日本の実業家。2ちゃんねるの管理人。自称、永遠の19歳。 →西村博之 同姓同名のアニメイラストレーターに西山博之がいるが、全くの別人。
http://2ch.net/2ちゃんねる http://levelup.jp2ちゃんねる避難板(似ぃちゃんねる)
みなさん こんばんは私の職場は、新型コロナが落ち着いた現在でも在宅勤務を許容しています。通勤時間がないのは私にとっては有難いことですが、周りの方々の会話も大切なので週に1、2回は出社しています。在宅のとき、電話を掛けたりメールでやり取りしたりするほどでもない、ちょっとした内容はグーグルチャットを使ってます。部下のひとりに返事がものすごく遅い子がいて、やさしく指摘してみました。仮にA君としますね。 私 「いっつも返事遅いけど、ダイジョブかい?」 A君 「ダイジョブですよ。チャットが届いてるのは知ってるんですが、すぐには返事しないようにしています。」 私 「あのさぁ~。仕事でスピードは誠実さの表れ…
Q1:まずは雑談から。今日のビールはどんな味? A:動画の冒頭、ひろゆきさんは「Gulden Draak(グーデンドラーク)」というベルギー産のアルコール度数8%のビールを紹介しながら、飲み口の感想を語っています。 彼いわく、このビールは「ビールというよりカクテル」に近く、フルーツの甘味や苦味があり、香りも豊か。ただし「ビールを期待して飲むとズレて感じるかも」とも。価格は日本円で500円前後。 そこからカメラのピント調整、マイクの接続ミス、音の入り方など、まるで飲み会が始まる前の雑談のようなリズムで動画が進みます。まさに「アイスブレイク」としての雑談が、今回の動画全体の柔らかい導入をつくってい…
Q:「有名大学も研究者もいなくても困らない」という風潮について、どう思いますか? A:知が可視化されない社会では、「なくてもいい」が多数派になる ひろゆき氏は、まず「有名大学も研究者もいなくても困らない」と感じる人たちがアメリカや日本で増えているという現状を紹介します。とくにアメリカでは、ハーバード大学などで研究を支える大学院生の多くが留学生であるにも関わらず、彼らにビザを出さないという方針が出た事例を挙げました。その背景には「研究なんて役に立っているのか分からない」「身近にないものは無価値」という多数派の感覚があるといいます。 この現象をひろゆき氏は、「可視化されないインフラを支える知の軽視…
少し前に購入した本ですがもうあと10年で2035年になるな それならできる限り早めに読んでおかないと と思い表紙を捲り始めた次第です ひろゆきさんの本は個人的に好きでたくさん読ませていただいています ジャンルは様々ですがどの本も『ひろゆきさんの中にあるベース』は同じでとても読みやすいです もちろんいい意味です ロリポップ! 僕は論理派ではないので論理的思考ができる人のことを羨ましく思います だからできるだけ論理的思考ができるように僕自身そういった本を読むようにしているのですが なかなか簡単ではありません ですがひろゆきさんの著書はどれも本当に読みやすいです 難しい言葉を使わない ストレートな表…
今日もブックオフで仕入れてきました! 休みの日になると、なぜか足が向いてしまう場所。ブックオフ。 特に何が欲しいってわけじゃなくても、行けば必ず何かしら目に留まる本がある。 それは多分、そのときの自分に必要なメッセージなんだと思う。 本を手に取る瞬間に、「あ、今の自分ってこんなことを考えてるんだ」とか「私、こうなりたいんだな」と気づけたりする。 今日はこんな本たちと出会いました📚 私のバイブルたち 特に好きな作家さんは、ホリエモン(堀江貴文さん)・ひろゆきさん・永松茂久さん。 この3人の本は、どれを読んでもハズレなしで、心がスッと軽くなったり、ぐっと前向きになれたりする。 ホリエモンやひろゆき…
今日は朝からこちらの動画を拝見し元気が出ました youtu.be サイトはこちらから shop.modein.jp 定額料金を払うと能登や北陸の商品が 毎月届くシステム 6か月25,800円 (1か月4,300円) 6か月ごとの一括前払い制のため 生産者の方にも安定した生産体制を整えることができるそう 訪問されている動画はこちらから youtu.be youtu.be
近年、SNSに子供の写真をアップする「シェアレンティング(sharenting)」が問題視されるようになっています。とくに欧米を中心に、親による無防備な投稿が子供のプライバシーや将来に悪影響を与えるとして、社会的な議論が高まっています。 この記事では、海外の具体的事例と法律・禁止事項を紹介しながら、日本との比較を通じて、子供のプライバシーをどう守るべきかを考えていきます。 1. 「子供の写真をSNSに投稿してはいけない」?海外の現状とは ■ シェアレンティング(Sharenting)とは? 「sharing(共有)」+「parenting(子育て)」から生まれた造語で、親がSNSで自分の子供の…
大阪の医療法人元理事長がフェラーリなどの高級車数台を転売して得た利益を申告せず、約5億円の申告漏れを指摘されたと報じられています。転売されたのが「スーパーカー」ということで話題を呼んだこの脱税事件。中には、1台で1億円を超える利益が出ていたものもあるということで、東京国税局はこのコレクションを投資目的と見て課税対象にあたると判断した模様です。 普段なら、なかなか表に出てこないこうした「富裕層」の資産運用は、実際、日本より税率の低い海外での投資や、美術品の売買などにも広がっているようです。税に関する議論が注目される中、厳しい視線が向けられるようになった「税の公平性」を担保するため、国税当局も重い…
秋篠宮は上皇の子ではないとする説を 事実無根のデマとする週刊現代https://gendai.media/articles/-/151945?page=3 【ひろゆき】ショックかもしれませんが… 秋篠宮様の本当の父親は●●の可能性もあり得ますね。 夜這いが当たり前の時代でしたし…https://www.youtube.com/watch?v=o0uFwN1GFCs ひろゆきを絶賛する週刊現代https://gendai.media/articles/-/139798 矛盾している週刊現代。 まぁ・・・創価「聖教新聞」にも絶賛されている 西村「ひろゆき」が秋篠宮の父親の話をするのは 意外でしたが…
皆さん、こんにちは!さて、ひろゆきさんの「隠してもバレる※この行動で貧乏人か金持ちかが一発で判明します」という動画の中で、「金持ちはお金で揉めない」ということを言っていました。この考えに、私は妙に納得しました!!! ↓ ↓ ↓ *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???私の経験からですが、①学生時代、お金があまり無かった頃は、割り勘も厳格にやっていました。少しでも誤魔化すような人がいれば、その人とは付き合わないようにしていました。また、他人にお金を貸した時は、定期的に返却するように申し入れていました。②それから社会人となり、お金を少しづつですが…