みずほフィナンシャルグループ傘下の証券会社。 英文社名:Mizuho Securities Co., Ltd. 証券コード:8606
本社は東京都千代田区大手町 大手町ファーストスクエアにある。 リテール・機関投資家・企業の総合証券会社。
また、マネックス証券(旧・マネックス・ビーンズ証券)と業務提携を結んでいる。
*1:ジェイコム株の誤発注問題
みずほ証券の菊地さんの本ですが、最近東証が口を酸っぱく言っている低PBRに関する書籍です。いつもとてもバランスよくまた海外投資家とも多くの関わりがある菊地さんの安心できる内容がとてもおもしろく読めました。 ohtanao.hatenablog.com 企業価値やファンダメンタルズに関わる書籍過去に色々読んでいるのですが、定期的に似たような内容であっても新しい本や読み返しをしてみると認識が増えて考え方の幅が広がるように感じます。 ohtanao.hatenablog.com PBRの感じ方は人それぞれではあるのですが、割安で放置されているといういわゆる再評価を見越して低PBRを推す人も居ます。一…
こんにちは! らいとです。 あと半月ほどで新NISAが始まりますが… 楽天証券が次々とサービスを強化していますね! 顧客としては、とてもありがたいです! そんなサービス拡充の内容とその裏側を少し見ていきましょう。 もくじ 楽天証券のサービス拡充 楽天証券がサービス拡充できる理由 手数料無料化を連発してどうやって稼ぐのか? まとめ 楽天証券のサービス拡充 ①国内株取引手数料の無料化 ②かぶミニ(単元未満株取引)取引手数料の無料化 ③米ドル/円の為替手数料の無料化 ④投信残高プログラム導入(対応の投資信託4種のみ) いずれも新NISAでの顧客獲得を目指す新サービスと言えます。 ①新NISAの「成長…
2023年3月29日に上場するIPO「AnyMind Group[エニーマインドグループ](5027)」がみずほ証券で当選。 公募価格1,000円、当選株数3,092,900株。 上場日には、「ノイルイミューン・バイオテック(4893)」、「住信SBIネット銀行(7163)」が上場。 しかし、「ノイルイミューン・バイオテック(4893)」は上場中止、「住信SBIネット銀行(7163)」の人気の無さから「AnyMind Group[エニーマインドグループ](5027)」一強となり公募価格を上回るのではないでしょうか。 AnyMind Groupは、横断的なデータの活用を軸に、商品開発、生産、EC…
私も利用している楽天証券ですが、みずほフィナンシャルグループが出資をすることが報道されました。みずほ証券を抱えるみずほの戦略は何でしょうか。 楽天証券とみずほ証券について 楽天証券が2022年6月20日に発表したニュースリリース(https://corp.rakuten.co.jp/news/update/2022/0620_01.html)によると、800万口座を達成したとあります。 その中で、他の従来型の証券会社も含めて、各社の口座数推移を比較した図を掲載していますが、野村證券、SMBC日興証券、大和証券はここ数年大きく口座数は変わっておらず、一方でSBI証券や楽天証券は口座数を順調に増や…
みずほ証券が嬉しくない改悪をしていました。
本日は私が、みずほ証券で当選したIPOの上場日でした。 ・ニフティライフスタイル(4262) -2万円 (みずほ証券で100株当選・購入金額20.00万円 初値18.00万円) ・本日のIPOの結果-2万円 本日は朝一の気配値が悪かったこともあり、少し嫌な予感がしていましたが、予想通り購入価格から-2万円スタートだったので、今回は売却せずに気長に購入価格を上回るまで保有しとこうと決断しました。 株は楽しいんですが、こんな時は少し凹みますね。 しかし落ち込んでばかりでは仕事とトレーニングに影響が出るので、気持ちを切り替えて頑張ります!!! 余裕資金のある方はIPOはお勧めですよ〜。 にほんブログ…
本日は私が抽選申込で当選した2銘柄のIPOの上場日でした。 ・coly(4175) +43.2万円 (みずほ証券で100株当選・購入金額41.3万円 売値84.5万円) ・室町ケミカル(4885)+12.08万円 (野村証券で200株当選・購入金額8.2万円×2 売値14.24万円×2) ・本日のIPOの結果+55.28万円 本日は天候が悪く山仕事が休みになったので朝から株取引をしていました。 それと本日は私が当選で購入していたIPOの上場日だったので9時頃〜15時まで株のチャートと、にらめっこをしておりました。 普段IPOは初値売りしないんですが、本日は初値で売りました。 2銘柄とも初値がつ…