マツダの販売するセダン・ステーションワゴン。マツダの世界戦略車であり、海外ではMazda6として知られる。実質的には「カペラ」の後継車種である(とされている)。
2002年6月発売。CMの挿入歌『Zoom-Zoom-Zoom』は、2ちゃんねらーらの間で「スンスンスーン♪」としてヒットした。
リスト::自動車
車の買い替えのきっかけは? 車を買い替えよう!って思うきっかけってなんなんでしょうね。車好きな人は型が新型だ!とか新車種だ!とかで欲しい!ってなるのかもしれませんね。 僕なんかは車はロマンではない、移動手段だ!という自己暗示でなんとか高額な買い物を回避しようとしています。なので基本方針は乗りつぶしたら買い替え。 その方針に則り、新卒ほやほやで買った車、ホンダのフィットに未だ乗っているのですが、そろそろ買い替えたいかなという気が最近凄いです。 エンジンオイルの減りがなぜかやたら早いんですよ。何回かブログにも書いていますが。 遠出をする前にエンジンオイルの残量を気にしながら継ぎ足す人生に疲れてきた…
今回の記事も車の購入履歴のお話し 1回目がフェスティバ ミニワゴン ojioba-asobi.hatenablog.jp 2回目が プレマシー ojioba-asobi.hatenablog.jp そして3代目として購入したのが アテンザ スポーツワゴン です ■ 購入の経緯/選んだ条件 プレマシーの記事にも書いてますが 今回の乗り換えの理由は 交通事故 残念なことにわずか2年という短さで 愛車のプレマシーを手放すこととなりました。 事故当日、真っ先に警察に電話した後は保険屋さんへの連絡 そしてお世話になってるディーラーの担当者さんとJAFに連絡をして 大破して動かなくなった プレマシーをディ…
(画像 MAZDA) マツダオフィシャルグッズ「MAZDA COLLECTION」で9月発売予定と予告されていたモデルカー3車種の発売日時が発表されました。 さらに、マツダとミズノが共同開発したドライビングシューズのサンプル展示に関する情報も出ています。
(画像 MAZDA) マツダ公式グッズ”MAZDA COLLECTION”で8月に発売予定のモデルカー2種類が新たに発表されています。
野辺山高原までちょっとドライブしてきました 日本一高所にある駅野辺山駅で一休み おみやげ屋は隣にあります そこから見える景色も良いですな ここから南牧村畜産直売所へ車で移動して甘いもの大好きな自分はヤツレンのソフトクリームを食べに行きました 因みにヤツレンの工場はすぐ向かい側にあります コロナ禍の影響でソフトクリームはお持ち帰りのみとなっておりました ポッポ牛乳の上にソフトクリーム浮かべたポッポ牛乳フロートがとても気になるんですが ここやはり口がソフトクリームになっているのでジャージー牛乳ソフトクリームで 濃厚だな~高原のミルクソフトは濃厚だミルクの香りがお口いっぱいに広がるよ 山の景色が更に…
皆様、こんばんは。 寒い日が続きますが それこそ5年くらい前は 当方もスタッドレスが必要なほど 雪が降ったりしました 今はスタッドレスが庭の肥やしになっております😅😅😅 早急に処分しないと… スタッドレスを履かせればいいじゃないか?? 実はスタッドレスは15インチなんですが 写真の現愛機はキャリパーがでかいので 15インチが入らないという罠😥😥 そんなわけでここ5年はフロントガラスも凍らないという毎日 それこそ5年前は解氷剤が必要だったのに… さて、今回は表題にありますように 更に南下した、爪木崎に行ってきました とりあえずアテンザニキに喧嘩を売ってみるw 初代アクセラと初代アテンザは弟と兄の…
野反湖から帰る頃に日が暮れてきて綺麗な夕日が見えてきました
今日は、実家のクルマを点検に出す際にエンジンが掛からなくなるというトラブルに陥り…その関係で30分ほど遅れてしまい、整備の方の都合と合わなかった都合で小一時間程クルマを試乗出来ることに。 ということで目をつけてたアテンザに試乗させてもらいました! マツダ アテンザ <投稿者撮影> アテンザと言えば今のマツダのフラッグシップ(になるのかな?それともCX-8か?)! そういえば昔はコスモとかルーチェなんてのがあったもんですが… 元々はマツダのカペラの後継でしたが、現行の3代目になって高級感が急激に増した感じですよね。初代のアテンザもデザイン的に私、大好きでして、当時大学生?だった中雑誌を見てはため…
0-100km/h加速とは 0-100km/h加速というのは、停止状態からフル加速し100km/hまで達するのに何秒かかるかという指標です。ちなみにノーマル時の値で集計しています。 今回はマツダ車を挙げていこうと思います。およそ2010年ぐらいのモデルについて欧州版の資料がありましたので列挙していきます。 マツダ 2 1.3 86PS: 12.9秒2 1.5 103PS: 10.4秒2 1.6D 90PS: 11.4秒 マツダ2は日本では「デミオ」です。日本と同様に1.3と1.5リッターがありそれぞれコンパクトカーらしい加速具合です。欧州版にはディーゼルモデルがあるようです。こちらもあまり速く…
年末年始のどさくさに紛れて爆発的に有給を取得し、12日間で2500kmほど車で移動していた。 神奈川〜九州の往復。まあ帰省です 往路はぜんぶ自走。2日間で1100km 復路は門司から大阪までフェリー、その後自走 九州というか実家周辺でめちゃくちゃ観光 往路で一気に走りすぎたために完全に距離の感覚が壊れてて、流れが良いなら下道の200kmくらいはすぐじゃんみたいな感じになっていた やまなみハイウェイ、残雪 結構色々思うところがあって、文章の形にできる感じがないのでざっと書くけど、 往路の旅程は何も決めずにスタートしたけど、結局2日でフィニッシュできた 1日の走行距離の限度 - Google 検索…
2022年5月20日 @7時間半寝た。 あれこれ家事して餌喰らってから、準備。 せっかくだから気分転換に普段着上下を替えようと、軽い速乾のTシャツ探してたら、今の自分にぴったりのが出てきた! でも、Mサイズで小さめ。photoに撮って携帯の待ち受けにして、他のをチョイス。 宿で下に着るアンダーも、スキンズのコンプレッションウェアだとリラックスできないので、テンシャルのBAKUNEってやつにした。 ハイエース号からアテンザ号に積み替えて、13時過ぎに出動。 14時過ぎにPOWER-COOP。 メカニックRIkiも、本日フェリーで新島へ行き、トライアスロン大会のメカニックをするのだと。 なんか嬉し…
2022年もまもなく終わりますが、ここで今年ブログで取り上げた内容を「特許・商標・意匠」と「マツダ全体」に分けて振り返ってみたいと思います。
一般道でも、車間距離は十分に取れよ。 神奈川県の厚木市の129号線は、いつも混む。朝の通勤時間帯も混むし、夕方の帰宅時間帯も混む。昼間も混む。 で、俺は厚木市の129号線で、二度、事故を目撃した。生憎、その頃はまだ動画収集していなかったので、記録はないのだが。しかし俺の記憶はある。 一度目は、水色だかのマツダのアテンザっぽいセダンだったな。アクセラかもしれないが。そのリアがベコンと凹んでいた。勿論、パトカーも来ていた。後ろから来た車に、信号待ちで停止していたその車が突っ込まれたのだろうな。 もう一つは、陸橋の部分でした。陸橋といっても、下が線路ではなく、下が別の道路の箇所だ。 で、上り坂のとこ…
本日のお題目と結論 車検 マツダのディーラー 車検を終えて 本日のお題目と結論 NCロードスターからNDロードスターに乗り換えて3年が経ちました。一回目にあたる3年目車検だったのでその話とかをまったりと。 車検 今回の車検では必ずかかる自賠責保険、税金関連だかの支払いに加えてバッテリーが交換になりました。 メーカーによっては予防交換とかもありますが、マツダ車だからか、このマツダのディーラーさんは特にそんなこともなく必要性を説明してもらえるので基本的は言われたものはすべて交換しています。 ちょっと予定外でしたが一番最初に買ったクルマが定期点検時にちょっとバッテリーが弱めですね。と言われた直後の極…
先日の冬至(12月22日)あたりからの寒波で、愛媛県でも南予や東予の一部、中予でも山間部は雪が積もりました。 松山市は雪が舞うことはありましたが積もるようなことはありませんでした。 ただかなり強風が吹いて、レブルで通勤するのに横に振られるほどで、海沿いの道は潮水を被って路面がビショビショになっていました。 この土日は天気は回復傾向で、今日は昨日より気温も上がり日中は10℃くらいの比較的穏やかな1日でした。 午前中はビブルナム ティナスの追肥をしてきました。3の倍数月(12月)が追肥のタイミングです。樹はだいぶ大きくなっていますが、先日の強風で折れた株も4本ほどありました。せっかく3年間ここまで…
(画像 ドイツマツダ) 昨日日本で正式発表された「MAZDA6 2022年商品改良」ですが、欧州とオーストラリアでも"2023年モデル"として正式発表されました。
(画像 MAZDA) 本日12月9日、マツダが「MAZDA6」の商品改良を正式発表。 いつも通り改良・変更内容を詳しくチェックしていきます。
マツダが、フラッグシップモデル「マツダ6」の改良日本発売を発表しました。 改良により魅力をアップした新型マツダ6のスペックや価格などを最新情報からご紹介します。
いきなりですが..車を買い替えてしまいました(;^_^A 今まで乗っていた車(スケコ号)のリアの車軸から異音がするようになってしまい、ディーラーに修理を見積もりに行ったところたまたま展示されていたのを見つけてしまい購入に至ってしまいました 買ってしまった車はジジイの象徴とも言えるようになってしまったセダン、しかもミドルサイズと呼ばれている大型セダン アコードハイブリッド(CR6)初期型です もはや普通車はSUVやミニバンが全盛となってしまってますがあえてこの車を選んだきっかけはズバリ燃費です その燃費は驚異の 30km/l( ゚Д゚) カタログのあくまで参考値です車重が1.6トン近くある車でこ…
車買取店店長のタナカ@usedcarlife1です。 一例として。 平成30年式 レクサスLSハイブリッド(GVF55)という車で LS500h Fスポーツの走行距離5万kmで状態の良いものだと 今の買取価格はだいたい580万から620万円くらいになります。 ちなみに新車価格はオプション無しで約1350万円の車です。 5年弱、5万km乗って残価率は約40%超といったところでしょうか。 同じ5年弱、5万km乗ったレクサスRX RX300Fスポーツの 現在の買取価格は520万から550万円くらい。 ただしパノラマルーフ必須でエアロも欲しいけど。 こちらは新車価格でオプション無しで約600万円。 オ…
こんばんは皆さん。 本当は昨日更新予定でしたが2日目となる27日(日)は早朝からレジェンド声優トーク・ショーの座席確保の為抽選会があった事や歩き回ったせいもあり疲労困ぱいで出来ませんでした。 当然この日のメインはレジェンド声優トーク・ショーの観覧でしたが前日の様子や今回はハズレなしガラポンも回したりと意外と色々と観て回ったのでその紹介となります。 (230) アニメ『TIGER & BUNNY 2』PV第3弾|2022.10.7 Netflixにてパート2全世界独占配信スタート! - YouTube まずは個人的に上京の際にいつも利用している北九州の航空会社スターフライヤ-のブースから・・・ …
『え?岡国走ったことないの?行こうよ~』『あれ?前のエイトリアンカップ岡国で一緒に走ったと思ってたw』などと周囲に言われまくっていたわたくし…ついに岡山国際サーキットで開催されたマツダファンサーキットトライアル(MFCT)に参戦してまいりました!今回も出場クラスはRX-8ノーマルクラスです。 これまでどうして岡山国際サーキット(以降岡国)を走らなかったか?それは…この圧倒的な距離と時間に恐れおののいていたからです😅いや、本当に遠いよ…岡山。関東から遠征している人たちスゴすぎだよ…と敬遠してましたが、来年はMFCT全戦出場をめざしており、そろそろ岡国も体験しておかねば…と気持ちを奮い立たせ重い腰…
本日11月6日午後、娘(長女)とクロスカブ50のオイル交換をしてきました。 次女のDAX125の納期の状況はどうなってるのか、ついでに聞いてみましたが、やっぱり「気長にお待ちください」とのことでした。(以前より状況は少し改善されてるようなニュアンスはあるようでしたが・・・。) で、オイル交換をお願いして外の陳列スペースを見るとバイク屋さんにレンタル用としてDAX125の実車が置いてあり、はじめて実車を見ることが出来ました。 かつてのDAXよりずいぶん立派な車体になってるなという印象。ボディカラーのレッドも綺麗でした。 DAX125 今日はクルマの方もメンテナンス。 クロスカブのオイル交換に行く…