スマートフォン向けアプリケーションを制作すること。法人からの依頼を請け負って制作する企業のことをアプリ開発会社と呼ぶ。
アプリケーションは主にApple社が提供する「iOSアプリ」とGoogle社が提供する「Androidアプリ」があり、それぞれ指定された開発言語でアプリを開発する。最近ではXamrinなどで両OSに対応したアプリを開発することもできるが、一般化するためにはさらなる普及活動が必要である。
Flutterで開発した弊アプリPikaPika(iOS/Android)ではダークモード対応を行っているのですが、スプラッシュ画面だけは白い背景色のままで対応できていないことに気がつきました。 眩しくないようにダークモードを使っているはずなのに、起動時に真っ白な画面が一瞬でも表示されるのは辛い。(これまで辛い思いをしていたユーザさんごめんなさい。) 調べたところサクッと対応できそうだったので、修正対応を行うと同時に備忘録として対応方法を残します。 開発環境 Tool Version macOS 10.15.7 Xcode 4.1 Android Studio 4.1 Flutter 1.22…
しばらくバタバタしておりまして、ブログ更新できておりませんでした。 先週、Miley PTA ver 1.9.0をリリースしましたが、ver 1.6.0から1.9.0までかなりペースを上げて更新して来ました。 ご利用者様から頂いた要望の多くを解決できたと思います。 主な更新内容ダイジェスト ver 1.9.0 (2021-01) MILEYロゴのデザインを変更、更新ボタンとして押せることが分かる様にしました。 ラジオボタン、セレクトボタンのタッチ操作による反応を改善し、選択しやすくしました。 画像やファイルのリンクをタッチした際に、ブラウザへジャンプする前にダイアログ表示を行う様にしました。 …
にほんブログ村 Kitachisukuです。 今回は「Godot Engine」でちょっとしたアプリを作ってみました。 アプリは「NotePad」。 メモ帳です。 FontはM+ Fonts(by M+ FONTS PROJECT)を使いました。 今回は、パフォーマンスとかを、 Windows標準のメモ帳と比べてみたいと思います。 1.とりあえずUIとプログラム 2.メモ帳と比べる 3.Godot Engineはアプリ開発にどうか? 4.まとめ 1.とりあえずUIとプログラム とりあえず適当に作ってみました。 こんな感じのUIです。 アイコンはこれです。 はい。とりあえずUIはこんな感じで終わ…
iOSアプリのユーザーさんから、「アプリの起動中に画面が回転して表示がおかしくなってしまう」という報告を受けました。 調査したところ、手持ちのiPhoneでは再現できず、iPadで再現できました。 (報告をしてくれたユーザーもiPadユーザー)調査の結果、対処できたので、今後のためにメモとして残しておきたいと思います。 【iOS】縦画面アプリがiPadで回転してしまう場合にチェックすべき点 1.Device Orientation まず最初にチェックすべ気は、Xcodeプロジェクトの「Deployment Info」の「Device Orientation」の項目です。縦画面固定アプリの場合、…
明けましておめでとうございます。 2021年も良い年にするために、2020年の仕事を振り返ってみたいと思います。 ちなみに、2019年、2018年は以下です。 2019年の仕事を振り返ってみた - フリーランスエンジニア日記 2018年の反省と2019年の目標、やりたいこと - AppSeedのアプリ開発ブログ 法人化した 2020年1番の出来事は法人化したことです。 会社員で5年間、フリーランスとして3年間働いて、ようやく法人化することができました。実際フリーランス自体とそこまで仕事内容は変わりませんが、法人の方がいろいろと便利な気がします。とりあえず10年は続けられるように頑張りたいですね…
新年明けましておめでとうございます。 ハッピーニューイヤー記念、 さらにApp Storeの手数料値下げを記念して 期間限定で私の作ったアプリのアプリ内課金のセールを行いたいと思います! 期間は1/2~1/16まで (追記 - タテヨコ比率とシャッフルフォトの値下げができていませんでした。この2つのアプリに関しては1/4から開始しております。申し訳ございませんでした。) こういったまとめてセールするのは初めてですね。 なんか役に立ちそうなアプリがあったらインストールしてみてください✨ ランキングメイカー スマホで手軽にランキング作るならこれ! 通常¥250する広告を排除する課金 が ¥120で…
あなたは、アパレルショップでこう聞かれたことはありませんか?「このセーター、赤と紫があるんだけど、どっちがいいかな?」聞いてきた相手は、家族かもしれませんし、彼氏彼女、もしくは友達かもしれません。こういうとき、僕は非常に困るのです。正直に言うべきなのか、正直に言わないべきなのか。相手はもしかすると紫を気に入っていて、「紫がいいね」という返しを期待しているかもしれない。でもそれが紫なのか、赤なのかは、分からない。「どっちでもいいんじゃない?」これが悪手であることは分かっている。でも、「どっちもいいね」これが実は地雷。どっちでもいいんじゃない?よりは幾ばくかマシだが、どちらかを選択することが求めら…
こんにちは。こんばんは🐶 遅くなってしまった。。11月の収益報告です。 収益報告 11月の収益報告 「735円」(前月から-8円) 振り返り 11月も700円台を記録できた! アクティブなユーザさんが増えたからだと思われる🤝 ①「一定利用するユーザさんを確保」 ↓ ②「ユーザさんからレビューや評価をもらう」 ↓ ③「評価を見て、他ユーザさんがインストールして使い始める」 この循環が大事だなーと🤔評価やレビューを頂けるための導線を張るのが難しいですが😂 今後のアクション 新規アプリ開発 現在も引き続き新規アプリを開発中!👨💻 Plugin関係のバグやら色々と壁に打ち当たり、来年1月にリリースリ…
最近知ったのですが、Unityではデバッグログ出力の有無を以下の方法で簡単に切り替えられるっぽいです。 【Unity】デバッグログを出力しないようにする簡単な方法 void Start() { Debug.unityLogger.logEnabled = false;//ログを出力しない設定 if (Application.platform == RuntimePlatform.OSXEditor) { Debug.unityLogger.logEnabled = true;//ログを出力する設定 } } 開発中はログをできるだけ出力したいけど、リリース時にはログが出ないようにしたいと思う人が…
この記事はクソアプリ Advent Calendar 2020 - Qiitaに参加したかったけどできなくて羨ましくてクソゥ!な私が気持ちの供養のために作ったクソアプリの紹介です。 どんなアプリ作ったの? オンライン飲み会では切り上げるタイミングがわからず、グダグダとなんの盛り上がりも無いまま時間が過ぎていくことがあります。 (そして、オンラインミーティングでは、参加者からの厳しい質問の中で回答が浮かばずにミーティングを切って逃げたくなることがあるでしょう。) そんな時に、何か言い訳があれば…。みんなが仕方ないと思うような言い訳があれば…。 そんな全人類のためのアプリを作りました。…クソアプリ…
サバ漢(@sabakan_umashi)です🐟最近また、ノーコードで自分専用のアプリを作りました📱
最近、脱出ゲームアプリMemoryをリリースしたのですが、 不具合修正の為にアップデート申請を行ったところ、 「Guideline 5.2.1 - Legal - Intellectual Property」のリジェクトを受けました。 対策を行った結果、無事アップデート審査が通ったので今後の為にメモとして残しておきたいと思います。 Guideline 5.2.1 - Legal - Intellectual Property Appleからのリジェクト内容はこんな感じでした。 Guideline 5.2.1 - Legal - Intellectual Property Your app co…
どうもこんにちは。 建築系投資家のチカトサ(@5atochika)です。 今日は(自分用へのメモも含めて)Ruby on Rails を使ったアプリ開発の手順をザックリと書いていきたいと思います。 テックキャンプを卒業して既に3か月が経過しました。 プログラミング技術は常に手を動かしていないと忘れてしまいます。 細かいコードやメソッドを一つ一つ覚えておく必要はないのですが、大まかな流れや重要なポイントは覚えておいた方が良いですね。 アプリの開発手順 アプリケーションの準備 アプリケーションを新規作成 データベースを作成 フロントサイドの実装 ビュー編集 サーバーサイドの実装 ルーティング編集 …
MonacaのiOS開発でビルド設定につまづいたので備忘録として。 エラー:イメージにアルファチャンネルや透過を含めることはできません。 原因: ①透過素材をそのままアップロードしている ②アルファチャンネルの設定をしていない 透過素材をそのままアイコンにすることなんてまあないので、このエラーが出たら十中八九、アルファチャンネルが原因です。 まずアルファチャンネルってなんぞ??? αチャンネル(アルファチャンネル、英: alpha channel)とは画像処理分野において、各ピクセルに対し色表現のデータとは別にもたせた補助データのこと。 一般に画素の不透明度 (opacity) を表現する。 …
以前、monodevelopというソフトを用いてLinuxアプリケーションの作成について記載いたしました。 elsammit-beginnerblg.hatenablog.com今回は、vscodeを用いてwindows上でGUIアプリ作成してLinuxへクロスコンパイルできないかな? と考え調べてみたところ、 .NET Core + Gtk# でうまくできることが分かったので環境構築を行い、試しに使ってみました。 後で調べなおすのも嫌なので備忘録で残しておきます。 ■Gtkとは? ■Gtk使用の背景 ■Gtk#インストール方法 ■.NET Coreのインストール ■Visual Studio…
更新日時 2021/01/26/07:00 Qiita Trends Daily 1位 ※前日6位 機械学習,Julia,統計学,ベイズ統計学,ベイズ推定 Qiita Trends Daily 2位 ※前日3位 GitHub,AWS,初心者向け,アクセスキー Qiita Trends Daily 3位 [New] JavaScript,フロントエンド,React,凝集度,結合度 Qiita Trends Daily 4位 [New] 機械学習,初心者向け,ポケモン,PyTorch,GAN Qiita Trends Daily 5位 ※前日8位 Excel,VBA,ポエム,マクロ,業務自動化 Q…
こちらのウェビナーに参加させて頂きましたことを海外進出の出島様に御礼申し上げます。 《 特別対談vol.3 》カーボンニュートラル? 親中?どうなるアメリカ 世界が注視!バイデン大統領就任で「海外ビジネス」はどうかわる? 今回のテーマは、<新政・アメリカ>です。 新型コロナウイルスが猛威を振るう中行われた、アメリカ大統領選挙。 バイデン氏が第46代大統領に就任することに決まり、 その「新政権」が注目されています。 そこで今回は、在米30年以上の、アメリカ進出支援専門家の方々を招聘し、 「米バイデン・新政権」にて、日本企業のビジネスチャンスを徹底討論頂きます。 世界が注視!バイデン大統領就任で「…
NEWS Long-Range UHF RFID Tag Offers 30-Meter Read Distance BY CLAIRE SWEDBERG Smart Co., Chiyoda Corp and SkymatiX has tested the new tag with an RFID reading drone to capture tag reads at long distances, even in the presence of metal. Long-Range UHF RFID Tag Offers 30-Meter Read Distance | RFID JOU…
#best_pastry #cake #Chicago Right near MITSUWA (Arlington Heights, IL) Japanese Groceries, https://www.youtube.com/watch?v=MrnGpEktfBg There's Mont Blanc is one the best pastry and cakes shop in Chicago. https://www.yelp.com/biz/mont-blanc-arlington-heights シカゴで御祝い事が多く、我々がよくお世話になるモンブランというケーキ屋の簡単なご紹介…
あたらし帳(🐦) ツイートURL:https://twitter.com/1317212389838762000/status/1353723866359750659 ツイート:#JavaScript 関連の最新注目書籍 #クラウド入門書 部門売上ランキング 4位! 『詳解! Google Apps Script完全入門[第2版] ~GoogleアプリケーションとGoogle Workspaceの最新プロ… https://t.co/7mx0xqcIW4 nini(🐦) ツイートURL:https://twitter.com/582646957/status/13536880096489185…
よくやるのに忘れるので、備忘用(´ω`) テーマで設定する <!-- res/values/styles.xml --> <resources> <!-- Base application theme. --> <style name="AppTheme.FullScreen" parent="@style/Theme.AppCompat.Light"> <item name="colorPrimary">@color/colorPrimary</item> <item name="colorPrimaryDark">@color/colorPrimaryDark</item> <item n…
私がアプリ開発をすることによって創り出せる価値とはどんなものだろうか? 私はプログラミングですごく優秀な人材にはなることはできないかもしれない。 しかし、現在プログラミングを勉強している理由はプログラミングでできることを理解し、どんな新しい価値を創り出すことができるのかを定めることにある。 そうすることができた時、人の力を借りて、結集し、それを最大化することによって人々にとって便利であったり、幸せを向上させるようなものが創り出すことができると信じている。 今の私にしなくてはいけないことは全力でプログラミングに取り組み、失敗から学び、プログラミングのできること、できないことを見極め、できることに…
HTTP通信のモック HTTPモックは外部のサーバの代わりにレスポンスを返すもの。APIクライアントの単体テストやUIテストで実際にサーバを利用するのが困難な場合に利用する。 Mockingjay ライブラリとしてソースコードの中に組み込むのに使用できるライブラリ。 https://github.com/kylef/Mockingjay Wiremock: スタンドアロン型のモックサーバ 上で記述した Mokingjay はライブラリとして組み込むため、Androidアプリと共通で使うことができない。両方で共通のものを利用する場合は Wiremock を利用して単独のJavaアプリとしてHTT…
JavaScript SDK を用いた「自動ログイン処理」の実装方法とセッショントークンの延長方法について解説します。
エッセイドンキーマカセ 開発者T氏の現状 (195)-(552) ◎開発者T氏は、シニア退職後は、好きな農産物栽培と花の栽培を趣味でやっているのと結構、稼ぎにもなると。 ①また、地域の役職が待っていたらしくひび大忙しのようです。 ②さて、彼の現役時代の最後のテーマの無機大型陶板の開発プロジェクトは、世界初であり、日本初は当然です。 ③経営トップも開発者も、その気になっており、可能性を感じており、かつ工場敷地もあるときに、金融機関の債権としてある 最上川沿いの2万平米を収得して、辺鄙な地域の発展、労働者の発掘にも貢献できると喜んでいたのです。 ④それで、陶板の基礎設計が、なかなか定まらず、120…
みなさんこんにちは。ラクマでiOSエンジニアをしているdarquroです。 今回はiOSアプリの、セミモーダル/ハーフモーダル(以降セミモーダル)の実装について紹介したいと思います。 # はじめに昨今のアプリではセミモーダルを用いたUI/UXが主流となってきました。 例えば、Facebook、Twitter、Slackなどでは以下のように使われています。 ラクマでも、セミモーダルを使用し、画面遷移せずにユーザーアクションを促したり、補足情報を表示したりしています。 iOSで有名なOSSだとFloatingPanelが有名です。github.comまた、ラクマではSwiftUIはまだ導入できてい…
Angular Webアプリ開発 スタートブックを完走 doeryaa.hatenablog.com ようやく終わりました。 分からないところを結構飛ばしたなぁ。 JavaScriptの知識がもう少しあれば良かったかもしれません。 途中、書いてある通りにならなかったり、分からない事があったりで時間がかかりましたが一応完走する事が出来て満足しています。 最後の最後、実行できない時は気を失いかけました。 本に書かれている事と実際(PC画面)とのちょっとしたニュアンスの違いが分かれば答えは見つかります。でも、プログラミング初めての方は無理だと思います。 なのでこうして記録にしたかったんです。 あと、…
basictomonokai(🐦) ツイートURL:https://twitter.com/1919301649/status/1353348234626834435 ツイート:◆GAS情報毎日更新◆ Google Apps Script情報 https://t.co/okseVpq2xb Google Apps Script(🐦) ツイートURL:https://twitter.com/1010181966375710700/status/1353308764103819266 ツイート:@google_outreach 遅くなりました。 とりあえず、https://t.co/sZUEPmz…
忍界大戦ももはや過去、木ノ葉隠れの里も平和を享受する時代。 七代目火影の息子・ボルトは、偉大すぎる父の影響か鬱屈した日々を送っていた。 新たなる災いの影にも気づかずに…。 大人気名作漫画「NARUTO」の続編漫画。 ©BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS- 『BORUTO-ボルト-』とは 週刊少年ジャンプ2016年23号から連載している忍者バトル漫画。 正式タイトルは『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』 監修を岸本斉史、脚本を小太刀右京、作画を池本幹雄が担当、単行本は既刊13巻となっている。 続編を描くにあたり、岸本…
メモ 概要 インストール チュートリアル コマンド デバッグ メモ Dockerをスタートから起動すると、タスクバー右端のインジケータのところに表示される 名前指定せずにコンテナを作成すると変な名前が自動でつけられる Dockerで --name 指定しないでコンテナ実行するとヘンテコなデフォルト名がつく - Qiita Dockerのネットワークを理解するために覚えたことまとめ - Carpe Diem 概要 いまさらだけどDockerに入門したので分かりやすくまとめてみた - Qiita Dockerイメージ = クラス、Dockerコンテナ = インスタンス DockerはLinuxで動…