(トルコ語:Ayasofya、古典ギリシア語:Ἁγία Σοφία (Hagia Sophiā)、現代ギリシア語:Αγία Σοφία (Aagia Sophia)) トルコのイスタンブルにある博物館。東ローマ帝国(ビザンツ帝国・ビザンティン帝国)時代に正統派キリスト教の大聖堂として建設されたもので、帝国第一の格式を誇る教会、コンスタンティノポリス総主教座の所在地であった。東西教会の分裂(1054年の「相互破門」の舞台はまさに当大聖堂だった)以後は、正教会の総本山となる。
イスタンブールでの宿は、 タクスィムという駅から徒歩5分ほどの“ニッポンホテル”というホテル。 本当は、ネットで評判の良い隣にある“ポイントホテル”にしたかったのだけど、 予算の都合で、日本とはなんの関係もないという“ニッポンホテル”を予約していた。 (しかし、これは当たりだった!!) 昨晩は爆睡。腹が減って目が覚めた。 ホテルは朝食付きに決めているので、そそくさとモーニングブッフェの会場へ向かう。 会場は清潔感があって、スタッフも礼儀正しく気持ちがいい。 料理もいろいろ豊富に提供されていたが、スマホの翻訳機のおかげで 「Mantarli Omlet」がきのこのオムレツだということが分かり、 …
*イスタンブール到着* *クラウンプラザイスタンブールオールドシティ* ~ルームツアー~ ~朝食ビュッフェ~ *アヤソフィア* *ブルーモスク(スルタンアフメト・モスク)* *イスタンブール地下宮殿(Basilica Cistern)* *Ayasofya kebap house* *トプカプ宮殿* *Laleli Mosque* *Gala Kokorec Laleli* *グランドバザール* *Tarihi Balık evi kokoreç gedikpaşa & historical fish house* *スルタンスレイマンハマム(ハマム体験)* *イスタンブール空港* *ターキッ…
superlanza230.hatenablog.com 👆のつづき 🐱#57 イスタンブール散策6日目 この日は この旅の後半にと残しておいた人気の観光地 「 アヤソフィア 」に行ってみました 📷\(^^ その前に ここで「イスタンブール_トラム」について(^^ 19世紀に作られた「トラム」は アジア側でもヨーロッパ側でも一旦廃止されましたが その後に「新型トラム」が建設され ヨーロッパ側の「旧市街地」と「新市街地」を結ぶ地区には 観光地を縫って走る「トラム(T1)」が運行されました また 新市街地のイスティクラール通りには「ノスタルジックトラム(T2)」 アジア側のカドキョイ地区にも「ノス…
superlanza230.hatenablog.com 👆のつづき 散策を楽しんだ「オルタキョイ」を後に 隣の街まで30分掛けて歩きます(^^ ← バスもあります🚌 ここの街は 「 ベシクタシュ_Besiktas 」 イスタンブールの中でも特に若者の活気がある街であり 人気観光地である「ドルマバフチェ宮殿」に トルコの有名サッカーチーム(香川真司が在籍していた)の本拠地もあります(^^ tripnote.jp 🐱#44/45 🐱#46 街の中を軽く散策した後に 次に向かいます(^^ この通りでは この写真の方の「大きな旗・ポスター」に 大音量で何かしらを伝えているけれどさっぱりわからない(^…
トルコ旅行記Part23 トルコ旅行も残すところあと二日。。。 この旅ではトルコ料理はたくさん食べたし、気球にも乗って、意図せず絨毯も買った… なんて順調な旅なんだ!今日は旧市街の観光地を旅行者らしくまわります。 [:contents]
ランキング参加中旅行 ホテルの朝食。ナンの下には山盛りのチーズが隠れている。朝食を部屋に運んでもらえる素晴らしいサービス。 活動開始。街中のあちこちにATMコーナーが。壊れてない。お金がちゃんと出る。こんなに平和にATM使えるって、めちゃ治安良いのでは? とにかく坂道が多い。石畳で段差も多く、ちょっとしたトレッキング並み。 トプカプ宮殿の見学。15世紀中頃から19世紀中頃までオスマン帝国の君主が居住した宮殿。 トプカプ宮殿。 トプカプ宮殿のハーレムの中の様子。このエリアの見学は別料金ですが、ここまで来たら見た方が良い。 トプカプ宮殿。全ての部屋がゴージャスな造り。 トプカプ宮殿の宝物殿。武器だ…
イスタンブール観光2日目の最終日についてです♪ トルコの旅行もカッパドキア、パムカッレ、イズミル、そして最終地イスタンブールとなり旅の疲れも結構溜まってました。10日間で結構色々行けたかなと思います。 イスタンブール観光の2日目はアヤソフィアとブルーモスクに訪れることがメインだったので、それ以外はグランドバザールに行ったり、買い物をしたりと結構ゆっくり過ごしました。 <アヤソフィア Hagia Sophia> イスタンブールの象徴と言っても良いぐらいとても有名なモスクのアヤソフィア。 観光1日目に訪れたかったのですが、中へ入るための列の長さが凄すぎて断念しました。そのため、2日目はアヤソフィア…
目が覚めた。 今日もまた1日が始まる。 今日は仕事。さてどんな1日にしよう。 昨日は大学の授業を3コマ受けてそろそろ寝よう~と思ったけど、 最後に日記を書こうと手帳を開く。 私は思いついた時に手帳に日記を書く。 パラパラと過去に書いた日記を見ていたら、9月のページに『幹事のアッコちゃん』の中でいいなと思って書き留めた文があり、読んでドキッとした。 幹事のアッコちゃん (双葉文庫) [ 柚木 麻子 ]価格:638円(税込、送料無料) (2021/11/11時点) 楽天で購入 『今ないものではなく、今あるものを工夫する。どうにもならないことがあるなら、まずどうにかなりそうなことから充実させる』 最…
庄野真代さんの「飛んでイスタンブール」に触発されボスポラス海峡と旧市街を書いてから日が経ってしまいました。今回はイスタンブールで訪れたモスクや宮殿の記録。学生時代に世界史もしっかり勉強しておくべきたっだと痛感します。 アヤソフィア/Ayasofya ブルーモスク/Sultanahmet Camii イスタンブール地下宮殿 トプカプ宮殿/Topkapı Sarayı ガラタ塔 前回編 上記5つはこのエリア、徒歩圏内に位置しています。 アヤソフィア/Ayasofya 6世紀にキリスト教の聖堂として建立。15世紀にイスラム式に改築されたという、まさにトルコの歴史を物語るモスク。 中央部が修復中だった…
昔から芸術作品というものにどう接したら良いのか教えを請いたかったものだが、ついに果たせぬままである。 絵画や彫刻の類においては人一倍鑑賞下手なのである。自慢するようで嫌味かもしれないが、世界中の数々の美術館、博物館を訪れた。だが立ち尽くす程の感動を覚えたことがない。世に言う傑作の類は目の前で舐め回すように観たのだが、震えるほどの感動が訪れたことは皆無なのである。生まれつき美に対して鈍感という事だろうか。そういう遺伝子を持たない人種もいるという事で納得するしか無いのであろうか。それはそれで悲しい気分である。 モナリザとミロのヴィーナスはルーブル美術館でセットで見られる。しかも何度も訪れ今日こそ…