ニワナズナ、スイートアリッサム アブラナ科 ロブラリア属 地中海沿岸原産 :植物
隔離している腹パンパンオランダ獅子頭。変化無し。ヒーターで軽く水温上げた当初は普通に泳いでいる姿がよく見られ、改善方向かと思った。しかし、ここ3日ほどはまた転覆。ほとんど転覆している。んー、どうしたもんか。改善しなかったら薬浴しようかなと思っていたが、やっぱりやめようかと思い始めている。なんか、もう、こういうもんかなと。太り気味だったしな。 葉のないブルーベリー日の当たる右の部分が赤く変色している。こいうもんだと思う。葉のある方のブルーベリーもそうだから。幹の緑色はキープでいているので大丈夫だと思う。水やりには気を遣っている。土の乾き具合をみてやっているが、4,5日くらいに1回のペースでやって…
初のマイナスかと思っていたら、天気予報では最低気温は0℃ 昼間は、ぽかぽか陽気になりました。 また、部屋でひなたぼっこしています^^ 稲刈り後のたんぼ 新米、美味しくいただいています^^ お値段も、お米は去年と同じくらいで、1kg400円前後で値上がりしていないので、安心して買えますね。 なんかこの辺りの小中学生の給食は、パンが2日ご飯が3日とかで、ご飯が多いそうです。私たちの頃は、ご飯はゼロ。毎日パンの給食でした。脱脂粉乳も小学2年生くらいまであったような・・?食パンミニサイズ?4枚、大きなコッペパンが私には苦痛で、食べきれませんでした。小学1年生の時は、給食後のみんなが掃除を始める寸前まで…
// 見に来て下さいましてありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は日曜日です(#^^#)。
先週から一気に寒くなって、サボテン温室を設置。去年同様、室内物干しを使った極めてエコな温室だ。 すのこの上に朽ち果てた室内物干しを置く。この室内物干しは夏の間、胡蝶蘭とパフィオペディラムの遮光で活躍していた。 断熱フィルムを横に展開。去年も使っていた断熱フィルムを取っておいた。それを今回も使う。 縦に展開。すのこの下に敷き込むのが一人でやってると手間取る。 サボテンを設置して終了。サボテンの重みで風でも吹き飛ばされない、はず。 問題は柱サボテン。やはり、今年はもうこの温室には収まらない。これ一個だけなんで、これだけ夜に部屋に取り込むことで対応するつもり。まあ、こんなことしなくても大丈夫とは思う…
湿度が低くなってきましたね。 北風が吹き、もう景色は茶色の世界 去年買った、卓上式の加湿器と大きいのも出しました。 先日、スーパーの残り少ない苗の中から、パンジーと紫のアリッサムを選び植えてみました。(こちらの苗も、小さいです) ノースポール(クリサンセマム)も一本 小さい蕾はありますね。 少し前に植えた、ビオラたち、根付いたようです^^ この記事を書く時、ビオラとえーっとなんだったっけ? (パンジーが出てこない) スノーポール? えー? ノースポールだよね。 やばい!やばい!こんな日もありますかねぇ~
11月に入っても、びっくりするくらいの暑さが続いて、寒さに弱い私としては過ごしやすくてうれしかったのだけど、地球規模で考えると?!。 これだけ暑いと、さすがに心配になってきます。 今日は、二十四節気の立冬です。今朝の気温は9度。 少し寒くなると、肩がぱーんと張ってきます。そして、寒暖差アレルギーなので、朝から鼻水とまりません。 体が感じる立冬。 いよいよ寒くなりそう。 2022年10月フラワーボックスから広がるフラワーアートの世界 ~ニコライバーグマン~太宰府天満宮にて 寒くなる前に、年に2回だけの夏用から冬用へ花の植え替えを。 お店でみた寄せ植えがすてきだったので、真似するつもりだったけどア…
こんにちは、麻夢です♪ しっかりと秋感が増してきた今日この頃。 毎年あまり紅葉してくれないウチのモミジが、ほんのちょっとだけ、色付いてます! 今年は期待してもいいかしら??? がんばれモミジさん! 赤くな~れ~☆ モミジの右下の方では、ヤブランの実が熟れて、濃い紫色になりました。 美味しそうに見えるんだけどね、果肉は薄~くて、ほとんど種なんだって。 モミジの左下では、ツワブキが咲いています (^^) この濃い黄色が咲くと、秋が深まってきたなぁ…と感じます。 そのさらに下、石垣の根元では、ヒメツルソバが咲いてます。 かわゆす♡ 可愛いんだけどね、油断してるとツルがビヤーッと伸びて広がって、冬にな…
今日も植物紹介します♪(*^_^*) 斑入りスーパーアリッサム フロスティーナイト 世界初の斑入りのスイートアリッサム!葉の縁に黄色の斑が入るこれまでにない品種です。栄養系スイートアリッサムで、開花期間も長く耐暑性もあります。 ■科名 アブラナ科■原産地 地中海沿岸■背丈 20〜30cm■タイプ 多年草■花期 周年栽培方法:日当たりの良い場所に植えつけてください。植え付け後2〜3週間後から液肥を1週間に1回与えてください。土の表面が乾いたらたっぷり水をあげてください。開花中は乾きに注意が必要です。満開後、株が乱れてきましたら切り戻してください。新芽が吹き、がっしりした株で再び満開の花が楽しめま…
夏に花が咲き終わって、間引きしたアリッサム。その後、またにょきにょき増えてきて花が咲いた。また間引かないといけないのかー。株が増えてるわけじゃないんだよな。結局1本の株から伸びてもこもこ何だよなー、とか思いながら、ごそごそ見てたら、根元の方でぶちっと行ってしまった。で、切れたところからもつれている茎をたどってほぐして引っこ抜くと、こんな大量に間引いてしまった。 その結果、このようになった。まあ、いい感じで減ったな。先週、開花期が11~4月で、これからが本番か?と疑問だった。夏に強いと書いてるが、冬に強いが正解なのではないかという疑問がわいている。 石巻貝元気だな。もう何年生きているのだろう。 …
ずいぶん肌寒くなってきたな。昼までも肌寒い。 ミニトマト花咲いた。まあ、せいぜい頑張ってください。 アリッサム。先週、なんか勘違いして花が咲いてると思っていたが、なんか結構盛大に咲き出しているのだけど。説明を見直すと開花期が11月~7月とある。 11月から? え?てことはこれから咲いてもおかしくないてこと? 夏から葉が枯れ始めたブルーベリー。ふと葉の裏を見ると、葉の根元がみんな白くなっていた。これはなんだろう? 白いカビみたいな感じ。最近、オランダ獅子頭が水カビ病から復帰したばかりだが、今度はブルーベリー?と、思って調べたがよくわからない。虫ではないよな。 いろんなところ見てると、クロロシスと…
イチジク 挿し木 イチジク 挿し木 スイートチャリオット 黄モッコウ ヒューケラ スーパーアリッサム ヒューケラ アズーロコンパクト スーパーゼラニウム ラヴィオラ ラベンダー ビーダンス ブルーベリー 挿し木 カンパニュラ スーパーサルビア スーパーアリッサム カートマニージョー ブッドレア ラヴィオラ ブルーベリー 挿し木 アズーロコンパクト ストロベリーホイップ チョカモカ ストロベリーホイップ サフィニア アズーロコンパクト チョカモカ ラブラブラブ レモン サフィニア ネメシア ビーダンス スーパーサルビア スーパーアリッサム アズーロコンパクト トンネル ミント ラヴィオラ ゆず …
<<自動投稿になってます。コメントのお返しが遅れます。>> 休日モード。マクロ逃げ。 道の駅で花を買ったのだ。 アリッサムもガーデンマムも、ひとつひとつは小さな花だけど、 マクロで撮ると全く違う大きな花のように見えるのだ。 ダリヤみたい! ほなカラオケ行ってきます。
ヒューケラ スーパーアリッサム ヒューケラ アズーロコンパクト イチジク 挿し木 イチジク 挿し木 ラヴィオラ カンパニュラ スーパーサルビア スーパーアリッサム カートマニージョー ブッドレア ブルーベリー 挿し木 ネーブルオレンジ アズーロコンパクト ストロベリーホイップ ストロベリーホイップ チョカモカ ストロベリーホイップ サフィニア アズーロコンパクト チョカモカ ラブラブラブ レモン ネメシア ビーダンス スーパーサルビア スーパーアリッサム スーパーゼラニウム アズーロコンパクト ラベンダー ローズマリー ビーダンス ブルーベリー 挿し木 スーパーゼラニウム ラヴィオラ トンネル…
今朝は、大霜でした。 天気予報は、夕べはマイナス1℃くらいだったので、 余裕でお風呂の水も抜いたりして・・・ (お風呂の水道凍結防止機能が働く為と、ぬるま湯が何かの役に立つかもとマイナス4度くらいの用の時は、お湯を抜きません) ありゃ、マイナス3℃まで行きましたか。 外バケツの雨水も氷が張って、土もカチカチでした💦 こんな大霜の昼間は、ポカポカ陽気なのです。 11時頃から午後4時くらいまでは、部屋にまぶしいくらいの日差し 暖房いらずで、今25.5℃まで上がっています。 ありがたいことです。湿度は40%、乾燥気味です💦 先日、ホームセンターで花苗をいっぱい買いました。 キンギョソウ、ガーデンシク…
ヒューケラ スーパーアリッサム ヒューケラ アズーロコンパクト イチジク 挿し木 イチジク 挿し木 ラヴィオラ ブルーベリー 挿し木 カンパニュラ スーパーサルビア スーパーアリッサム カートマニージョー ブッドレア スーパーゼラニウム ラヴィオラ ブルーベリー 挿し木 ネーブルオレンジ アズーロコンパクト ストロベリーホイップ レモン ネメシア チョカモカ ストロベリーホイップ チョカモカ ビーダンス ラブラブラブ レモン ネメシア ビーダンス スーパーゼラニウム アズーロコンパクト ストロベリーホイップ ビーダンス スーパーサルビア スーパーアリッサム トンネル ラベンダー ローズマリー …
イチジク 挿し木 イチジク 挿し木 ラベンダー ローズマリー ラヴィオラ トンネル スーパーゼラニウム ラヴィオラ ラヴィオラ カンパニュラ スーパーサルビア スーパーアリッサム ブルーベリー 挿し木 ブルーベリー 挿し木 オレンジ アズーロコンパクト ストロベリーホイップ レモン チョカモカ ストロベリーホイップ チョカモカ ラブラブラブ レモン チョカモカ ストロベリーホイップ
オールドローズ この秋のペネロぺ 11月22日の画像から 少し戻りますね 11月9日 11月12日 ↑ この頃朝夕が冷え込み、気温差が激しくなってきてました。うっすらピンクがかってきたような? 11月21日 青空にとても映えていた✨ 11月22日 11月23日 11月26日 ペネロペが秋にこんなに花がついたのは初めてです。植えたのは2020年6月初旬で新苗でした。 2020年 6月5日 ペネロペ 新苗 たぶんですが・・・肥料かな? 秋はいつも肥料を一回だけだったのを今回は三回あげました。今さらですがわが庭はちょっと肥料がたりないのかなと思い、8月末 9月末 10月末(少し少なめにした) にあげ…
昨日は今年最後12月の句会で13人の出席があった。前月は同窓会と重なり欠席したので久しぶりの雰囲気を味わった気がしている。 私は毎日のブログのなかから選んで次の五句を出した。 ①時過ぎて同胞(はらから)想う初時雨 ②芭蕉句を読経が包む冬御堂 ③七十路のセーター緑眩しくて ④鴨母子シンクロの如(ごと)餌を食み ⑤朝ぼらけ冬の帽子の被り初め 結果は②の句が最も評価が高く、ひとりの方に特選を、あと三人の方に並選に入れて貰った。 また①と④の句それぞれに一人づつ並選に入れて貰った。 ②の句は用事で大阪の浄土真宗大谷派難波別院・南御堂に行った際芭蕉の句碑「旅に病でゆめは枯野をかけまはる」に出逢ったことを…
ヒューケラ アリッサム ヒューケラ アズーロコンパクト イチジク 挿し木 イチジク 挿し木 いろいろ ラブラブラブ レモン チョカモカ ストロベリーホイップ スーパーアリッサム ラヴィオラ ラベンダー ローズマリー ラヴィオラ トンネル ねぎ 畑 たまねぎ キャベツ 大根 キャベツ ねぎ 大根 たまねぎ たまねぎ ソラマメ スナックエンドウ 白菜 白菜 山東菜 アスパラ菜 スティックセニョール タイニーシュシュ オレンジクイン 畑
ヒューケラ ヒューケラ イチジク 挿し木 イチジク 挿し木 スーパーアリッサム ラベンダー ローズマリー ラヴィオラ スーパーサルビア スーパーアリッサム ラヴィオラ ブルーベリー 挿し木 レモン アズーロコンパクト ストロベリーホイップ アズーロコンパクト ミント ブルーベリー 挿し木 アズーロコンパクト チョカモカ ストロベリーホイップ サフィニア アズーロコンパクト チョカモカ スーパーゼラニウム ラヴィオラ ラブラブラブ レモン チョカモカ ストロベリーホイップ スーパーサルビア スーパーアリッサム スーパーゼラニウム カートマニージョー ブッドレア トンネル ヒューケラ アズーロコン…
こんにちは。 今日は突然お天気で、とっても暖かな一日となりました。 ビオラやパンジーなど 購入苗を暇を見ては植え付けているので、 UPしなくてはと思いながら時間が💦💦 今年のクレール ドゥ リュンヌ は… ロータスプリムストーンとクリーム色のアリッサム、 そして早春に咲く プスキニア球根と一緒に植えることにしました。 明るい雰囲気にしたく、 イエロー、ライムグリーンぽい色、などなどを使って隙間を埋めたいなと思いまして… イメージは、月明かりに照らされる湖、みたいな(どんなだ) でも、シック過ぎるのも、なぁ… クレール ドゥ リュンヌ自体は、どちらかと言うと、 繊細で、シックな雰囲気かな?と思う…
イチジク 挿し木 イチジク 挿し木 ラヴィオラ スーパーアリッサム カンパニュラ スーパーゼラニウム ラヴィオラ ネーブルオレンジ アズーロコンパクト ストロベリーホイップ レモン チョカモカ ストロベリーホイップ サフィニア チョカモカ ラブラブラブ レモン チョカモカ ストロベリーホイップ アズーロコンパクト トンネル ネメシア ラヴィオラ スーパーサルビア スーパーサルビア スーパーアリッサム スーパーゼラニウム カートマニージョー ブッドレア ラベンダー ローズマリー 挿し木
ゼラニウムのピンクの花が可愛いです。 下から見たら、まだまだ、つぼみがありそうです。 10/14に寄せ植えた、ゼラニウム、 スーパーアリッサム、モクビャッコウと共に、 大きくなってくれてまーす。 毎日、軒下に移動して、不織布で防寒対策しています。 ryok.hatenablog.com
今朝も冷え込みました。朝方は雨が降ったり止んだり 午後は、良いお天気になりました^^ 柿の葉も落ちて、高い所の実だけが残っています。 少しずつ、カラスなどにつつかれて、実も無くなっていきます。 パンジーとアリッサムも根付いたようです。 大きい花を咲かせて、頭が重たそう! 玄関用に、鉢に植えた黄色に藤色のビオラ、なかなか蕾が上がってきません。 花が無い分、株自体は成長しているかも 春が楽しみ^^ 庭のビオラ 黄色と紫、赤と白、小さいのに花数が増えています。 強風にあおられて、ゆらゆら~ 今年は一輪だけの、クリスマスローズ 私が、9月頃に葉っぱを切りすぎたからかな。