大鷹/蒼鷹。英名:Northem Goshawk 学名:Accipiter gentilis タカ目 タカ科。 「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」に基づく「国内希少野生動植物種」に指定。 日本版レッドリスト絶滅危惧2類 近年個体数が増えているとの報告も。
関連語 リスト::動物 リスト::鳥類
朝10時過ぎ、いつもの散歩道を歩いていると、カラスの激しい鳴き声が、川面から聞こえてきました。 遊歩道の手摺りには、危険を知らせるような激しい鳴き声の子カラス。 慌てて茂みに逃げ込むドバトとキジバトの羽搏きも・・ 道路では、2羽の鳥が獲物を取り合って争っています。 1羽はカラス、もう1羽はカラスではなさそうです。 数10秒ほど争っていましたが、獲物を放そうとはしません。1羽は、諦めたのか飛び去りました。 残った1羽に近づいて見るとタカ? 白い腹部に横斑・・「オオタカ」?? 私が近づくと、獲物を捕らえたまま、近くの木陰の手摺りに飛び移りました。逃げる気配はなく、周りの様子を窺がうように、こちらを…
数年前の梅雨時に発見したクモタケ。 林の粘土質の斜面、毎年探しますが1度だけ。 薄紫の粉が異様にハラハラと落ち、 図鑑で見たクモタケと直感。 掘ると、トタテグモの入る袋がついていました。 粉がほとんど落ちてしまいましたが持ち帰り乾燥。 なんてことない干からびたヒモ・・・。 ズキンタケ 梅雨以降、林の苔の中に毎年発生。 木を切ったからか今年は見当たりません。 グミのようなゼリーのようなかわいいきのこ。 キツネノタイマツ ちょうど参議院選挙中の候補者の看板近く、 人通り多い草の中に発生。 誰も気がつかず、1人日参。 どんどん増えて群生、風が吹くと生臭い臭い。 図鑑の言葉どおり、人糞の臭いでした。 …
今朝、オオタカ広場にて、幼鳥が2羽揃って地上に下りていました。 まだ動きはぎこちなく、あたりの様子をうかがいながら慎重に。 何回か下れば、狩りの練習などをする余裕など出て来るのでしょうね。 オオタカの幼鳥 両方とも上に上がりましたが、またすぐに下りて来ました 池にて、カワセミの幼鳥 オオヤマトンボ 以上2025年7月13日撮影
近くの杉林では...この日も元気に飛び回る若タカたち!立派に成長した姿に見えますが.....まだ自分で狩りはできないんです。。食べ盛りの子供たちのために父さんオオタカは 日に何度も獲物を運んできているようですね。。2025年 7月 9日 撮影オオタカ : juvenile Northern Goshawk ( 大鷹、学名:Accipiter gentilis ) END・・・
今回は、以前に何度かご紹介したアオバズクとオオタカの幼鳥のその後についてです。アオバズク以前はオスが巣の近くの枝で見守っていましたが、最近はメスも姿を見せるようになりました。雛たちが巣から顔を出す日も近いようです。ちなみに、昨年は7月22日に雛を確認しています。オオタカの幼鳥巣の周辺ではすでに見かけなくなり、森の中を活発に飛び回っています。姿を探すのが非常に難しくなったため、これをもって今年の観察は終了としたいと思います。 ◆ アオバズク左:雌、右:雄 ◆オオタカ幼鳥産毛がなくなりました 暑いのでしょう!口を開けています おまけついでにコゲラも撮影 ご覧いただきありがとうございます にほんブロ…
<ハイタカの顔は凛々しいですね。でも凶暴ですよ> <ハイタカの爪は、鋭い!捕まったら逃げられない! > 毎年冬から春にかけて、我が家の庭にはハイタカが来ます。 庭のアーチに止まって、スズメやカラ類を狙っているのです。 たまに小鳥を追っかけて捕まえますが、結構失敗して野幌森林公園の方へ行ってしまいます。 でも間近でハイタカを見ると、凛々しくて恰好良いですよ。 今回は、ハイタカとよく似たオオタカの巣を見つけた時の写真を載せました。 瑞穂連絡線のオオタカの巣 (オオタカの巣をみつけた) オオタカの巣に子供が生まれた (巣で子供がうろうろしている) オオタカの子供は二羽いた!結構でかい! (親と同じく…
近くの杉林にて...二羽の子供たちも立派に育って、杉林を飛び回る姿が観られるようになりました。2025年 6月 29日 撮影オオタカ : Northern goshawk ( 大鷹、学名 : Accipiter gentilis )父さんオオタカからスタートです! お次は、、母さんオオタカですね! 立派に育ったオオタカの子供たち! juvenile Northern Goshawk これより、7月 4日 の撮影となります。 END・・・
ランキング参加中野鳥観察👈ポチッとヨロシク~です!! 今季もこの子達の巣立ちを観ましたぁ~!! しかし、前季とは違い森が深くてチビ助3羽並びは拝めなかった『オオタカ』です。 木々の隙間からピンポイントで観れましぁ~!!💕 ランキング参加中野鳥観察👈ポチッとヨロシク~です!!
近くの杉林は 今日も暑かった...母さんオオタカは近くの川で日課の水分補給と体温調整です。水浴び直後はゆっくり飛んでくれますね!2025年 7月 2日 撮影オオタカ : Northern goshawk ( 大鷹、学名:Accipiter gentilis ) END・・・
本日のおっさんぽ オオタカ 水浴び https://www.youtube.com/watch?v=_fg_8mFrjhw