姫路に移転して13年経ったんじゃけど、東京時代からは考えられん進展なんよね。 食糧自給に取り組み、それこそ手探りで始めたいろいろなこと。 セイタカアワダチソウを焼いて灰を作り、緑豆から始めてエンドウ豆やサツマイモ、網干メロン、オクラなどいろいろやった。 試行錯誤の中で、成績が悪くて消えていった作物もあった。 作物の中には、生命力が弱ってしまったもんもあるんよね。 結局、カイアポの連作量産ができるようになって、まあそれがとっておきなんよね。 あとは野生のものを活用するいうことで、カメノテやフジツボや牡蠣や海苔などもいろいろやってみた。 植物ではギシギシ、クレソン、ダイコン、カラスノエンドウ、レン…