イシガメ科のアカミミガメの子ガメの通称。キバラガメ・ミシシッピアカミミガメやフロリダガメの子を含めていうこともある。南北アメリカに産し、甲が美しい緑色を呈する。ペットとして飼育される。 近年、野生化したものが帰化動物として環境を圧迫していることが問題になっている。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130905/k10014314231000.html
関連語 リスト::動物 愛玩動物
子どもがカメを飼ってみたいと訴えてきました。 しかし、まだ我が子には毎日の世話は難しいと思うし、正直、私は爬虫類や両生類は苦手で・・・。お金もかかるし・・・。 カメの飼育を諦めてもらうために 子どもと、次の3点について話し合いました。 1,具体的な世話の内容を伝えて、時間と労力が必要となること2,生き物の命を預かる責任の重さについて3代替案の提案→『いきもの大図鑑アドバンス』 いきもの大図鑑アドバンス 『いきもの大図鑑アドバンス』とは? 「いきもの大図鑑」とは、株式会社バンダイが2018年に発売した、生きものの体の仕組みを忠実に再現し、その生態を理解することができるエデュケーショナルフィギュア…
先日、せっかく捕まえたミドリガメのメスを逃してしまいガックリ。 しかし、今度はオスをゲットしました。 かなり爪が長いですね。 メスの方がひと回りデカいですが、そうした見た目の違いが面白いですね。 いつもは深い川が水量調整で浅くなり、川底が見えました。 裸足で降りてみると、そのまま沈まずに歩けたんよね。 それで、見ればミドリガメがおったんよ。 いつもは深いとこに逃げて捕まえられんところ、浅くて丸見えになったことで、ゲットできました。 これで、前回逃げられてもうたのを教訓にして、対策を打ちました。 今回は逃げられんようです。 近々、料理して食べます。 最初なんで、海水で煮て亀汁にしようかと思います…
ようやく、念願のミドリガメを捕まえました。 近くの用水路で、水深は15センチ程度。 裸足になり、踏んづけて捕獲。 さすがにそれぐらいの水深なら、ミドリガメが泳いだところですぐ追いつける。 水深が深いと、潜られてしまうんよね。 ミシシッピーアカミミガメ、やはり成体ともなるとデカい。 クサガメに比べてかなりすばしっこく、わりと遠くからでも目が合うとすぐに水に飛び込むんよね。 さてそのミドリガメなんじゃけど、いくつか動画を撮ってそのままデカいバケツに入れて他の撮影に出かけたところ、バケツを倒して逃亡。 www.youtube.com いやはやなんつう機動力、これには畏れ入った。 なるほどね、クサガメ…
今年計画したったことは、サツマイモの海水栽培とミドリガメ捕獲からのあれこれじゃった。 サツマイモは、昨年の農家廃棄のつるを越冬させてそれを砂浜に定着させたんよね。 冬の間に海水をふんだんに撒いてあり、植えつけまでに塩分を雨で逃した。 夏は草ぼうぼうで立ち入れないものの、秋には収穫なんよね。 問題は、ミドリガメなんよ。 あいつら警戒心が強くて、捕まらんのよね。 ミドリガメを捕まえて、まず食べるとこからなんじゃけど、それすらできとらん。 料理としては、海水でカメ汁を作るのとタートルカレーにするつもりなんよ。 ミドリガメは食べた後の食べれん部分を蟹網に仕込んで、海で何かを獲ることがあった。 結局、蟹…
ミドリガメを飼育されている方から、生まれた卵を頂いたので食べてみました。 調理法:茹でるだけ※ただし、水に入れた段階で卵は浮いて、茹でてる最中になべ底に当たってヒビが入ったみたいで、最後は中にお湯が入ってきてました。 ・卵殻湯がいた後の殻は鶏みたいにはつるっとは剥がれず、卵黄とかなり強くくっついていて、無理やり剥がす感じ・見た目ヒビ部分から白身が出て行ってしまったのか、白身ほとんどなく、黄身メイン・食感中までお湯が入ってきていたせいか、固くモサモサ。食感悪い・味鶏みたいな濃厚なコクはないし、変な油感があるその油感が、エサ?それともミドリガメの持つ香り?由来で少し魚臭い・結論茹でただけでは、たい…
先日、せっかく捕まえたクサガメでしたが、残念ながら熱中症で他界しました。 あれは痛かったねぇ。 これから、いろいろやるつもりでおったけえね。 しかし、天は私を見捨てんかった。 今度は、ビッグサイズをゲットしたんよね。 職場の帰り道、水路の浅い水底におった。 目が合うた瞬間、亀は甲羅に引っ込んでガード。 ミドリガメとは、リアクションが違うんよね。 ミドリガメなら、泳いで逃げるじゃろう。 クサガメは、逃げずにガードするんよね。 なるほど、それなら捕まえやすい。 いやしかし、持った時には重いのなんの。 かなりのボリュームで肉付きもよく、ある意味美味しそうではある。 生かして活用するんで、食べんのじゃ…
いつも読んで頂きありがとうございます。 我が家で飼っていたカメが寿命を向かいました。 甲羅干ししないと思ったら 飼育環境は良かったはず 最後に 甲羅干ししないと思ったら 我が家のカメは昔よくお祭りでカメすくいにいたミシシッピアカミミガメというカメですが2009年から飼い始めていましたが亡くなってしまいました。 カメは平均20年生きると言われていますが我が家のカメは約14年でしたね。 冬は冬眠させないでリビングで衣装ケースで飼育していました。冬はあまり餌を食べないので夏場ほどは与えていませんでしたが今までは問題なかったです。 冬場でも甲羅干しをしますが最近しないな~と思っていて朝起きて見てみると…
お山(池上本門寺)の総門から池上梅園に向かう途中の掲示板に、こんな貼り紙を見つけました。 探してます 情 報 求 この2行で、探し猫や探し犬のチラシを連想したワタシ。 でも次の文言と写真を見てビックリ。 「にわのすいそうからにげてしまいました」 ん?すいそうからにげた? な、何が? そう、探しているのはミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)。 大きさは約20センチで、性格は「おくびょう」。ペットとして飼っていたのか、今年1月3日に庭の水槽から逃げてしまったのだとか。見つかるといいな。 近くの呑川まで行ってなければ良いのですが。 なぜなら、吞川には、、、 20センチ級のミドリガメが、わんさかいるの…
近所の川で、橋の上に立つとなぜか鯉とミドリガメが寄ってくる場所がある。 ここでは、誰かが餌付けをしとるらしい。 条件反射になっとるんよね。 そこで、橋からジャンボタニシを落としてみた。 やはり、食いつくんよね。 人の姿を見ると、普通は逃げるミドリガメ。 しかし、ここではその様子はない。 youtu.be これなら、あるいは捕獲もさほど大変ではなさそうなんよね。 しかしそれにしてもこの場所では、日常的に餌やりをしとるんよね。 それで外来種増えたら、生態系が乱れるんよね。 鯉も国内外来種であり、本来なら琵琶湖周辺にしかおらんのよ。 ミドリガメも鯉も増えたらまずいんじゃけど、そんなのがうじゃうじゃお…
こちらの記事でしろとり動物園に行ってきましたが。香川旅行では栗林公園にも行ってきました! 車での旅行だったので与島のパーキングエリアに寄ってまずは瀬戸大橋の写真を撮影! 展望台からの瀬戸大橋です。とても暑いですが快晴で奇麗な空と雲と一緒に大橋を撮影できるのは夏の醍醐味かもしれません。 石碑と謎のオブジェ… 与島のパーキングエリアからは栗林公園はすぐです。 午前中はしろとり動物園に行っていましたが、午後からは栗林公園に行きました。 新宿の御苑や京都とはまた違った趣があります。特に庭園の松はかなり素晴らしいと思います。 景色もよく絶妙な撮影日和でした。 ブラウザゲームのRPGとかに使えそうな分かれ…
こんにちは墨汁です。 今回は、KL-500という容器の水槽用途での使用感を語ります。 カメの飼育環境を改善するためにスイコー KL-500(500L容量の業務用桶)を買い、そこでの飼育を始めて1週間ほど立ちました。 概ね問題はなく、当初の目論見どおりの良い結果になりました。 他のカメ飼育者の参考になればいいなーと思いつつ、ここにメモとして残します。 0. 我が家のカメについて 1. 以前の水槽 2. 以前の水槽の問題点 2.1. 脱走可能 2.2. 掃除の手間 2.3. カメに対して小さい 3. デカい水槽ってないですよね 4. スイコー株式会社 5. 実物 6. 使用感 7. 新たな問題とそ…
『ドラクエ3』やった(´ω`)レベル上げも精神的に きつくなり、難易度を『楽ちんプレイ』に変えて しんりゅうに挑む(^_^;)なんとか24ターンで撃破に成功(´ω`)レベル上げにもなるんじゃないかと思い『試練の神殿』を解放してもらう(´ω`) でも『試練の神殿』、思ったより高難度ダンジョンで、楽ちんプレイでもズタボロにされる(>_<)怖い・・・。クーリングオフしたかったが・・・冒険の書も上書きしちゃったので受け入れざるを得ない(・ω・`) ひとまず、2回目は25ターン以内で叶えてもらえるようなので、もう1戦 しんりゅうに挑む。22ターンで撃破成功(´ω`)今度は、オルテガさんを復活させてもらっ…
突然登場の猫屋敷父。と、町長。 お父さんと会話してるまゆさんが本当に嬉しそうだな。 今回は、まゆパパの家庭訪問回だったのか(違 ゆきにガッツクまゆパパ怖い!!!! 「この時間帯だと、亀山さんちのミドリガメくんが日光浴してるよ」って、犬っぽい視線だ! まゆパパは地味にゆきがネコ→人間態って知ってるのか。 まゆパパの仕事時間の描写。ダーウィンが来た!で見たことある! 人を盗撮しながら「指が勝手にシャッターを切ってしまうんだ」っていうの、まゆパパ怖いぜ! まゆパパ。町長から腕章かなんかもらったほうが良かったのでは… まゆパパ、ローアングラーだw 「下から取ることで迫力が出るんだよ」 突然イチャイチャ…
甲羅に♥マーク おはようございます♪(^-^) 朝はのんびりと「亀助」とのひとときを楽しんでいます。 アカミミガメの「亀助」 亀助は一緒にオフトゥンに寝ています。 今朝はあくびをしながらのんびり起きてきましたw 今日は夜勤明けの次の日で仕事はお休みです。 近所の丸山公園に紅葉がどの程度進んでいるか見に行ってみるつもりです。 ①ジーンズを履こうとしたら阻止されましたw ②脱いだ部屋着の方にご移動いただきました ③またジーンズに移動する亀助... ④結局ジーンズを乗っ取られましたw 亀助は甲羅が10円玉くらいの大きさの子亀の時に 当時住んでた沼津市で保護しました。 飼うつもりはなかったのですが、玄…
2024年10月30日(土)天気:晴れ おひさしぶりなブログ。というのもこの時期は蝶もあまり、鳥もあまりで、キャンプやら釣りやらのブログネタになるような遊びをしていなかったのが実情で。 閑話休題、今回は自分の野鳥撮影で普段行かない水辺の鳥を撮影してみようかと、海のない埼玉県ではそこそこ水辺の鳥が見れる川越市の伊佐沼に行ってきました。 ここではシギ系の鳥が見られるということで、距離が結構離れているだろうと予想、今回はOM-1とM.Zuiko150-400mm ProにテレコンMC-14を着けて最大700mm、35mm換算1400mmで狙います。LightroomCCで現像、DxOPR3でノイズ除…
こんな人におすすめ 営業情報とアクセス 鈴木旅館の外観と館内 鈴木旅館の温泉 日帰り入浴してみた感想まとめ 鈴木旅館の泉質と効能 こんな人におすすめ ・とにかく猫が好き ・かなり熱めの温泉が好き ・伝統的な湯治スタイルを楽しみたい 営業情報とアクセス ▶日帰り入浴時間 13:00〜20:00 ▶日帰り入浴料 500円 ▶お風呂の数 内湯(男1・女1) ▶サウナ なし ▶住所 北海道登別市カルルス町12 ▶電話番号 0143-84-2285 鈴木旅館の外観と館内 鈴木旅館は1899年に開業したカルルス温泉の湯元の旅館。 カルルス温泉にある3件の宿のうちのひとつで、日帰り入浴も可能です。 カルルス…
雪が降った日の翌日は、まだ誰も歩いていないときがあります。 その新雪の遊歩道を歩くのも、気持ち良いですよ。 ただし、ちょっと歩きにくいです。 そのようなときは、スノーシューを履くと良いですね。 冬の方がよく歩いています (1日に2回行くことがあります) (花と野鳥とキノコと地衣類を撮っています) 冬道はスノーシューが最適です (スノーシューはどこでも歩けます) スノーシューで、体重が減らないのは何故? (スノーシューも壊れます) (サイダーとビールの飲み過ぎか?) 沢越えをすると、道に迷いそう (道のない所を歩くと、方角が狂う?) 夏の瑞穂の池には何がいる? 瑞穂の池には、カワセミが飛んでいた…
砲神エグザクソン(6) (アフタヌーンコミックス) 作者:園田健一 講談社 Amazon 9月9日の視聴 ・『映像の世紀・バタフライエフェクト 第78回「9.11 あの日が変えた私の人生」』 →トレーダー、白鳥敦さんの死。悲嘆に暮れる父上が、アフガニスタンを訪れて目にしたものは…。 →ああ、他にも、コレを機に思いも寄らぬ方向へ人生を変えていく人々が。 →飛行機一発で、あの頑丈なタワーがアッサリ崩れ落ちることに驚く。 →杉山陽一さん(富士銀行ニューヨーク視点)の父上の執念。父上が住山なのはなぜ? ※陽一さんが、妻の姓・杉山にした様子 →アメリカで、同時多発テロ直後(2001.9.15)に、ヘイト…
日本では、ペットとして動物を飼う文化が長年親しまれており、特に犬や猫といった代表的なペットは多くの家庭で大切な家族の一員として暮らしています。 さらに最近では、小型の哺乳類や鳥類、爬虫類、そしてエキゾチックアニマルと呼ばれる珍しい動物たちも人気を集めており、ペットとして飼育できる動物の種類が多様化しています。 しかし、すべての動物がペットとして飼えるわけではありません。日本には、動物愛護法や外来生物法といった法的規制があり、危険性や生態系への影響を理由に、飼育が禁止されている動物も存在します。 また、飼うことができる動物でも、適切なケアや環境が整えられなければならず、動物を飼うには大きな責任が…
2024年10月22日(月) 気温低下とともに菜園の四季咲き紅イチゴの花が咲き、実を付け始めました。が、小さい実が数粒です。 四季咲きとは言え最盛期はやはり5月。ただ1季咲きイチゴは4月から花が咲き5月一杯で収穫は終わりますが、4季咲きイチゴは花の時期が4月~6月と長く、7月上旬まで収穫が出来るので、結果的に沢山採れます。四季咲き・四季なりとは言え、真夏と真冬は花が咲かないので、当地(千葉県)では春と秋の2季咲きで、秋は人間の口に入るほどの収穫はありません。せいぜいが我が家のミドリガメのおやつです。😆
外来種は強いです 阪神間は海と町の距離が近く、河川も小さなものが多いです。 なので、海の影響が大きくて満潮になると市街地を流れる河川の水は増え、干潮時にはカラカラになります。 西宮の市役所横を流れる東川の支流もそんな感じの川でした。 国道二号線の脇からいきなり始まる謎の川です 朝見た時はなみなみとミスがあったんですが、昼に見たらもうスッカスカ。 こんな川に生きものとか居るんかなと思って覗いてみたら、ここの所問題となっているらしい外来生物が居ました。 結構デッカク育ってます ミシシッピーアカミミガメです。 恐らく、飼育されてたのが飼いきれなくなって川に逃がされて…ってパターンなんでしょうけど昔よ…
ジニア類がずっと咲き続けて毎回同じような画像になってしまうため、目線を変えてしゃがんで撮ってみました。ジニアは小輪の「サンボウ」 こっちはやや上からの目線。 春用の発芽苗の一部。つい蒔きすぎるので間引きしないと。用土は赤玉土小粒・バーミキュライトを半々ずつ。1割くらいのパーライトを混ぜて、底に穴をあけた発泡スチロールの浅めの箱に。 猛暑のせいで水やりを怠っていたクリスマスローズが成績不良。枯れた葉を整理して植え替えました。挿し木して根が出たクレマチスもちゃんとした鉢植えに。苗は頼りなげだけど根はもじゃもじゃとしっかりしています。6月に蒔いたヤマオダマキがたくさん育ったので、これもポットに移植。…
カメの飼育は、成長ステージに応じた適切なケアが求められます。子カメと成体では必要な飼育環境や食事、健康管理が異なり、これらを理解しておくことはカメの健康を維持するために重要です。本記事では、カメの成長段階ごとの具体的なケア方法を詳しく解説します。子カメ、若カメ、成体それぞれに合った飼育環境を整えることで、カメの健康的な成長をサポートすることができます。これからカメを飼育しようと考えている方、あるいはすでにカメを飼っている方にとって、参考になる内容をお届けします。 1. カメの成長ステージを理解する カメの成長には、子カメ、若カメ、そして成体という大きく3つのステージがあります。それぞれの段階に…