リスト::怪獣 コイン怪獣。 『ウルトラQ』第15話「カネゴンの繭」にて初登場。 お金を集めることが生きがいの少年・金男が、振るとお金の音がする不思議な繭に吸い込まれた結果誕生した怪獣。金男の父親曰く、その姿は「頭は金入れ、体は火星人、目はお金の方を向いて頭からピョコーンと飛び出して、口は財布のジッパー、体は銅貨みたいに赤光りして、シッポはゴジラみたいにギザがついている」。 お金が食料であり、胸のメーターが0円になると死んでしまう。
漫画「リアル」に登場する金子謙一
いつもありがとうございます。 1人どっきり!で思わず爆笑させられたお金の話。 先日、へとへとになっていた仕事帰りにいつものようにエントランスのポストをのぞきました。いつものようにチラシなどが数枚。 パッと手に取ると一瞬『ドキッ!』 お金! と、へとへとになった脳内に一瞬 アドレナリン?幸福ホルモン?っぽい物が現れました(笑) 何かの割引券でした(笑) 一瞬でもそんな気持ちになった自分がおかしくて部屋に入って大爆笑しました(≧▽≦) それからご飯を食べて少し机の引き出しの中を整理整頓しようと開けてがさごそしていると また、『ドキッ!』 『お金!(再び!)』 何年か前に姪っ子ちゃんにあげたお年玉の…
★「大怪獣」の面白情報箱② ★唯一この本の本編に登場しているヒーロー、ウルトラセブンとは? ウルトラセブンは、M78星雲からからやってきた宇宙人。地球が宇宙からの侵略を受けていることを知りモロボシ・ダンという青年に姿を変えてウルトラ警備隊のメンバーになり、地球防衛の任務につくことになった。正しくは、ダンがウルトラセブンに変身するのではなく、ウルトラセブンがダンに変身しているといえる。 切れ味鋭いアイスラッガー、額から放つエメリウム光線、さらに破壊力満点ワイドショッカーなど強力必殺業技で怪獣や星人と攻防戦を繰り広げるのだ。 ★特撮の神様と言われる円谷英二はどんな人? 1901年(明治34年)年、…
★「大怪獣」の面白情報箱① ★この本に登場する怪獣たちは、どのようなテレビ番組で活躍したの? また放映はいつだったのか この本に登場する怪獣たちは、ウルトラマン・シリーズの4つのテレビ番組で登場したもの達だ。 ★登場したウルトラ・シリーズのテレビ番組 1.「ウルトラQ」モノクロ作品 全27回 放映テレビ局 TBS系 放映時期 1966(昭和41)年1月2日~ 1966(昭和41)年7月3日 放映時間 毎週日曜日 午後7時~7時30分 「ウルトラQ」は、日本で初めての特撮テレビシリーズ番組である。制作は、ご存じ円谷プロダクション。企画段階では、あらゆる物事のバランスが壊れたときに起きる怪奇現象を…
★「大怪獣」(とびだすえほん)P.9、10の映像と本文 <本文> 怪獣だ! 怪獣だ! 怪獣だ! かぞえきれないほど たくさんの 怪獣があらわれて、その叫び声で、山はいま ものすごいさわぎです。 ウルトラセブンが かけつけて、ギラドラスと対決しています。 あっ!ほらあなのなかから つぎつぎと ちがう怪獣が顔を 出しているぞ!! こんなに たくさんの怪獣が相手で、セブンは だいじょうぶだろうか? がんばれ!!ウルトラセブン!! ウルトラマンのくるのが、まちどうしいな!! 前村 教剛 画 ★「大怪獣」(とびだすえほん)P.9、10の解説 本を開くと、そびえたつ大きな岩場に多くの怪獣が集まっている。人…
★「大怪獣」(とびだすえほん)P.7、8の映像と本文 <本文> 油怪獣 ぺスター 高さ五十メートル、横巾も八十メートルの巨大なからだで、海中をおよぎまわり、タンカーを見つけると、その船につんである石油を、ぜんぶ吸いとってしまう。 そのため、ぺスターの大きなからだのなかには、油袋がいっぱいだ。 その油を、青白い光にかえて、大型タンカーを一瞬にして爆破することもできる。 その爪は、石油タンクに穴をあけるほど固く、そのひれは、海底を時速百キロのスピードではしることができる。 生れは中近東だが、世界中の油田地帯がおそわれ、ぺスターに爆破されたタンカーの数は、かぞえきれないほどだ。 伊藤 展安 画 ★「…
★「大怪獣」(とびだすえほん)P.5、6の映像と本文 <本文> 黄金怪獣 ゴルドン 岩石をえぐりとり、地中を時速百五十キロで堀りすすむ黄金怪獣ゴルドン。 身長六十五メートル、重さ六万トンのこの大怪獣は、金鉱の金をたべる全身金色にかがやく大怪獣だ。いつもからだの中に百五十トンもの純金をたくわえていて、その純金をものすごいエネルギーの黄金光線にかえ、大岩石をこなごなにしてしまう。 いま、 毒ガス怪獣 ケムラー との一騎打ちがはじまろうとしている。ケムラーは、火山の噴火口からあらわれた身長三十五メートル重さ一万トンの怪獣だが、さそりのような尾から放つ怪光線は、ゴルドンの黄金光線にもまけない偉力をもっ…
★「大怪獣」(とびだすえほん)P.3、4の映像と本文 <本文> 大だこ スダールと 宇宙えい ボスタング 重さ三万トン、足の長さ二百メートルというスダールは、南海の秘島コンパス島すむ 巨大な たこの怪獣である。 胴まわりだけでも百メートルはあるというスダールは、海の王者くじらでさえ、ひとひねりでやっつけてしまうという怪力をもっている。 しかし、宇宙えいボスタングだって、まけてはいない。 キール星生まれボスタングもまた、五十メートルの大きさと、一万トンの重さがあり、水中をはしるときは百ノット、空をとぶときは、マッハ2というスピードをもっている。 そのふたつの怪獣が、死力をつくしてたたかうとき、海…
★「大怪獣」(とびだすえほん)P.1、2の映像と本文 <本文> 戦え!! ゴモラ(古代怪獣)とベムラー(宇宙怪獣) 太平洋のジョンストン島で いけどられ、万国博へ送られる途中で にげだしたゴモラは、古い建物を見ると、たたきこわしたくなるという 変わったくせを もっている。 身長四十メートル、体重二万トンのこの怪獣は、つよいちからをもつ尾と、ドリルのようなくちびるで、あばれまわるのだ。 そのゆくえにあらわれたベムラーは、天体のある星からやって来た これも身長五十メートル、体重二万五千トンの狂暴な怪獣で、そのちからは四十万馬力、火熱線を吐き、水陸両棲なのだ。 自衛隊の戦車もふっとばされた。人々は必…
★「大怪獣」の表紙と裏表紙 <表紙> <裏表紙> ★『「大怪獣」ばんそうのとびだすえほん』の基本情報 発行年月日/1970(昭和45)年7月20日 8版/1971(昭和46)年6月10日 発行会社/株式会社 万創 構成/小出 信一 編集人/辻 勝三郎 発行人/山田 高旦 印刷/凸版印刷株式会社 製版/大東プロセス株式会社 装幀/前村 教嗣 本のサイズ/B5 <お断り> 文中に差別的な言葉が使われていますが、原文を忠実に表すために使用しています。差別的な意図は一切ありませんので、ご了解願います。
かねごん!です。 ようこそ ミセスカネゴンの独り言 にお立ち寄り頂きありがとうございます。 もう一つのブログ HANA-MOMO's diar でエッセイ 日頃の想いを書いている まなぶう です。 日頃は沢山の方にお読み頂き 繋がって日々をすごさせて頂いていることに感謝しております。大袈裟と言われるかも知れませんが 私の励みになっております。本当にありがとうございます。 この度 ミセスカネゴンの独り言 で 半世紀ぶり?!に 詩を書いてみようと思いいつまで続くか 途切れ途切れになるかも知れませんが 又 つたない物ですが お読みいただければ幸いです。 ミセスカネゴン!は親友がつけたあだ名です。カネ…
繭から飛び出したカネゴンです。 これから全部あるのを彩色するのですが 未だ沢山有ります。 これから作りたい物もあって 特に錦鯉とかメダカ、ペット系 アニメ美少女とか有りすぎて困りものです。 https://honemark.hateblo.jp #ウルトラQ #ウルトラマン #ウルトラセブン #ソフビ #ブルマァク #マルサン #ゴジラ #特撮
福島の須賀川市に行ってきました。 ウルトラマンの町で有名ですね。 ウルトラ対決!? カネゴンにお金を要求している相方 市民交流センターでは円谷英二ミュージアム等開催中 ゴジラもあります。 午後はいわき市へ 福島いわき市にあるカヴァッルッチョ 奥のウインドウにある木馬はTVドラマで有名なあの木馬です。冬彦さん・・・ ピラフ&ハンバーグを食べました。
ゴジラはゴリラとクジラから取って名付けた。 という都市伝説がございます。 名前に濁点が付くと強くて怖そう? だから人の名付けに濁点はNG? なる俗説・迷信もございます。 昭和の東宝怪獣を確認してみませう(脇役は除く)。 ゴジラ、アンギラス、ラドン、バラン、モスラ、マグマ、マンダ、ドゴラ、バラゴン、サンダ、ガイラ、ゴロザウルス、モゲラ、キングギドラ、エビラ、ミニラ、ゲゾラ、ガニラ、カメーバ、ガイガン、ヘドラ。 見事に濁点を持たないのはモスラとミニラのみだった。で、モスラもミニラも人類の敵ではない。 まあ、ほぼほぼ法則性を持っていると言っていいんじゃね? 次に東宝以外の怪獣を確認します。 大映はガ…
《 三尸(さんし)を封じる 》 昔から文献を読むと、折に触れて「三尸(さんし)」についての記述が目に留まっていました。 あるとき、それを元にして、一昼夜寝ないで過ごすことに挑戦しようとして、挑んだことがあります。 しかし――― 動機付けがイマイチ希薄で、夜中に「寝落ちして」見事に失敗しています。 そんなときに、『宮地神仙道玄義』という文献が、自宅の地下室の書棚にあるのを、ゾネスがみて 「これは、凄い!凄い!」 と感嘆していました。 著者は清水宗徳で、『異境備忘禄』を著した宮地水位の弟子で、明治から昭和にかけて生きていた方が書き上げた書物です。 出版社は、八幡書店という玄学などの文献を専門に取り…
玩具的な愛らしいデフォルメとフィギュアとしてのリアルさが上手く調和した造形、 手に取りやすく集めやすい絶妙のサイズ&価格設定、怪獣ソフビファンの心を擽る ラインナップ選定のバラエティ……などの諸要素が相まって、リリース開始と同時に 多くの支持を集めているバンダイの現行「ウルトラ怪獣シリーズ」。 集めて楽しく、塗って楽しいこのシリーズ。 今回はこちら、もはや説明不要と言って良いウルトラ怪獣屈指の人気者…… 守銭奴の権化こと、”コイン怪獣・カネゴン”君をチョイスです。 で、塗りあがりましたのがコチラ。 基本的に単色カラーリングで、複雑な塗り分け箇所のほとんどない怪獣ですので まずは公式設定にある「…
今日は超早起きして夜明け前から移動。7:00までに横須賀で並ばないといけないので赤羽4:42の始発に乗った。二日前に買った都区内パスでスタート! m9(;゜Д゜)つ<夜明け前からおはようございます。まだ真っ暗。今日は変則的に赤羽スタート。前もって買っておいた「都区内パス」使った。てなわけで出発! pic.twitter.com/iRRF6dkb3f — 早瀬将吾 (@hayashou) 2023年10月20日
「今日の様な天気を『1円玉天気』と言います」 と、天気予報で言っていた。 これ以上崩れる事がない、崩れ様がないという事からそう言う様になったらしい。 1ミリの雨も降らず曇る事もないと言うのなら、こちらにも考えがある(何?その挑発的な言い方)。 白いTシャツやブラウスを酸素漂白剤につけ置きしてから洗濯する。 陽の光の中で白い服たちがまぶしく揺れている。 この前に立って写真を撮ったらレフ版効果で私も色白に写るかも知れない(実行しないけど)。 半袖たちはまた来年会いましょう。 画像の一部レタッチしています、さぁ、どこでしょう? 秋冬用の室内履きや秋冬用のベレー帽用の毛糸を買いに行く。ついでに日用品や…
週末はツインリングホングウにて行われたRC SUPER GT全国大会にお邪魔してきました。 去年は東京ホビーショーと重なり行けなかった全国大会に今年は初めてお邪魔しましたが、久しぶりの延べ人数200人超えのレースはやはりメチャクチャ盛り上がっていましたね! 2日間開催200人超えのレースってここ数年無かったんじゃないですかね。 昔はそんなレースが沢山ありましたが、そんな昔の雰囲気が戻って来たような感覚で自分もブース出展しながら楽しませて頂きました♪ メーカーブースも沢山! このブーステントが並んだ感じもお祭りみたいで良いですよね〜 2日間開催だと皆さんのタイムスケジュール的にも結構余裕ができる…
最近忙しくて書けてなかったごめん。 昨日PS5買った。 忙しくないじゃんとか言うな。 心の休息は大切だ。 メタルギアソリッドのリマスターを遊びたくて買った。 ゲント役の蕨野さんがメタルギア好きっぽくてめっちゃ嬉しい。 じゃあいこう、俺はウルトラマンが好きだ。 www.youtube.com 『ウルトラマンブレーザー』 第11話『エスケープ』 キモい色合いが良い。 ド直球にエスケープな今回。良くも悪くもエスケープ。 全体的に見ると次回に向けた「溜め」の回ではあるのですが、キチンと新怪獣ゲバルガを魅力的に描いてくれていますし、これまでの流れを汲んだエピソードなので見応え抜群。これまでゲントに無茶ぶ…
「兼子くん、苦手なことは無理してやらなくてもいいのよ」 介護付き有料老人ホームの看護師が、介護業務に四苦八苦する私を見かねて、休憩時間に掛けてくれた言葉だ。 それから、約1年後、訪問介護の利用者宅の床の一角を拭き忘れた廉で、電話で問い糺されている私を見かねて、(今では訣別してしまったが)ヴァイオリニストの友達が言った。 「カネゴン、苦手なことはやらなくてもいいんだよ」 苦手なこと、難しいことは、敢えてやらない。この姿勢は人生を確実に狭く、困難にするが、結局、今の私は介護から足を洗って、ジャーナリズムに身を投じてしまった。思えば、高校生の頃に「文系」「理系」と選択すること、大学、大学院で自身の専…
作品の感想を書きました。順番はひらめき☆マンガ教室の名簿順です。こちらの感想配信で内容の補足説明をしていますので、感想の詳細やニュアンスが知りたい方はそちらも参考にしてください。よろしくお願いします。大塚
最初の数回を全く観ていなかったのと、先週分を見逃していたので最終回、何が何だか分からん🥲 ネタバレになるので書かないけど、腑に落ちない終わり方。 さてさて、『早寝早起きするぞ!』と気合だけはいっちょ前で実は、昨日も警察になんと話そうか考えていたら朝6時になっていたのです。 今日から、『今日は深夜2時までに寝ます!』と言わず、もう寝ます。 現在、23時半なんですよ。 21時頃、『お腹空いた。。。』と思い、キュウリを使い、太巻きを作り、豚汁とともに食べたらですね。 現在、お腹いっぱいで、お腹はるし、軽く眠いようなそうでもないような、とても微妙な感じ😅 食後3時間空けないとだめなんでしたっけ? 3時…