東海地方で有名な家具メーカー、刈谷木材工業株式会社及びそのグループのブランド。カリモク家具。 おしなべて高価だが、嫁入り道具をそろえるのによいとの評判が根強い。
1962年、それまでミシンのテーブル部分やテレビの木枠部分など 木製部分を生産していた刈谷木材が、洋風家具の生産を開始。 それが今日、多くの人から愛されるカリモクの、家具メーカーとしてのスタートでした。 その60年代に生まれた家具の中から現在『カリモク60』というブランドにて復刻し現代に甦らせて人気を博しています。
僕たちは、どうしてこうも木が好きなんでしょう。その理由は、その温もりや香り、視覚的な心地よさなど、様々な要因が複合的に作用していると考えられます。今日は、そんなところから、木というものを深掘りしていきます。本当は木軸ですけどね。木材は、温かみのある触り心地や、リラックス効果のある香り、そして視覚的に落ち着きを与える木目など、五感を満足させる要素を多く含んでいます。また、木は断熱性や調湿性にも優れており、居住空間の快適性を高める効果もあるのです。簡単にいえば、落ち着きますよね。僕たちの生活に驚くほど密着していて、みんな大好きな木製品。木材を筆記具の軸に採用したくなるのは、当然の流れです。鉛筆が発…
買いました! カリモクの学習机を格安で! といっても、合板の机なら新品も買えるお値段です。 傷もなく、とてもいい状態でした。 嫌な匂いもありません。ネットで探して、行ける範囲のお店、3軒回りました。いい買い物ができたときは、嬉しい。こんな感じ↓ (ちょっと違うけど) カリモク 学習デスク デスク 勉強机 子供用 机 karimoku ボナシェルタ ST3087XR 奥行45 cm sashikei Amazon 椅子は、別メーカー😅 でも、骨盤矯正チェアは、いまいちでした・・。 なんか、いつもこれが気になって、逆に腰が痛くなって・・。これは、またリサイクルショップに持っていこうかな。
こんにちは。 私は読書ノートを書くときに、サラサのブルーブラックか、ジェットストリーム4+1を使っています。 先日、買い物に行きましたら、某ペンを発見し、テンションが上がりまして、いつもはしない衝動買いをしました。 そのペンが、ジェットストリーム4+1が、カリモクとコラボしたものです! 手が触れる部分が木材になっていまして、手触りが、ペンによってバラバラです。 木材を使っていますので、木目もバラバラでしたので、お気に入りをついつい探してしまいました。 今使っているものはインクがなくなれば廃棄して、こっちを使い倒そうと思っています。 色は色々あったのですが、私はオレンジにしました!! <PR> …
カリモクコラボの第二弾が出ていました。 「JETSTREAM × karimoku 多機能ペン 4&1」 その第二弾が、発売されていました。情報としては知っていまして、さらには写真も見ておりました。でも、今回のはそれほど欲しいという気に、なれていなかったんですよね。 そういうこともあって、見送ろうかと考えておりました。 まだ、前回のペンも使い始めていないこともありましたし(^_^;) それでも買ってしまったわけですが、グレイグリーン。 写真よりはもう少しだけ緑が強いですが、それほど自己主張の強い色ではないですね。 前回のペンと並べてみると、その差がわかると思います。 あと、使われている木が違う…
我が家は、家を建てるときに、 ほとんどの家具を買い替えました。 子世帯LDK その中で、カリモクで購入したものは、 子世帯は、 ・ダイニングセット ・ソファ ・サイドテーブル ・テレビボード ・スタディースペースのデスク www.karimoku.co.jp 親世帯LDK 親世帯は、 ・ダイニングセット ・ソファ ・サイドテーブル ・テレビボード です。 ソファは、 同じシリーズのものですが、 子世帯が3人掛けでオレンジのカバー、 親世帯が2人掛けでグレーのカバー というだけで、だいぶ印象が違います。 また、住み始める前から 子世帯のソファは、 壁につけて置くのではなく、 LDKの真ん中に置く…
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 ソファを購入しました 買ったソファはカリモク家具製 カリモクの対応の速さに感激する妻 まとめ ランキング・宣伝など ソファを購入しました 家を立てて約7年?8年? 前の住まいで使っていた新婚時に買ったIKEAのソファは、あまり気に入らなかったらしく処分してしまっていました。 なのでリビングにはソファなしでした。 座椅子を買ってみたり、ラグに座ったり、そんな感じでしたが冬は結構冷えるんですよね。 買ったソファはカリモク家具製 どこかの家具屋の展示品を見て気に入ったようです。 現品限りで、お値段定価の30%オフ。 気に入ったなら買えばよか…
渋谷区ふれあい植物センターでのんびりした後は、渋谷駅周辺までてくてく散歩。渋谷PARCOのポケモンセンターや任天堂storeを眺めて、再びコーヒー休憩へ。
こんばんわ。 高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今日は古民家のインテリアと言うお話です。 ほんとはこのインテリアとかはうちの奥さんの方がめちゃくちゃこだわりがありすぎて僕の意見なんてのはほとんど採用されないんです!なので奥さんがインテリア記事については書いた方がいいと思うんです。笑 とまぁ本音が出てしまいましたが、それでももちろん夫婦で一緒に決めて選んだものも多いのでご紹介させていただきます。 まずはこちらをご覧ください。 以前にも掲載しましたが、旧古民家の間取り図に今のリノベーションしたべっちゃん家の土間とリビングの間取りを書き込んでみました。 土間の存在感すごくない!?!?!?!…
今日はオット氏が休みなので買い物へ。 ついでにお昼もということで、久しぶりのポポラマーマ。 今日は結構混んでたなー。まぁ、ちょうどお昼時だったからか。 迷った末に、珍しく外食でカルボナーラ。 子どもがサラダとドリンクバーのセットを頼み、サラダはくれると言ってたけど ローストビーフとドレッシングが美味しかったそうでぺろりと完食。 わたしもサラダのセットにすればよかったな。 (余談ですが、隣のテーブルのお母さんと娘さん、お母さんのマシンガントークにわが家は撃ち抜かれ、無言で食べておりました…。コートを着ても座ってしゃべり続けるパワー。食事が終わってて話し続けるなら、せめてマスクはしてほしいなぁ…と…
重い腰 2023年 和室家具新調 昨年は、我が家の庭に野良猫の政宗が来るようになりました。 政宗は、必ずこちらの和室の窓越しに来てご飯を食べます。 そのため、これまでほとんど使うことがなく倉庫と化していた和室が、今年はフル稼働。 できれば、このお正月は少し和室を整理してこたつを出そうかと・・・。 そうすれば、この部屋でお正月は政宗の顔を見て新年を過ごせますからね。 和室に荷物をしまう家具が必要だと思い続けてはや10年近く・・・。 政宗のおかげで、ようやく重い腰が動き、和室を整理するきっかけが出来ました。 実は、我が家のリビングやダイニングの家具は、20年前に奮発して購入したカリモクというメーカ…