資源の節約や環境汚染の防止のために,不用品や廃物を再生して利用すること。ものをそのまま再使用するのではなく、原料のレベルにまで戻して使えるものを再利用するという点でリユースとは区別される。一度原料のレベルにまで分解するという過程を経るため、場合によっては焼却処分以上にコストとエネルギーを余計に使う場合もある。また、循環をつづけると不純物が濃縮されるという点も重要である。
なお、牛乳パックをトイレットペーパーに作り変えるのは、カスケードであり、リサイクルという言い方をするのは、誤用である。
ブログの前のみなさ~ん。 こんにちは、YANO-Tです。 今日もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 5月29日には近畿、中部地方も梅雨に入ったと思われると発表がありました。 そうじ好きの人やきれい好きの人には大変イヤな時期がやってきましたね~。 そしたら、5月30日はゴミゼロの日だそうです。 5(ゴ)3(ミ)0(ゼロ)の語呂合わせにちなんでだそうです。 もともとは、山岳愛好家・夏目久男氏の呼びかけで始まった「530(ゴミゼロ)運動」がきっかけのようですよ。 そこで、今日の妄想テーマは、 「どうしたらゴミが減るのか???」 でお届けします。 ゴミを…
環境に優しい生活を実践するためには、私たちが選ぶ商品や消費行動が重要です。今回は、持続可能な商品の選び方について具体的なヒントをご紹介します。これらの商品は、エコロジカルで地球にやさしい素材やリサイクルを活用して作られており、環境への負荷を減らす一助となります。ぜひ、以下のポイントを参考に、環境に優しい生活を実現していきましょう。 ①エコバッグの活用 ②プラスチックストローの代替品を探す ③再充電可能な電池の利用 ④持続可能な掃除用品の選択 ⑤エコフレンドリーな家電製品の選択 ⑥持続可能な食品の選び方 【エコバッグの活用】エコバッグは買い物袋の使用を減らすためのアイテムです。綿やキャンバスなど…
先週金曜日につづき南区のリサイクル業者に雑誌、新聞を搬入するので倉庫からトラックに積み込む。 就労継続支援B型あきの利用者2人と職員で、 1トンダンプに積み込む。積み込んだらだだっと荷台を上げて下ろして終了なので、トラックに積むのが力仕事だ。 少し軽い新聞紙をトラックに積むのは森の工房やの・生活介護オリーブ班。今日は2台のトラックが活躍。 第2森の工房AMAの庭のザクロが赤い花を咲かせている。 朱色の鮮やかな赤。 1階屋上のブルーベリーはブルーゴールドが青くなってきた。これで早生が4種類、中生が1種類色づき収穫可能になった。今日も摘んだブルーベリーを100gパックにしてcafeさくらで販売した…
暗い時間に物置にしている家に行くと薄暗くて作業がしにくい。 でも、使用度が低い物置部屋なので電気を契約するのもモッタイナイ! 懐中電灯で対応してましたが、使い勝手が非常に悪いんですよね(T_T) 何か良い案は無いかなぁ そんな理由で家に転がっていて使う予定の無いものを寄せ集め、電灯用の電源を確保することにします。 準備したのは自動車から取り外したバッテリー、シガーソケットとワニ口クリップ、あとはDC12ボルトをAC100ボルトに変換するインバーターです。 シガーソケットのメスにワニ口クリップ 先ずは、バッテリーから電源を取るためシガーソケットにワニ口クリップを取り付けます。 ついでだから余って…
先月、96歳で亡くなった父の衣類が、たくさんあります。 父の洋服ダンスも処分するので、衣類も手放さなければなりません。 今日は、粗大ごみと、古紙・古布を出す日。 父の衣類だけで、45リットルのゴミ袋5袋分、出しました。 弟も、私とは別に、3袋出してくれたようです。 そして、シャツ、ダウンコート、スラックスを、ワールドのリサイクルに持って行きました。 近くのイオンモールで、今が丁度、不要な衣類引き取りの受付期間。 9点出しました。 ワールド系のお店、3店舗でしか使えないですが、9枚、割引券をいただきました。 その後、母の履いていない草履・下駄・スニーカーを片付け。 草履は、母と相談して、3足残す…
近年、サステナビリティ(持続可能性)は世界中で注目されており、多くの人々が環境に配慮した製品を求めています。 こうしたトレンドの中で、コルク製品はその持続可能性とリサイクル性において優れた特徴を持っています。 こんにちは、BARK OF K JAPANです。 この記事では、コルク製品のサステナビリティについて考え、リサイクルの重要性について書いていきます。
簡単に捨てられない 修理しようとしていたのですが、残念ながら、電源回路が壊れており、簡単に修理出来ない事が分かりました。怪しいサイトで回路売ってたりしますが、登録するのも危ないので、断念。 捨てようとして行政サイト見てみると、冷蔵庫と同じ扱いで家電リサイクル対象。 行政サイトに記載の業者に電話 つながらない。時間外して、やっとつながる。住所、引き取り日時を決定。 郵便局でお金払ってね、との事。 郵便局へ メーカ名とロゴを教えてください、との事だったので、写真を見せる。 職員の方がリサイクルセンターにTEL確認。 結果、輸入品でリサイクル金額は最高値。 40リットルのワインセラーなのに、170リ…
先日の輪行サイクリングで手拭いをなくしてしまったので、押し入れを引っ掻き回して探し出しました。 一面の消火器に囲まれて唐突に描かれている山猫軒のキャラが謎です。 「日本消火器工業会 消火器リサイクル推進センター」の手拭いです。 ロゴマークがなんかカッコいいですが、これでRになるのかな? トリガーハンドルの部分が竜の頭?鰻の頭?どっちなんだろう? しかしここまで真っ赤な手拭いは目立ちすぎでちょっと持ち歩くのが……… 新品なので少し糊が付いているせいか硬い感じがします。一度洗ったら柔らかく、色も少しはおとなしくなると思うので持ち歩くのはそうしてからにしようと思います。 追記; ロゴマークはやっぱり…
仕事の資料とか、地域の配布物とか、読み中の雑誌とか・・ そこらへんに置いとくとすぐに散らかるし。 見たいときに「どこやったっけ?」みたいな・・ そんな時に安くて?便利、ボロッちくなったら古紙回収へと捨てるときまで困らない便利物!! ビールを箱買いしたら、作ってみてねー。 「本立て」「ブックスタンド」 こーいうのね。 好きな銘柄バレるね(笑 昔は角があったけど、今は丸い・・ 上の開けたところはテープで閉じて。 ブックスタンドの前後の高さを決めたら、線を引いてカッターで切るだけ。 同じのが2つできちゃいます。 簡単・・ A4サイズが楽に立てられます。 「段ボールのままじゃイヤ!!」って人はテープと…
おじさん二人が熱く語ります。約500年前の李朝 赤石澤氏が所蔵している李朝白磁気を紹介いしながら、見分け方や楽しみ方をお伝えします。 www.youtube.com セレクトショップ七福神 販売、買取も致します詳しくはHPをご覧ください ↓ ↓ ↓ ホームページ HP:https://kaitori.ysd-gtc.co.jp/ 公式ラインアカウント:https://lin.ee/O5MmV1T INSTAGRAM: https://www.instagram.com/7fuku_kaitori/ ブログ: https://shichifukujinblog.hatenablog.com/
過去の手放したものはこちら。 minismile.hatenablog.com minismile.hatenablog.com minismile.hatenablog.com 今月手放したものはこちら。 16点。メルカリで手放したものが10点あるので、合計26点でした。 服に無頓着な夫に新しいTシャツを買ったら、代わりに4着手放してくれました。(右下) 左のスプレーはもらいもの。使わないので母にあげました。 新しい掃除機を買ったのに古い掃除機が残っていて気になっていましたが、お金を払って粗大ゴミとして出しました。メルカリで大きめのおもちゃなども売れて、久しぶりに大物がなくなったことが快感で…
今日の手放し 色々な紙もの 様 *今日の手放しポイント* やりたいこと行きたいところも その時々で書くとそのことでまた楽しい ** 手放し方法:リサイクル(資源回収) いろ色々なところから出てくる証明写真など(^_^;) ポイントに書いたのは、行きたいところややりたいことを書いた付箋とそれをたくさん貼った紙のことです。 何回も手放し候補に挙がりながら先送りしてきたのですが、今回手放すことにしました。 先送りにしていた理由は書いた内容を忘れている可能性もあるから確認した方が良いかな、と思ったこととせっかく書いたし使わないと、と思ったこと。 でも今回、内側に折り込んだ付箋に何を書いたか確かめずに決…
大工、就職っ! 工務店の外におん出されて幾年月、ついに就職先を定めました。この時僕は満30歳。年齢的にいよいよ年貢かと思ってたけど、今考えるとまだまだ若い。 『環境リサイクルの会社です』 きっかけはこの求人見出しでした。これを見て「お!」っとアンテナが反応。院生時代に環境倫理学を専攻していたので、多少関心がある分野だったんです。 んで、関心ではなく肝心の給料を見たら、『月収30万円以上』!? 本当だとしたら悪くない。ていうか、それまでの人生で僕は月収30万も頂いたことがなかった。 『残業なし』『誰にでもできる』『キャリアアップ可能』などなどの更なるキラキラキャッチ。求人広告で良いことばっかり書…
栃木県在住片付け・整理・収納のプロ『美しい暮らしの空間アドバイザー』長島順子(ながしまじゅんこ)です。 〇衣類のたたみ方Zoom個人レッスン 「衣類がコンパクトに収まった!」「たたむのが楽しくてたまらない!」など好評をいただいている【衣類のたたみ方Zoom個人レッスン】です! 👇本文はこちらから👇 なぜ散らかっているのか? こちらの子供部屋は大容量のクローゼット完備で広さも充分あります。 子供部屋として機能するために充分な条件なのに、なぜ散らかっているのでしょうか。 ※成人した息子さんの個室です。 Before 大きな原因は息子さんの所有物ではない物がたくさんあったからです! この子供部屋にご…
昨年、家内の知人から頂いたグロリオサ。 昨年はたくさん花を咲かしてくれました。 そして3個の球根ができました。 今年のゴールデンウィークに球根を植え、それからしばらく経ちます。 3個のうち1個は土に植え、あとは鉢植えに。 先日、草取りをしていた時に、見慣れない葉を発見! 土に植えたグロリオサが発芽していました。 鉢植えの方は変化はありません⤵︎ しかし、昨年は1個の球根から3個が取れたわけなので、上手くいけば今年も……… と、取らぬ狸の皮算用をしています。 もう少し大きくなったら、あまり丈を大きくしたく無いことと、倒れないようには行灯仕立てをせねば! 今年も綺麗な花を咲かせてくれればよいのです…
めずらしくたくさん仕事があれもこれもとあって、1日ずーっと働いていた。こんな日もあるのね。帰りにリサイクルショップで、メルカリで売れなかった服を買い取ってもらう。2着で400円。まぁいいか。そんなもんか。 ↓もうひとつのブログ 地方に住むって、こういう感じ
←前回前回のあらすじ ひとみが二人!?混乱する亜智!ヤンキーを蹴散らすも杖男に銃を突きつけられるマリア!刺された笹山パイセン!信頼していた同僚、田中に裏切られた大沢!そんな大沢に頼られることになった御法川実!?行くゾァ!! 428〜封鎖された渋谷で〜 プレイ日記 15:00〜16:00 428〜封鎖された渋谷で〜 15:00〜16:00編 428〜封鎖された渋谷で〜 15:00〜ハイライト
こんばんは。写真はにらみあうオス猫たち。本人たちは真剣なんだろうけどかわいい。 ◆5月28日(日)午前中はひたすら牛舎の掃除。その間に夫が我が家のもう使わない家具を解体してリサイクルセンターに捨てに行ってくれた。ありがたい。 午後は夫の散髪。だいぶ長くなってモサモサしていて、夫本人よりも私が切りたがっていた気がする 笑散髪もだいぶ手慣れてきて、短時間でいい感じの髪型にすることができた。夫は短髪の方が絶対に似合う。その後はスーパーで買い出し。両隣の方にお世話になりましたギフトを買うはずだったのに忘れてしまった。 夕方の作業を終えて帰宅、シャワー、料理。鶏むねとカット野菜の甘辛炒め、ポテサラ、ほう…
来る日も来る日も 段ボールは リサイクルされ 新しい命へと 生まれ変わるから
こんにちは、hanaです🌼 月曜はただでさえ憂鬱なのに、天気が不安定だとやる気が削がれますね…みなさんはいかがでしょうか? 最近、朝の渋滞が酷いので、出勤時間を早めた方がいいなぁと思っている今日この頃です。 処分品 ①長袖Tシャツ 古びているので、ベランダの蜘蛛の巣を取ってからありがとうございました!して処分。裏面がポリ感強くて色味が好きなだけに残念だったなぁ💦 ②紙袋 このほかにもう1枚処分。資源ごみへ。 ③靴下 夫の靴下。古びていたので処分したいと思いつつ、本人はまだ履くと言っていたのですが、ゴムが飛び出してきたので了承をもらって、掃除に使って処分。 ④紙類 5年前の給与明細、9年前の推し…
☆水曜日は10時から18時、土曜日は8時から15時までの営業になりました。 残りのパンが沢山あるときには、延長して販売いたしますので、このブログで残情報をチェックしてください!●パンを入れるマイバックは持参してください。2円、3円、5円で販売もしています。●5千円札と100円玉が不足しています。5円玉も足りませんので、出していただけたら助かります。★大変小さいパン屋で手が回りませんので、申し訳ございませんが、ご予約、お取り置きはできません。ご了承ください。★販売パンのご要望を色々とお聞きしておりますが、商品の売れ方を見てメニューを決めておりますので、それぞれのお好みとご都合に合わせてパンを作る…
こんにちは! 修士を卒業して以来更新が途絶えていたのでお久しぶりです。 仕事の方は無事に試用期間も通過し、なんとか続けられています。 修士課程で勉強していた頃よりも、ワークとライフのバランスが取れていて、今の所はこの会社で働いていきたいなと考えています。 今回は仕事の話はひとまずおいておいて、数年ぶりのチェルシーフラワーショウ参加についての日記です。 チェルシーフラワーショウとは? チェルシーフラワーショウとはロンドンで毎年5月に開催される、ガーデニングと園芸関係の展示をするショーイベントです。 数あるイギリスのフラワーショウの中では業界、一般共に最も有名なものになります。 このイベントを主催…
持続可能な建築と環境への配慮は、現代の社会においてますます重要性を増しています。さまざまな産業が持続可能な取り組みを行っており、その一つがコルク製品の利用です。 コルクは自然素材でありながら、その利点は建築分野においても顕著に現れています。 こんにちは、BARK OF K です。 この記事では、コルク製品が持続可能な建築にどのように貢献しているのかを書いていきます。