カルデラ(スペイン語で「鍋」の意)とは、 火山の活動による出来た大きな窪地。
火山の大爆発で火口が破壊されたことによってできる「爆発カルデラ」と、 火山灰や溶岩などを大量に放出したために出来た空洞部分が沈没した「陥没カルデラ」に分けられる。
カルデラによりできた盆地を「カルデラ盆地」、 カルデラに雨水が貯まり湖になったものを「カルデラ湖」という。
青海島大橋を渡ったところにある王子山公園の下にある小さな岬にこの樹叢があります。民家の近くの山に生えている樹木はかつて燃料用に伐採されることが多かったので、多くが株立ちとなっていて大径木はほとんどありません。でもここは王子社の祠が祭られているので、祠のまわり以外は手つかずの原生林(極相林)となっています。 ※2枚目の画像の地層について:白亜紀後期は日本は大陸と陸続きで、このあたりの日本海は大きな大きな湖でした。そこに激しい火山活動による大量の噴出物が2000m近くの厚さに堆積して阿武層群ができました。地質年代は約8600万年前とあります。長門市の北半分(俵山の北側も含む)は阿武層群が占めていま…
「朝食あれこれ」 恋愛が趣味の人は絶対訪れない、それが青ヶ島です。
目次 1.イエローストーンの概要 2.イエローストーンの観光スポット 1.イエローストーンの概要 今日は2012年10月12日の地球絶景紀行で紹介されたアメリカのイエローストーン国立公園について調べてみた。 世界で最初の国立公園で北米最大の火山地帯。 210万年前、130万年前、64万年前に大規模な噴火を起こし巨大カルデラが形成された。 現在も地下20km~50kmの間に約4.6万立方キロメートルのマグマだまりがあるとされており、もし巨大噴火が起きると火山灰が地球上に飛び散り、エアロゾル効果でアメリカは完全に気候が変わる。地球全体でも平均気温が約10度下がるだろうと言われている。 似たようなホ…
2021年10月20日11時43分、 阿蘇山がまた噴火しました。 噴火から数分後、 我が家のベランダから撮った画像です。 電線が少々邪魔ですが…。 火山灰については以前の記事でも書きました。 mishablnc.hateblo.jp 降灰は噴火当時の風向きによって変わってきます。 上の記事に書いた5年前の噴火の時は 火口から北に位置する一宮方面に 今回は東南に位置する 高森町方面に主に灰が降りました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ちなみにテレビでもネットでも 阿蘇山、阿蘇山と言っていますが、 阿蘇地域にそんな名の山は存在…
こんにちは。うんちく星人です。 先日、私の家に高校の友人が遊びに来ました。 土日の二日間で遊び、1日目は秘湯「カラマツの湯」、知床、野付半島をまわり、2日目は摩周湖、神の小池、阿寒湖、釧路をまわりました。 私にとっては見慣れた景色ですが、都会に住んでる友人らはスマホで写真をいっぱい撮りずっと景色に黄昏ていました(笑) とても満足したようで、私が田舎に住んでいてよかったなあと思いました。 で、このドライブ中に友人らにある疑問を投げかけられました。 それは 「なんで摩周湖は湖畔沿いまでいけないの?展望台しかないじゃん。」 という疑問です。 私も一瞬戸惑いましたが、すぐにその理由が思いつきました。 …
近江商人の歴史を取材する必要があって、滋賀県の近江鉄道沿線を歩きまわったばかりです。余った時間を利用して、近江商人の大量輩出地として知られる東近江市に鎮座する太郎坊・阿賀(あが)神社に参詣してきました。阿賀神社の鎮座する山は、日本列島の誕生よりはるかに古い7000万年前に「湖東カルデラ」を出現させた超巨大噴火の痕跡地なのです。 東近江市の周辺の平野部は、古来、蒲生野と呼ばれた草原地帯で、皇族、貴族の狩猟地でもありました。 万葉集のなかでも有名な 「あかねさす 紫野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖振る」 という歌の舞台が蒲生野です。 若き日の雄略天皇がライバルの皇子を狩猟に誘って、殺してしま…
10年後… 結婚も出産も授乳も、 問題無くできてるから大丈夫です (ピジョン)Pigeon 乳首吸引 扁平 陥没乳頭 ポンプタイプ ケース付き 乳頭吸引器 [16266] メディア: Baby Product
「モーニング」創刊40周年記念、貴重なオーラルヒストリー第3回! 第1回〈山田芳裕〉はコチラ>> 第2回〈榎本俊二〉はコチラ>> 生き字引にして名編集者・F沢先輩がデビュー時期から大ブレイクまで伴走した作家の秘話逸話を紹介しております。 コミックDAYSで『ひとりでしにたい』連載中、カレー沢薫さんの「毒爪」とは? ――カレー沢薫さんの担当も長かったですね。 これについても記憶がおぼろなのでネットに頼るしかありませんが、2009年の新人賞、第26回MANGA OPENからでしたね。 本名・無題で投稿した作品が最終選考で落選しますが、オレはボクはワタシは虚無な若者と健気な捨て猫たちのやりとりが心温…
世界で最も活発な火山 太平洋の楽園ハワイ。その最大の島であるハワイ島には活発な火山が存在する。キラウエア火山は今も噴火を繰り返しており、地球で最も活発な火山である。この火山域がハワイ火山国立公園となっている。 www.youtube.com キラウエアには火口がいくつもあるが、山頂の巨大なカルデラの中にハレマウマウ火口、東の山腹にはプウオオ火口などがある。2018年、このプウオオ火口で異変が発生した。上昇してきたマグマが火口にあふれ出して溶岩の湖である溶岩湖が出来たのである。数日後にこの溶岩湖が陥没して大量の火山灰が噴き上がった。そして火口に東側の山腹で噴気が上がる。さらに東に30キロ離れた住…
次の週末に、岩手県内で行われる私の気づいたスポーツイベントです。感染症拡大防止などのため、さらに中止・延期・変更、観覧制限の可能性があります。詳細は、主催者にご確認ください。 ■トップリーグ 5日▼□サッカーJ2 *盛岡市:いわぎんスタジアム *18:00 いわてグルージャ盛岡 vs ヴァンフォーレ甲府 *いわてグルージャ盛岡サイト ■八幡平市 5月29日~6月4日▼□いわて・八幡平オープンテニス大会 2022 *安比高原テニスクラブ *29日は予選 * 要項 *組合せ等詳細4日▼□第10回七時雨マウンテントレイルフェス・カルデラトレイル *田代平高原七時雨山荘発着コース * 詳細 4・5日▼…
神様が蹴破った決壊ポイントをふさぐダム 国交省が建設中の洪水調節専用ダム。流行の流水型でもある。 世界最大級のカルデラ湖だった阿蘇カルデラ湖(生成順に古阿蘇湖、久木野湖、阿蘇谷湖。現在は消失しロストレイク)の決壊口という豪快な地形を堰く。流水型ダムなので完成してもダム湖が形成されることはないが、大雨の際には阿蘇カルデラ湖の再来といえる状況が現れるかも。 この古代阿蘇カルデラ湖については「健磐龍命の蹴破り伝説」がある。神様がここを蹴破って巨大湖の水を抜いたという伝説だ。その場所に人がダムを造って再び堰こうとしているというところに、なんとも不思議な話だ。 建設中ながら展望台駐車場やダムカード型のフ…
【3日目】*稚内→利尻島移動* *利尻島* *ペシ岬* *夕陽ヶ丘展望台* *ミルピス商店* *沓形岬(くつがたみさき)* *利尻ラーメン 味楽本店* *神居海岸パーク* *北のいつくしま弁天宮* *霊峰湧水* *仙法志御崎公園* *オタトマリ沼* *沼浦展望台(白い恋人の丘)* *利尻島郷土資料館* *姫沼* *ホテル送迎 ~鴛泊フェリーターミナル~* *ホテル利尻* ~部屋~ ~温泉~ ~ホテル朝食~ ~売店~ *居酒屋かもめ* 【3日目】*稚内→利尻島移動* ハートランドフェリー|利尻島・礼文島、奥尻島を結ぶフェリー航路 稚内から利尻島まではハートランドフェリーさんの出すフェリーで行きま…
長野県と群馬県の境にある浅間山。 日本百名山でもある浅間山は活火山で登山した時も少し煙を上げていました。 浅間山 登山 車坂峠からトーミの頭まで トーミの頭から賽の河原 賽の河原から前掛山 前掛山山頂 下山 活火山である浅間山 車坂峠登山口までの交通機関と駐車場 昼食は山頂付近で 詳しい山歩きのデータはこちら👇 使ったお金💰 浅間山 遠くから見て、あれ、富士山の様に綺麗な山が見える👀。と思った山が浅間山でした。成層火山特有のきれいな裾野を広げているのですが、よく見るとなんか違う。西側に広げている裾野の山頂が無い(;^_^A。 中仙道追分宿付近から眺める浅間山 2021年3月10日 山頂が無く…
島前西ノ島(西ノ島町)の次は、知夫里(ちぶり)島(知夫村)と中ノ島(海士町)で4島制覇をもくろむ。 西ノ島の別府港から内航船「いそかぜ」(定員70名)で知夫里島の来居(くりい)港まで15分、300円。千円札を出したら、船員さんが自分の財布からおつりを出してくれた。 (島前巡回バス?いそかぜ) 港の観光案内所で聞いたら、自転車で赤ハゲ山(325m)は無理だろうといわれ、またもレンタカー3時間5000円、「戻ったばかりで洗車してないけど」「時間がないのでそれでいいです」。軽のバンで運転席が高くて眺めがいいぞ。 赤ハゲ山山頂から「カルデラ」(内海)のながめ。ここの看板はわかりやすかった。 (知夫里島…
雄国沼 「この世の楽園へ金沢峠を行く」 天使の囁き付き ♬ ^^! 福島県北塩原村(裏磐梯)にある カルデラ湖 鳥たちのさえずりが、 まるで 「天使の囁き」に聞こえる 猫魔ヶ岳の大爆発によりできた周囲3.5Kmの火口湖 www.youtube.com ek0901.hatenablog.com www.youtube.com
火山。マグマ。エネルギー。 ▼目次 トンガ海底火山の噴火 2022年01月16日 津波の恐れ 2022年01月16日 津波は大丈夫だったけど…? トンガの民は無事なのか。 海底ケーブル 火山灰による冷夏がくる? その後 軽石さわぎ 硫黄島 そのほか火山の話 関連記事 キーワード:火山、噴火、地震、噴火、軽石、海底ケーブル ▼これまでの調査 トンガ海底火山の噴火 今年の1月に起きた災害なので記憶に新しいですね。まさかもう忘れてませんよね? 2022年01月16日 津波の恐れ 【地震情報(海外) 2022年01月16日】日本時間の15日13時10分頃、南太平洋(トンガ諸島)で地震がありました。津波…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 日本の覚悟を砕き決断を阻む平等原理主義と悪徳ゼロの原則。 ・ ・ ・ 日本は「一寸の虫にも五分の魂」の世界で、生きる権利は平等に尊重される。 ・ ・ ・ トロッコ問題。 ・ ・ ・ 2020年8月13日・20日号 週刊新潮「医の中の蛙 里見清一 救命ボートの倫理 誰を見捨てるのか パンデミックの第二波が本格的に起こって、重傷感染者が爆発的に増え、すべての患者を救命することは物理的に不可能になった、とする。救える人数は限られている。ここで医療者は、誰を『優先的に』治療するか、という『…
次は島前の西ノ島別府港へ(西郷港から高速船で40分)。レンタカー(軽)4時間6000円なり。 「島前カルデラ」中央火口丘の焼火山(たくびやま)中腹の焼火神社(妙義神社みたい)。「カルデラ」といっても600万年前の形成で、カルデラの地形が本当にそのまま残っているのかなあ?焼火山の北側は砂岩と泥岩で非火山性だそうです。 (焼火神社) 西ノ島の西側の国賀(くにが)海岸は「カルデラ」の外輪山の外縁にあたり、一番人気のようだ。 赤尾展望台からの眺め。 (赤尾展望台から国賀海岸) 西ノ島では動物ざんまい(牧場の中を通る)。 (アオダイショウかな) (キジ多数) (イキノウサギ) (お願いです通らせて) (…
こんにちは!りょうです!Follow @ryorunblog 2022年、もうすぐ半分が過ぎようとしていますがふと思ったんですよね。 今年に入ってシューズよく買ってる気がするなと。気を失う事が多い気がするんです。実際、家の靴箱にもうスペースがないのです。 そこで、、、 あまり、、したくはなかったのですが、、 2022年前半に購入したシューズを、振り返りたいと思います。多分5,6足かなと思ってました。 恐ろしいですが数えていきます!! ① 01/01 NIKE アルファフライ ② 01/16 ASICS メタスピードスカイ ③ 02/05 NIKE インフィニティラン2 ④ 02/07 NIKE…
こんにちは ぼら ですいきなり小難しいタイトルで始まりましたが たった今 ジョギングから帰ったところであります 「コロナ過」以前は定期的に走っておりまして10年間マラソン🏃♂️ に取り組みました年間2レース コンスタントに出場していましたが すべて中止 モチベーションの低下と腰痛に見舞われた事で文字どうり足が遠のきました🤣ここ最近また走ってます そして今日も思いました 「走るのやめとこうかな~」「日差し厳しいしな~」「明日にしようかな~」様々な やめる理由 を考えます10年間走り続けても 毎回思います!走り始めてもやっぱり思います 「きついな・・」「あそこの信号機 赤 にならんかな」「ここで…
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 先月にモロッコ行ったらイキ癖ついちゃってまたどっかホリデイ行きたいよ~なんていう事で、今回コソボにやってきました~\(⌒ ͜ ⌒)/今日から1週間コソボ一人旅編突入です~いえーい\(⌒ ͜ ⌒)/ って待て待て待てみなまで言うな、まずはコソボってどこやねんなんやねん状態なんでしょ皆さんわかっとるがな。 という事でまずはコソボの事軽く説明させて頂きます、自分もコソボ来るまでどこやねんなんやねん状態だったんだから\(⌒ ͜ ⌒)/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まず…