一台で給湯器とふろがまの機能をもったものです。 家中に給湯するガス給湯器と、おふろが沸かせる風呂釜がひとつになったもの。 台所、 洗面所、おふろ場でお湯を使いながら、おふろの追いだきも可能です。
一台でお湯を作る機能をもったものです。 1台でシャワー、洗面所、台所と家中に給湯でき、もちろん浴槽にお湯をためられます。 でも給湯器はお湯をつくるだけなので、おふろの追い炊きはできません。
ガス給湯器が壊れた ある日、発せられるエラーコード「921」 2月末、お風呂に入っていたら、給湯器で謎の数字「921」が点滅していた。今までこんな数字は表示されていなかったはず。これは何…? 突然発せられる謎のエラーコード日頃お世話になっているガス屋さんに連絡すると、すぐに駆けつけてくれた。 彼の診断によると、「あと50時間程度の寿命」とのことらしい。まじかーー電子レンジが壊れたばっかりなのに、こういうのって何故か重なるんだよな、、、 でも「今から50時間後に壊れる」というわけではなく、「給湯器を使用できる残り時間が50時間程度」という意味らしい。 一日どのくらい給湯器を使っているか、きちんと…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、サイドFIREを目指しています。 サイドFIREを目指す上で重要なことの1つとして、「投資」があります。 投資をして、今ある資産を拡大し、経済的自立を達成して、自分のやりたいことを仕事にしたいと思っています。 様々な投資の方法がありますが、その中の1つとして株式投資があり、株式投資を行う上で株式銘柄を分析することは非常に重要なことです。 日本株式投資をされる方の必需品といえるのが、以下の四季報になります。 お持ちでない方は、以下から購入して読まれることをお勧めします。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshi…
新築住宅のガス給湯器設置における貯湯槽と循環ポンプの試験調整・試運転は、快適な生活と安全性を確保する上で非常に重要です。本記事では、ゼネコン現場監督の筆者が、現場で培った経験に基づき、具体的な手順、チェックポイント、トラブルシューティングを分かりやすく解説します。図解や写真も豊富に活用し、現場で即実践できる内容となっています。 https://eee.tokyo-gas.co.jp/service/toughjet.html 第1章:ガス給湯器の種類と仕組み 新築住宅に設置されるガス給湯器は、大きく分けて貯湯式、瞬間式、エコジョーズの3種類があります。それぞれの仕組みを理解することで、適切な試…
14年前のガス給湯器の追い焚き機能が途中で止まってしまう事象があってガス屋さんに調べてもらったら給水口のパッキンが切れている事がわかった その時の記事 sinianinarimasite.hatenablog.com部品はなく代替品を探してもらうことになったのですがメーカーの後継品があって、それと交換することになりました。 給水口を外したところ、中央にあるのがパッキンです画面では見えませんが確かに切れてる (外してみて汚いのがわかった)私はてっきりパッキンだけ交換かと思ったら給水口ごと交換するんですね。わずか10分ほどの作業で終わりました。 売買契約書なるものにサインし請求はガス代とともに来月…
先日うちのポストに「ガス給湯器のキャンペーン」と書かれたチラシが入ってきました。 ガス給湯器を期間限定の割引価格で販売してくれるんですって。うちのマンションの管理会社系列の業者さんです。 もともと割引価格で販売しているけど、さらにお得な価格にしてくれるんですって。 他にもガスコンロやレンジフードなど、絶賛お値引き中だそうです。転居してから何度か他社のキャンペーンは目にしていましたが、管理会社系列では初めて見ました。 私が買ったこの部屋はリフォームマンションで、ガスコンロもレンジフードも新しくしてあるのですが、唯一気になっていたのがガス給湯器でした。それについてはこちら ↓ ouchisumik…
新居(一条工務店i-smile)でエコキュートを使って半年がたちました。エコキュートは湯を沸かして貯めておくという性質上、無駄な湯沸かしや放熱ロスがあるため、ガス給湯器と比べて電気料金・CO2排出量的によいのかが気になりました。 エコキュート,効率いいのはわかるんだけど,毎日4目盛り中4まで沸き上げるが,うちはそんなに使わず2-3目盛り残すので,使わなかった湯のロスがあって無駄に沸かしてる感が否めないんだよなあ.それでもガス使うよりは良いのか?現在貯湯量と目標をもう少し小刻みに表示・設定できるといいんだけど.— デミオ (@dededemio) 2023年12月14日 例えば、以下の記事には光…
自宅のガス給湯器を新しく買い替えた。 まだ壊れてはいなかったけど、15年以上経っていたので、 ・いつ壊れるかわからない ・壊れても部品がない そんなことから、今回とあるイベントでキャンペーンをやっていたので、少しはお得? かと思って買い替えることにした。 キャンペーンのひとつに、キャッシュバック応募があり、早速応募してみよう、としたところ カンタン3STEP!とあるのに、最初から躓いてしまった。 ①QRコードを読み取ったのに、とあるアプリを入手、と出て、チラシの通りにはならない????? 全く関係のなさそうなサイトへの誘導だったので、ここを飛ばして、直接サイトで会員登録すれば、できるかな?と思…
くまさん兄弟に応援ポチお願いします にほんブログ村 台風2号の影響で、、、 線状降水帯、大雨警報などで大揺れに揺れた日本列島でした。 当地(東信州)では夕方に一時雨も止みましたが、また夜に降り出して 長野全域に「大雨警戒」が発令されました。 「警報」と「警戒」はどう違うのか? 警戒レベル:住民が取るべき避難行動を明確化した防災情報 警報:気象庁が発表する気象等の防災情報 すなわち「警戒」は、逃げ遅れを防ぐ為に発令されるらしいです。 (雨上がりの買い物途中、浅間山は雲の中です) ガス給湯器の管からポタポタ湯が漏れるので、設置してくれたガス屋さんに連絡したら 今日雨の中、早速見にきてくれましたが、…
実家(戸建て)の「ガス給湯器」を交換することになりました。 特に故障したわけではないんですが、10年以上同じものを使い続けているので、いつ不具合が出てもおかしくない状態。急に止まっても困るし、もしガス漏れなんかがあって取返しのつかないことになったら怖いな…ということで交換することになりました。 ガス給湯器は家の規模や設置場所によって必要な部品や価格も変わってくるので、実家も1例でしかありませんが、こんなことがあったよという備忘録として残しておきたいと思います。 【目次】 見積り…○○万円!? 他社と比較してみた 家庭用給湯器の機能 結果 見積り…○○万円!? 実家に帰った日にガス給湯器の交換の…
寒くなると不調になるガス給湯器を取り換えようと3社に見積もりを依頼、地元の業者さんには今日現場調査をしてもらいました。 家の中のリモコンなども確認しましたので、くるみさんはいつの間にか姿を隠して出てきません。 そのため写真も撮れないので、過去の今日(11月7日)に撮った写真を紹介します。 5年前2017年11月7日の写真です。 今より足が太く顔もふっくらしています。 2018年の写真は無く。 2019年11月7日の写真です。 こんな写真しかありませんでした。 2020年11月7日の写真。 近くの公園へ散歩に行った写真で、紅葉が綺麗でした。 1年前、2021年11月7日の写真です。 今と変わりま…