http://www.guinsaga.net/
豹頭の超戦士、グインが主人公のヒロイックファンタジー。 1人の作家が手掛けた小説としては世界最長のシリーズである。 著者:栗本薫の死により未完に終わったが、五代ゆう、宵野ゆめの二人で続編を執筆する予定となっている。 2013年11月8日、五代ゆうによる131巻「パロの暗黒」、同年12月に宵野ゆめによる132巻「サイロンの挽歌」が発売。 栗本は、自らの死後も誰かが物語を語り継ぐことを希望していたという。
正編のみをイラストレータ別に並べた。隠されていた設定の元で描かれた(いわゆるネタばれの)イラストもあるので注意。 ただしAmazon.co.jpの都合により表示されていないものがある。
今は亡き栗本薫さんが遺した、世界最大のヒロイック・ファンタジー《グイン・サーガ》。 1979年5月。第1巻「豹頭の仮面」で始まった壮大な物語は、栗本さんのライフワークとして、30年もの間、書き続けられた。 2009年5月。栗本さんは、膵臓ガンのために56歳の若さで亡くなってしまうのだけれど、晩年病床で苦んでいた間も《グイン・サーガ》にはこだわっていた。 命を削って、物語を紡いでいたのだ。 死の直前まで書き続けていた130巻「見知らぬ明日」を最後に、栗本さんの《グイン・サーガ》は未完で幕を閉じる。 その後、栗本さんの意を継いだ五代ゆうさんらによって、続刊が書き継がれているものの、130巻で一区切…
今回はグイン・サーガ(アニメ)のレビュー感想を言いたいと思う。 ©栗本薫/天狼プロダクション/Project Guin ちなみにネタバレありにつき注意!! グイン・サーガは、なんか1990年代とか、そういう感じの昔から続いていたファンタジー小説であり、ファンもそれなりにいて、それのアニメ化が最近あったってわけですね。 やっぱり、このアニメの最初に目を惹かれるところといえば、グインの暴れっぷりですよね。 強い!フィジカルが!高い! 自分は俺TUEE!!が好きなので、結構ここで「ええやん…」ってなりましたよね。 ©栗本薫/天狼プロダクション/Project Guin 暴走はエヴァとかでカッコいいと…
そういえばSNSとかもう良いかなと思って、過去的にはてなブログを始めた訳だが、日頃の怠惰さ故に何箇月も投稿しないままだった。長文にするようなトピックがあればブログ書くに能わずと面倒臭い縛りを自らに課していたようだ。そんな事を気にせず、呟くように気軽に投稿して行きたい。アフィリエイトもばんばん貼ってゆきたい。あと、最近Twitchでゲームプレイをライヴで垂れ流しにしているから、気が向いたら覗きにきてね。実況すらなく、本当にただただ下手くそなプレイが延々と流れ、特に最近ネットとの接続が悪いのか、よく遮断されるが……。 最近『英雄コナン全集』の第1巻が発売された事を契機に、また栗本薫の「グイン・サー…
休みになるととにかく何もしなくなるのは悪い癖だ。本当は、そんな日に色々思ったことを書き留めておいたら良いのにねとも思う。 まあ、トイレ掃除をしたり、フローリングにモップを掛けたりしている一方、昼食の買い物へ行ったりしていた。 先の日曜日の話だ。 以前お世話になっていた人が、もう90年代、インターネットではなくパソコン通信とよなれていた頃から日記を投稿していて、それを今でも続けられている。その日にあった出来事や感じられたことを書かれていて毎日の投稿だ。もう何十年と連日投稿されているのだろう。それを参考に、日々の出来事や、単に面白かった、詰まらなかった等思ったことを書いていけば、それなりに続くだろ…
17巻からは23巻は、序盤の超傑作、ケイロニア編だ。 グイン・サーガ22 運命の一日 作者:栗本 薫 早川書房 Amazon 20巻から作画が天野喜考になった。 女性キャラの最推し、我が儘ツンデレ甘えん坊皇女シルヴィアさん。 イシュトの気持ちもわからないでもないこともない お調子者の自惚れや、女好きでよく喋る、愛嬌がある人気者という共通点があれど、王になることに全てを賭けているイシュトと王族の地位から逃げ出したマリウス。 気が合う訳がない。 似ているところが似すぎていて、違うところが違いすぎる。 昔はさほどとも思わなかった、イシュトとマリウスの口喧嘩が読んでいて楽しかった。 ケイロニアに着いた…
前回。 www.saiusaruzzz.com 「グイン・サーガ11 草原の風雲児」まで読み終わった。 6巻から11巻までの感想の箇条書き。 多種多様な登場人物、国ごとの風習や傾向の違いが面白い。 舞台が中原、パロに移って、ナリスやスカール、マリウスが登場。 これで主要登場人物八人が出そろった。 大好きなヴァレリウスも出てきたので、テンションが上がる。 文明圏の話が中心になって、様々な国が出てくるが、登場人物の多種多様性はもちろん、国によってまったく文化や風習や風景が違う。服装も風習も住む人も食べる物も違う。 土地柄の説明を読むだけでも、「地球の歩き方」を読んでいるような楽しさがある。 「皆は…
「グイン・サーガ」5巻まで読み終わった。 グイン・サーガ5 辺境の王者 作者:栗本 薫 早川書房 Amazon イドの谷間を潜り抜け、セムの危機を救い、マルス伯を罠にかけ殺し、幻の民・ラゴンを探し求める旅に出る。 息もつかせぬ展開で面白かった。 「アクラは、アクラとは、神ではありません」(略) 「しかしまた、アクラは人でもありませぬ。アクラは、われらがアクラと呼びならしているものは『場所』なのです」 「『場所』?」 おどろきのあまり、グインは声を立てずにいられなかった。 「『場所』にすぎぬものが、人をみちびいたり、啓示を与えたりするというのか?」 「そうです」(略) 「すなわち、ラゴンの民を作…
夏休みなので、読書中。 www.saiusaruzzz.com 一巻を読み終わった。 やっぱり面白い。 グイン・サーガ1 豹頭の仮面 作者:栗本 薫 早川書房 Amazon 以前、他の人の記事で「書籍の本は映画みたいなもので、Web小説は連載漫画みたいなものだから、書くときはその違いに気をつけたほうがいい」というものを読んだ。 「グイン・サーガ」の一巻は、連載漫画の初期のお手本みたいな作りだなと思う。 それでいながら「全百巻*1の壮大な物語の幕開け」としても十分機能している。 ★とにかく動きが多く、展開がスピーディー 小説は戦闘シーンを文章で描写するのがけっこう大変だが、「グイン・サーガ」の一…
noteで「エタる、エタらない」の話をしていたら、「グイン・サーガ」を思い出したので、これを機会に一気読みしようと思う。 本当は完結したら一気読みしようと思っていたのだけれど……こればかりは仕方がない。作者が一番残念だったと思うし。 [まとめ買い] グイン・サーガ 作者:栗本 薫 Amazon とりあえず1巻から50巻までをまとめ買い。 kindle版で21,868円。 現在、既刊の147巻まで購入すると67,683円。1巻あたり460円。 個人的には「安いな」と思ってしまう。少なくとも44巻くらいまでは滅茶苦茶面白いし。 最初読んだときは「ちょっとかったるいな」と思っていた1巻も十分面白い。…
12/3の歩数は2415歩でした。 買い物程度でたいした動きはありませんね。 みなさん、グイン・サーガって知っていますか? 栗本薫さんの作品で、本編130巻、外伝22巻の大作です。 作者はすでに亡くなっており、未完の作品となっていましたが、ほかの作家が引き継いで続編を作っています。 記憶をなくした豹頭の主人公が活躍する大河ドラマのようなアドベンチャーな話で、三国志のような三つどもえの話にもなっています。 気づくと、40年も続く物語になっていました。 今も継続して読んでいるのですが、また改めて読み直すってのもいいかなと思っている感じです。 何かこれはって本はほかにないですかね。 ~~ 格安SIM…
上田信『戦国日本を見た中国人 海の物語『日本一鑑』を読む』 講談社選書メチエ7月。「16世紀半ば、戦国時代の日本をルポルタージュした中国人がいた。その後すっかり忘れ去られていた貴重な記録『日本一鑑』には、いったい何が書かれているのか。…」⇒上田信『戦国日本を見た中国人 海の物語『日本一鑑』を読む』 https://t.co/OYbt2Ijt2s— 猫の泉 (@nekonoizumi) May 29, 2023 「…明清時代の中国を、ユーラシアの陸と海から大きな視点でとらえた著作で高く評価される著者が、日本の戦国時代を描き直す意欲作。1523年、戦国日本の有力者、大内氏と細川氏が日明貿易をめぐっ…
↓のつづき。 cut-elimination.hatenablog.com 宇野常寛『母性のディストピアⅠ 接触篇』(ハヤカワ文庫JA) 母性のディストピア I 接触篇 (ハヤカワ文庫JA) 作者:宇野 常寛 早川書房 Amazon 命題 過度な図式化、12歳の少年 スポ根などが忘れられているような 過度な図式化、政治と文学 過度な図式化、オウム 予言の失敗 まとめ 命題 宇野先生は「命題」という言葉の意味を分っていない気がする。「命題」とは、「真または偽であるような主張」の事である。真偽が問えないような表現は命題ではない。例えば「アトムの命題」として「成長しない身体=(マンガ/アニメの)キャ…
【小説32巻】本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第五部「女神の化身XI」 (TOブックスラノベ)作者:香月美夜TOブックスAmazon第5部11巻、通算第32巻。王族との戦後処理の話し合いからグルトリスハイト継承の儀式があって、アーレンスバッハ再生の大規模魔術まで。いよいよこの長い物語も大詰めです。最強の敵ジェルバージオとの戦いに勝利したフェルディナンドは、さらに神々からの試練と戦うことになって対グラオザム戦から三連戦、どんどんキツくなってきます。それでもユルゲンシュミットの崩壊と元神様エアヴェルミーンを人質に女神メスティオノーラと交渉するフェルディナンドは、魔王の面…
こんにちは、通勤時間にグイン・サーガを読んでるsheep2015です。今回は、全100巻以上に及ぶグイン・サーガの中の一篇「タイス篇」を紹介します。
どうにか、月10冊以上のペースをGwに至っても維持継続中。相変わらず薄い本も混じってて数稼ぎ感もないわけではないですが、一応読書は読書ってことで、Gwが終わる明日中に、47冊目を読了したいところ。読んでるのは月村了衛さん「香港警察東京分室」。相変わらずハードなり。月村さんのは新刊出るとついつい読んでしまいます。 サリア遊廓の聖女 1 (ハヤカワ文庫JA) 作者:円城寺 忍 早川書房 Amazon サリア遊廓の聖女 2 (ハヤカワ文庫JA) 作者:円城寺 忍 早川書房 Amazon 久々のグイン・サーガ。ちゃんと追いかけれてるシリーズではないけど、外伝なら独立してるから入りやすいかなと。マリウス…
地獄楽 第1話より ©賀来ゆうじ/集英社・ツインエンジン・MAPPA こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 今回は地獄楽に登場する「山田浅ェ門 佐切」と「結」について、性格の共通点&相違点をエニアグラム分析します。 6w5と6w7は「Fate/stay night」のセイバー(6w5)と間桐 桜(6w7)等、タイプ9の主人公に対するダブルヒロインとして登場するパターンがアニメの中で多く見られます。 地獄楽のお話ではメイン主人公画眉丸(9w1)に対する2人のヒロインとして山田浅ェ門 佐切(6w5)と結(6w7)が登場しています。 地獄楽のストーリー 江戸…
驚きの大ニュースが飛び込んできた。 なんと栗本薫氏のヒロイックファンタジー小説「グイン・サーガ」がKindle Unlimitedの対象となり、読み放題になるという。読み放題の対象は、正篇130巻/外伝22巻まで。これはかなりお得。 www.hayakawabooks.com 「グイン・サーガ」は知名度もそれなりに高いので、知っている人も多いかもしれない。簡単にまとめると以下のような感じ。 1979年に1巻が発売され、100巻以上も刊行されているという大河小説。「三国志+水滸伝」をファンタジー風に味付けしたような作品だが、SF的要素も少しあり。大国同士(パロ・ゴーラ・ケイロニア)の政治劇や戦争…
グイン・サーガ1 豹頭の仮面 作者:栗本 薫 早川書房 Amazon こんにちは、ファンタジー小説好きの皆さん!今回は、大変お得なニュースをお届けします。 なんと、大人気ファンタジー小説「グインサーガ」が全巻Kindle Unlimitedで読み放題になったんです! 今日は、その中でも1巻「豹頭の仮面」について、熱く語りたいと思います。 「グインサーガ」は、著者・栗本薫氏によって書かれた、壮大なファンタジー世界を舞台に繰り広げられる物語です。 シリーズは、驚くべき130冊以上にも及びますが、その入口となるのが1巻「豹頭の仮面」です。 物語は、主人公・グインという謎の戦士が、突如として異世界に転…
くまみこ 第1話より ©2016 吉元ますめ・KADOKAWA刊/「くまみこ」製作委員会 こんにちは アニメ大好き みんなと一緒に幸せを見つけていきたい がんべあです。 「ウィングの重さ」シリーズ。 今回のブログは色々なタイプタイプ9w8(調停者)のキャラクターを例に取って「ウィングの重さ」についての検証。前回5w4の女性を取り上げたので今回は男性も検証してみました。 9w8のキャラクターは基本的にはタイプ9(平和を求めて周りとの調和を保ちたい)の性格ですが、ウィングであるタイプ8(行動的で力によって周りに影響を与えたい)の性格を副次的に兼ね備えています。 ウィングには「重い」「軽い」があり、…
📔『地獄島』お役所捕物帖 は高校生の頃 🌙初めて徹夜して読んだ本 です。 どうしても『今日はここまで』ができなくて、それはもう夢中になって読みました😊💕 『ニュー・タイプの捕物帖ヒーロー』はダークヒーロー! 少し前、栗本薫さんの『グイン・サーガ』の最新刊 📔『サリア遊郭の聖女』1 を書店で見かけ ご本人が書かれていないとはいえ『グイン・サーガ』すごい💥 改めて驚き、高校生の時に夢中で読んだ栗本薫さんの『地獄島』を思い出しました。 📔『地獄島』 は、歌舞伎の人気女形 🌟嵐夢之丞 が活躍する長編の時代小説で 📔『吸血鬼』 という短編小説の続編です。 高校生の頃『吸血鬼』を読んで 夢之丞かっこいい😍…
物価高、新刊本も値上がり加速 11年連続上昇、計159円高く https://nordot.app/1017223886349565952 書店なし自治体は26.2% “冬の時代”の中でも絶好調な書店の独自戦略【WBS】 https://news.yahoo.co.jp/articles/5ea8d926c5590de9dfe386bfda875532f597e4b2 東京都、2022(令和4)年度子供読書推進計画に関する調査の集計結果を公開 https://current.ndl.go.jp/car/180078 講談社、書籍「ゲームの歴史」全3巻の販売を中止に https://japan.…
栗本薫亡きあとのグインサーガ外伝五作目 2023年刊行作品。グインサーガ外伝としては27冊目。作者の円城寺忍(えんじょうじしのぶ)は、2014年刊行、グインサーガ外伝26巻の『黄金の盾』がデビュー作。本作が9年振りの新作で、待望の第二作ということになる。この人、本業が別にあるからなのだろうけど、グインサーガ外伝しか書いてない稀有な作家である。 外伝の既刊27冊のうち、栗本薫が生前に22冊までを書いている。栗本薫没後、23巻以降はシェアードワールドということで、栗本薫以外の作家が手掛けている。ラインナップはこんな感じ。 久美沙織 外伝23巻『星降る草原』 牧野修 外伝24巻『リアード武俠傳奇・伝…
www.hayakawabooks.com そうか、とうとうグインサーガもKindle Unlimited入りか……と、この記事を読んでしばらく感慨にふけってしまった。正編と外伝合わせて150巻以上、栗本薫が生前書いたものが読み放題対象になっている。これを全部紙の本でそろえるのは大変だし、こういう大部のシリーズこそサブスクで読むにふさわしい。 グイン・サーガはヒロイック・ファンタジーの名作とよくいわれる。事実その通りなのだが、必ずしも全巻を高く評価できるわけではない。いにしえの書評ブロガーたちはこの作品にふれるとき、グイン・サーガは〇〇巻までは名作だった、とよく語っていたものだ。その巻数は人に…
栗本薫[GUIN SAGA38]「虹の道」読了。ほとんど基本的にリンだとアルド・ナリスのロイアルウェディングの話である。しかし重要なのはケイロニアのグインの動向(姫のピンチ)とマリウスの再登場の意味である。個人的には「煙とパイプ亭」をはじめとする庶民の話と王族(貴族)の格差に目を惹かれたのである。オリーとゴダロが出てきただけで涙が出るほど(実際に泣きました)嬉しく感じたのです。彼らの存在がグイン・サーガを他の小説群と分つものかもしれない。#GUIN SAGA#白猫Bookreview RAINBOW ROAD 【追記】あとがきを読むとその後の栗本薫の運命を感じて辛く感じます。