『老子』 第十八章: 大道廢、有仁義。智慧出、有大僞。六親不和、有孝慈。國家昏亂、有忠臣。 大道廢れて仁義あり。智慧出でて大僞あり。六親(りくしん)和せずして孝慈あり。國家昏亂して忠臣あり。 大道が失われて道徳的な概念が生まれる。変な知恵が出てきて、甚だしい偽りが行われる。親子・兄弟姉妹・夫婦の仲が睦まじくなくなり、孝行・慈愛という考え方が必要になる。国家が混乱して、忠義を尽くす臣下が現れる。 老子らしい逆説的表現ですが、私たちの周囲を観察すれば「なるほど~」と感じられるはずです。 性善説的な考えでは安心して暮らせない世の中、覚えきれないほどの事細かなルールが作られている。これはよいアイディア…