fhánaの楽曲。 デビューシングルとして2013年8月21日にランティスから発売された。 テレビアニメ『有頂天家族』エンディングテーマ。 作詞:林英樹 / 作曲:佐藤純一 / 編曲:fhána
ケセラセラ
Que sera sera 作詞・作曲:ジェイ・リビングストン(Jay Livingston) & レイ・エバンズ(Ray Evans)によるポピュラー・ソング。1956年にドリス・デイが歌ってヒットした。 タイトルはスペイン語で「なるようになるさ」と言う意味。 「セラ」の誤爆回避。
夢beansスタッフてぃんくる 夢beansのアクセサリー作家です。 研究学園都市であるつくば市在住の専業主婦。 スタッフの中では最小・最高齢で、ただいま高齢の父の介護真っ盛りです。身長153cm骨格タイプ:ウェーブパーソナルカラー:イエベ・スプリングパーソナルスタイル:ロマンティック *2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら チビてぃんくるの思い出 8月になりました。「殺人的な暑さ」などとTVでは喧しいです。ほんとに暑いーー☀️ ブルーベリーと野いちご 先日のかたつむりちゃんのブログに「ほおずき」が登場しましたね。そういえば浅草寺の『ほおずき市』も3年ぶりに開催されました。鮮やか…
整体師ならぬ☆整意識師☆眞述 零です。 今日もタイミングよく思い出し、朝1回。 ま、朝でも昼でも夜でもタイミング、いいんだけどね〜 いつも感心するけど、何でも ホント、最善のタイミングなんだよね。 ピッタリ〜 エゴではないところから、やってくる感覚^ ^ そのタイミングで動くと、 これまたラッキー続き。 これを何度も何度も経験して、 やってきたタイミングを信じられるようになった。 逆に、 そのタイミングをスルーしちゃうとどうなるかも、 何度も何度も経験した。 懲りずによくしたよ(笑) 今は、100%超えで信じてる。 たま〜に、 面倒でスルーしたいとエゴちゃんは言うけれど、 身体が覚えてて動いて…
朝から頭痛があり、調子が悪かった。 授業を受けていたが、難しくて追いつけていけない。 出された課題について考えなきゃいけないが、いっぱいいっぱいで頭が回らない。 他の生徒達とグループで話し合わねかればいけなかったが、どうしても余裕がなく『私は授業についていけるほどの英語力がなくて、わからない。』と言い訳をして、ずっと黙っていた。 「なんて感じが悪いんだろう。」と自分でも思ったが、仕方がなかった。 この授業の間、どうしていいかわからなくなり、絶望感を感じた。 仕舞いには、「私は何もできないつまらない人間だ。」とまで考えるように。 自分にガッカリして涙が出てきた。 今の学校ではいい成績を取る必要は…
先日、全ては過程なので、腐らずに清流のように過ごそうと投稿しました。今、忙しくても清流のように気にせず過ごそうと思います。簡単に言うと不安にならないで毎日を満足するように生きようということですね。 そんなことできるのか??? 気にしないって大切です。どんなことがあっても、気にしないで、過ごす。流すんです。難しいけどね。だって、気になるんですから。自分の人生を歩むと言うことにこだわりがある人ほど気になると思います。私はこだわりがあるタイプだと思います。こだわりがあるから病気になったんだと思います。 会社に属さないでも大丈夫な仕事をしたいなと思っています。将来ですけど。 もう動いてるいるのはYou…
皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 1月から再びリモートワークになりました 自宅でパソコンと向き合って仕事をしているのですが、その時に着る部屋着が無いのでネットで調べていると、あるウェブショップに懐かしいアニメキャラクターのトレーナーを発見しました (^^♪ (写真はお借りしました🙇🏻♂️) 「ど根性ガエル」のピョン吉です 買っていませんよ 買っていませんが・・・ 凄く懐かしく思いました (´∀`*) (写真はお借りしました🙇🏻♂️) 「ど根性ガエル」はおいらが小3位の時に放送が開始されたT…
ベルマインツ弾き語りユニットとしてミートボールズを結成した後にベルマインツとして活動。タワーレコードで視聴したのがきっかけ。聴くと感じる懐かしさやノスタルジーのメロディ、それでいて現代の人々の耳に残すような歌とサウンドを奏でる。ベルマインツの『流星タクシー/ケセラセラ』はジャケットからも伝わる雰囲気のアイデンティティ、最初の音源として完成度が高すぎて驚くほどである。配信でも聴けるのでよければ。以下SABOTEN MUSICから一部抜粋「ぶち抜けたポップセンス、ほんのちょっとだけ今とは違う景色というか、選ばなかった未来の景色を見せてくれてるような感じ、柔らかくて夢見心地なポップス!! 1曲目「流…
お題「わたしの癒やし」 昨日、今日とほとんど雲のない秋晴れ。 相変わらず日中の日の当たる場所は大変暑い。しかし、日陰はやや涼しい。朝晩はこれまで同様にひんやりしている。 10月なのに30℃くらいの日続く 熱中症に注意 台風シーズン続く 1か月予報(tenki.jp) - Yahoo!ニュース 昨朝、「モズ吉」くんが、東方の電線から西方の電線に飛び移ったため、順光状態で写真撮影ができた。しかし、その場所に留まったのは僅かな時間であった。「モズ吉」くんは、伸びた草が刈られた休耕田を見詰めていた。餌は見つけられなかったようである。 その様子は次の写真(1枚)のとおりである。 「モズ吉」くんは、その少…
京都に行く予定ができたので(京まふ)、fhánaのMV撮影地に行ってきました。 楽曲はケセラセラとムーンリバー。 場所は京阪の出町柳駅周辺と四条大橋周辺です。 佐藤さんもtowanaも乗っていた叡山電車は時間の都合で乗らず まずはケセラセラから。 ①kevin君、横断歩道を歩く(1:03) ②fhána全員集合(1:29) 1:08で佐藤さんが渡っている橋も奥の方に映ってます ③towanaがタヌキに(2:00) 3:21で佐藤さんがワタワタしてたのはこの奥の橋 ④towanaを発見(4:14) ⑤無事再集合した4人を俯瞰で(4:41) ⑥大文字を見る4人はタヌキでした(4:51) つづいてム…
庭の桜が3年ぶりに咲きました。 ソメイヨシノ…ほぼ北緯43度の釧路では珍しいんですよ。 SASARU | 世界に広がる日本のサクラ ソメイヨシノの北限は? 人間。日々を過ごす中… 嬉しいことや幸せなことがある反面 悲しいことや悔しいことも多い。 そして、誰しも生きていれば一つや二つの失敗や後悔することがある。 と思う。 若気の至りだったり、ちょっとした不注意だったり、判断を誤ったり 中には、人に裏切られたり、騙されたりもあるかもしれない。 消えてしまいたいと思うほど辛かったり、恥ずかしかったりすることでも それでも生きていれば、1日、1週間、1か月、1年、10年… 時が経って振り返ると、冷静に…
朝7時、外水温17.6℃☁️ まだGWが続く方も❓️そもそもステイホームし過ぎて、家はお腹いっぱいかもしれませんね🈵 以前、繊細さんと少しの間やり取りする機会がありました。色んなことに才能があって、喜怒哀楽も豊かなのだろうな〜という印象を受けました。 もしかしてブロガーさんに繊細さんは多いのかな❔感情を上手くコントロールし、スイッチONとOFF。まずは自分の感情をしっかり受け止める、でしょうか(^^; 本も読んだことはなく、ちゃんと解ってませんが…m(_ _)m きっと、ケセラセラ、ムリはせず、なのでしょうね😉 ↑スペイン語が語源なんですね。第二外国語はスペイン語をかじってましたが、知らないこ…
コミュニケーションのすれ違いで衝突してうんざりした一昨日の朝、Twitterでサイボウズの青野さんが紹介していたので思わずポチる。もう藁にもすがる思い。どうか俺をこの地獄から救っておくれ。 一読して夫婦の課題が綺麗にスクリーニングされた。まず私に家庭ビジョンがない。どんな暮らしをしたいとか、子ども達にどんな経験をしてほしいとか、そういうものが乏しい。日々ケセラセラで生きている。そしてそのことが妻のモヤモヤに着火させる。妻はとにかくビジョナリーな人間なので、ビジョンに反するように見える行為が許せない。私のやることや、やったりやらなかったりすることのランダムさが、時として妻のビジョンに反しているの…
8月8日 そろばんの日 知らんがな。 ・・・ もっと何かあるのかと思ったらショボいな~ ま、どうでも良い。 ・・・ 夜勤無事終了。 なんかこう・・・ビシッと決まった感じは・・・無かった気がする。 全然それで良いけど。 やり遂げた感も薄いから酒がそこまで進まない。 ま、別な理由で半自棄酒にはなりかけているけど。 って事で今日はちょっと・・・涙目になり冷や汗もかいた日になった。 正直語ると今だって明日以降の事でどうしたモンかと。 笑顔には・・・ちょっと無理かな。 それでも人さんには笑顔見せるべく気持ち切り替えするけどねぇ。 何があったかは此所でも語れない。 ただまぁ・・・久しぶりに絶望感を強く感じ…
私は明るく別居中の妻にされるがままです。(笑) Let It Be (Remastered 2009) ドリス・デイ 「 ケ・セラ・セラ」 知りすぎていた男 (1956) 「レットイットビー」と「ケセラセラ」は同じような意味です ... 第16回 「ケセラセラとレット・イット・ビー」 - 金谷武洋の ... "Que Sera Sera"(ケセラセラ) と "Let it be ... - ことばのこころ Let It BeとQue sera sera : こんなん、どぉ? - livedoor Let it be.(あるがままにせよ)とケセラセラ(Whatever it will ... レ…
ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは現代のフロンティアともいえる株式投資にチャレンジされていますか? 株式投資は、当てれば、人生一発逆転も可能かもしれません。 ただし、すべてを失い、退場する人の方が圧倒的に多い世界であることには要注意です。 管理人は昭和の終わりからウン十年の間株式投資を細々と続けてきましたが、アベノミクスが始まるまで負けっぱなしの株人生でした。 ぱんぱんぱぱ 穴があったら入りたいくらい恥ずかしくて惨めな株人生でした。 今でこそ100株単位で参加できるので、ミセスワタナベさんもどんどん…
こんにちは 改めて私の現在の属性を述べますと、 FIRE済のセミリタイア生活者。 ときどきはバイトでゆるゆる働きながら、 基本は働かず毎日のんびりと生きています。 あとはFIREセミリタイアブロガーとしてブログを更新中。 本日のタイトルですが。 「考察」と大上段に振りかぶっていますが、 実のところ大したことは書いていないことを前置きさせてください。 で、以下が本題。 私のセミリタイア生活設計には、 生活保護 というものは想定されていないのですが、 同じセミリタイア生活者でも必ずしもそうではない方もおられるようす。 なんでかというと。 ブログ村の”FIRE”と”セミリタイア生活”カテゴリに登録さ…
自分の備忘録として、TIFに行ってきた感想をここに残しておきます。この文章は、「現場は年1回、TIFだけ」と決めてるオジサンが、ネットで調べてみることもたいしてせずに、会場で思ったことをログにしているだけの文章です。ご理解をお願い致します。 1日目 8月6日(土) 10:30台場駅到着。曇り空で暑すぎないのがありがたい。三年ぶりの俺のTIFの始まりだー!チケット交換。QRコードからアンケートに答え、同意した後のメール返信画面見せないと通してもらえない。リストバンド交換カウンターは十分な人数が居て、楽天チケットの画面を見せながらチケット消費してリストバンドをつけてもらう。ここまで5分かからなかっ…
横浜の実家が空き家になったので、拠点を移すことにしました。 冬は横浜で夏は山中湖のパターンです。 沼津は2年弱しかおりませんでしたが、田舎過ぎず都会過ぎず、暮らしやすいところでした。 それにしても、この季節の引越しはいけません。オリンピック並みに繰り返すベテランながら、忘れちゃうんですね。だから、無駄が多い。 今回は、引越し業者を使わず、買取り業者に任せて、すべて捨てて行こうと思ったのですが、この業界にもレベルがあるらしく、人気のところは早めにスケジュールが埋まるので、特に月末はNG。ぐずぐずしていると、片づけ屋と称する業者が、すべてをゴミ扱いする上に、割高で請求していきます。人質に取られたよ…
気がつけば、こんなトシ。 なってみると、20代の頃にイメージしていた 50代とはずいぶん違う。 貫禄がない。 お金がない。 ヒマがない。 精神的には、35歳あたりで止まったままだ。 東京在住で、フリーランスのライター業。 生活の拠点や働き方も想定とは180度違っていた。 ケセラセラ、なるようになる。 いくつかの決断はあったが ほぼすべては風まかせできたからだ。 後悔はしていない、ないないづくしでもまあまあ楽しい。 「ぼくのやりたいことってなんだろう」 人生100年時代というけれど、たぶん70年。 周りをみているとそう思う。 もう残りの人生カウントダウンにまっしぐら。 そのなかで、後悔があるとし…
遡っていくタイプのブログみたいですいつまで遡るのだろうか遡らなくても今の気持ちも書きたいのだが流れに委ねるしかないのだ。そう、それが挑戦だった流れに委ねる私にとってとんでもない挑戦だった委ねるだなんてそれも流れにそんな無責任な事があるのだろうかケセラセラ私の人生とは程遠いものだと思っていただからこそ私にとっては大きな挑戦だったのだ。今となってはこんなに楽になるのなら早いとここうしとけば良かったと思うことばかりなのだがそうはいかないのが性格なのだろう。性格とはある種のプライドでもある自分はこうなのだだから自分は頑張っているという証明になる自分はこうなのだだから自分は真面目だという自信になるそう、…
ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは個人年金保険に加入していますか? 通りすがりの人 インフレに弱い個人年金になんか、掛けていられるか! 意見ごもっともです。 でも、誰でもいつかは年を取ります。 いつかはリタイアするときがやってきます。 そんなときに収入を得られる財布を持っておけば、老後の大きな不安が取り除くことができます。 管理人は若い頃から老後が恐怖でたまりませんでした。 そのため、こぶしの中爪が突き刺さる覚悟で、4つの個人年金に加入しました。 www.panpanpapa.com このたび、その…
PCR検査の件、今、病院に問い合わせたところ、外注先が混み合っているそうで結果が判明するのは明日になるようです。ちなみに、昨日行った簡易検査では陰性でした。 というわけで、以下、暇つぶしに「ALSブログ一覧。」を20件分(No.581~600)追加し更新しました。 581 ALSの家族のブログ (ameblo.jp) 582 I'm so happy 〜ALS の夫とカラーセラピストの妻の笑って生きる介護日記〜 (ameblo.jp) 583 ALSの父と、ともに暮らす母を見守る日々 (ameblo.jp) 584 brightsky2021のブログ (ameblo.jp) 585 この手が動…
「わたしなんかすごいよ。 お父さんとお母さんと おばあちゃんとお兄ちゃんが 迷子になっちゃったんだ」 『ホーホケキョ となりの 山田くん』 "My Neighbors The Yamadas" 朝丘雪路,益岡徹,荒木雅子,宇野なおみ,五十畑迅人 1999/高畑勲 ありそうで、ない。 なさそうで、ある。 そんな山田さんちの ほっこりゆかいな おはなしです。 ▼フランス版予告のほうが良さが出てる。www.youtube.com 原作はいしいひさいちのマンガ*1です。 父たかし、 母まつ子、 まつ子の母しげ、 長男のぼる、 長女のの子、 そして犬のポチ。 山田家は いつもにぎやか。 グータラ主婦のま…
2021年に7月にオープンしたばかりの福岡のライブハウス「OP's」。オープンから1年後である今月はアニバーサリーとして、毎日ライブが開催されている。その13日目である2022年7月13日に参戦してきました。 目的はThe Cheseraseraのボーカルの宍戸翼さん。OP'sはQueblickの姉妹店らしいのですが、宍戸さんはバンド時代からQueblickにはお世話になっていたらしく、それで今回の出演が実現できたとの事。3月のONTAQの際に、今年はもう九州に来れないかもしれないと話されていたので、また来てくれて嬉しかった。ありがとうQueblick。 この日は弾き語りイベント。宍戸さん以外…
今回は雑記になります。最近の日常や生活について徒然に綴ったものになりますので、お気軽にどうぞ。 <目次> FIRE後の肩書きなんて 無職になった日々の生活 ビジネスの話もちょこちょこと そんなわけで、無職は忙しい。 FIRE後の肩書きなんて 2021年の10月末、私はそれまで長々と勤めていた会社を退社しました。 これは別に会社の仕事が嫌になったわけではなく、FI(経済的自立)を果たしてシミュレーション上今後の生活は何とかなるという自信を得たため、それなら会社に対してこれ以上良い子でいる必要もなかろう、と決心したためです。 (関連記事) www.sallowsl.com 意地の悪い言い方ですが、…