英仏海峡にあるイギリス南部の温暖な小さな島英領ジャージー島で生まれた、フランス産ブルトン種とノルマン種をもとに500〜600年かけて改良を重ねてきた、乳牛の中でも最も小さな牛で、ホルスタインよりも一回り小さく、茶色の毛とおとなしい性格。 ジャージー牛から絞られた牛乳は脂肪分が高い。 関連語 リスト::動物
前回まで、にかほ市の獅子ヶ鼻湿原を訪れて言いました。 折角にかほ市に来ているのですからと、今回は同じにかほ市にある土田牧場へやって来ました。
4月22日(土)のマヤ暦 KIN79 音響1 青い嵐 / 青い嵐 ★音響1 新しい13日間(【青い嵐】)のスタートです。 思い描いたことが引き寄せられる時。 (音響1⇒思い描く / 音響5⇒書く / 音響10⇒声に出す、です!) 好き嫌いで物事を判断せず、起こることすべてが自分に必要なことだと受け止め、前向きに過ごしましょう! ★青い嵐 嵐のような変容のエネルギーが高い日です。 ポジティブな気持ちでいると嵐の勢いで良い方向へ進みますが、ネガティブでいるとそれも加速していくので要注意! プライドを捨てることで、理解者が格段に増えます。 そして、理解者の存在は人生を豊かにしてくれます。 先日のお絵…
こんにちは。 那須高原ジャージー農場です。 お盆の連休も間近。 今年も夏ならではのジェラートを販売いたします。 そのひとつがこちら。。。 生産者さんは、「なつおとめ」と同じく【百姓はたけやま】さん。 枝豆です。 素材の多い季節は、できるだけ旬の素材を使ったジェラートの販売を目指しております。 是非遊びに来てくださいね♪
こんにちは。 那須高原ジャージー農場です。 今日は、牧場セラピー募集のお知らせです。 詳細は、こちら⤵⤵ ご興味のある方は、お気軽にお申込みくださいませ。 ゆるりと楽しい時間を過ごしましょう♫
こんにちは。 那須高原ジャージー農場です。 梅雨明け!?と思ったら、また不安定な天気が続いている那須です、、、 そんな中、今年も真っ赤な「なつおとめ」が入荷しました。 お水を一切足さない「なつおとめジェラート」。 今年も好評のスタートです♫ 是非食べに来てくださいね!
那須高原ジャージー農場のお知らせやニュースなど・・・ こちらのブログで更新させていただきます。 どうぞよろしくお願い致します。
昨日の当ブログで、大野山のコトを書いた。 etsuro1.hatenablog.com テレ朝の番組に出てしまったというコトで、なんか久しぶりに大野山に行ってみようか、という気分がぶち壊れたのだ。だが、気分転換にコーヒーなんぞ飲んで一息ついたところ、なんだか大野山のコトが気になり始めてしまった。なんかねぇ・・・精神衛生上よろしくないなぁ・・・ならば御殿場に用事があるから、その帰路に立寄ってみようというコトにした。 山頂近くの駐車場に停めると頭上をP-1が飛んでいく・・・独特なエンジン音だからすぐに分かるな。標準ズームでは小さいなぁ・・・分かるかなぁ? 大野山への登り口は幾つかあるが、ワガハイは…
オハヨー乳業 ジャージー牛乳ソフト ¥158 評価…◎ 濃厚なミルクの味とあっさりとした甘さが絶妙なバランス。 食感も空気を多く含んだ感じでソフトらしい軽さがある。 シンプルでありながらも質の高さが光る。 この価格で味わえるのはとてもありがたい。
(ご当地)醍醐桜 恋するジャージー ゴールデンミルク ¥309 評価…○ 岡山駅にて。 アイスは結構濃厚で生クリームみたいな感じ。ミルクアイスなのでさっぱりした感じもあるが、予想以上に甘くて濃い。 舌触りも滑らかだがジェラートっぽくちょっと溶かしたときにいい塩梅になるようになっている。 300円超えは良い値がするが、濃厚なミルクアイスは多くは無いので悪くない。
(c)kozo - イラスト素材 PIXTA - 注) このイラストは実在する場所ですが、加筆・編集等により実際の景色とは異なる箇所がございます。 真夏の昼間、屋外の撮影は厳しいですがこういった場所は暑さも忘れてシャッターを切れます このイラストでは空の総入れ替えをしてはいますが、元写真の空(雲)の良い部分は真似て加筆し残しており、必要ない部分は加筆しないで青空のままにしています 地上部分では牛を少し増やして、牧草が無くて土が目立つ所に草を生やしております
こんにちは、うどんこです。 群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しみながら少し他県に足を運んでいる中年上州人です。 今回は、山梨県北杜市清里に行って参りました。 群馬から上信越道を経由して清里へ。 車で約2時間。 東京より少し遠い感じ。 清里は、バブル期かなり有名になっていた場所。 子供の頃に行ったときは人がごった返していた記憶が・・・。 今では静かで過ごしやすい場所になっているとのこと。 今回は、家族サービスで私から誘いました。 清里でやることは、3つミッション。 1つ、山梨名物ほうとうを食べること。 2つ、清里の森で子供と遊ぶこと。 3つ、清里のソフトクリームをたべること。 以上を頑張ってコ…
前回のつづきです。 小淵沢ICを出てやっとちらほらトライアンフを見つけることができた。 昨年来ているので入口もバッチリと思いきや通り過ぎてしまった。 ノボリがあるだけでお祭り感はまだない。 やっとのことで会場に到着!!!と思ったら舗装されてる第一駐車場に寸でのところで入れず。第二駐車場5番手で入場。。。。ザンネン しかも私の両隣はHONDA CBR YAMAHA R1 という何ともトライアンフ感のないイベント会場入りになってしまった。。。。 10時半過ぎに到着。。 ゲレンデに雪はないがなんとも画になりますね。 この図柄をみると唄いたくなる。。。。 🎵まきばの緑が左右に分かれ、、 🎵ひかーるマ…
雑誌Wedge 2023年3月号に掲載された拙稿です。Wedge ONLINEにも掲載されました。ぜひご一読くださいオリジナルページ→ https://wedge.ismedia.jp/articles/-/30248 Wedge (ウェッジ) 2023年 3月号 [雑誌] 作者:Wedge編集部 株式会社ウェッジ Amazon 日本における「酪農」発祥の地はどこか、ご存じだろうか。酪農王国北海道で本格的に始まるはるか昔。江戸時代の享保13年(1728年)、インド原産といわれる白牛3頭を、幕府直轄の牧場で飼い、「白牛酪」という乳製品を作らせたとされる。それが現在の千葉・房総で、「日本酪農発祥の…
こんにちは!どこでもGOです! 今も残る江戸時代の宿場町 大内宿、会津若松駅から約30kmと不便なところにあります。なので、ここには40軒あまりの茅葺屋根の宿場がずらりと軒を連ねています。各お店にはユニークな民芸品、手作り品、小物品など、全て欲しくなってしまうほどの品が揃っています。飛騨白川郷みたいな茅葺き屋根、それが一ヶ所にまとまっているので観光に便利です。 ご紹介しますね。 目 次 1. 大内宿とは 2. お宿場印 3. 大黒屋のねぎそば 4. 南仙院本家のそば粉の天ぷらまんじゅう 5. こめやのいももち 6. 荒木屋のごまみそせん 7. 本家叶やの吊るし飾り 8. 松葉屋の会津塗り 9.…
りりららです。 熊本県阿蘇地方を訪れたときのものです。 阿蘇山はカルデラを伴う複成火山(同じ火口から何度も噴火を繰りかえし、大きな火山体を成長させる火山)。活火山。 『火の国』熊本県のシンボル的な存在。 大観峰(阿蘇北外輪山の最高峰 標高約940m)からの眺めです。阿蘇カルデラと阿蘇五岳(中央火口丘)が一望。カルデラの中には市街地もあります。 根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳を阿蘇五岳といい、お釈迦様が仰向け寝ている姿(涅槃像)に見えると言われています。 雲海の名所でもあります。 ※雲海発生しやすい条件①朝晩の冷え込み、もしくは雨上がりの多湿②無風の夜明け前から早朝にかけて③春もしくは秋 …
遠くへ行きたい阿藤快「世界に誇る伝統技と味覚」群馬県富岡市・安中市・下仁田町2014年11月23日放送 日本テレビ-この神津牧場は日本で一番古い牧場ということで、その歴史に感動しました。明治20年に作られたということで、その当時はまだ乳製品が一般的ではなかったので、日本の食生活に乳製品を取り入れるというアイデアは斬新でした。 また、牧場のジャージー牛がとてもおとなしく、背中に乗るなどしても微動だにしないというのは驚きました。このようなおとなしい牛は、従業員や観光客にとっても安心感を与えることでしょう。 牧草にはケンタッキーブルーグラスを使用しているというこだわりも感じられます。阿藤さんが固いと…
遠くへ行きたい阿藤快「世界に誇る伝統技と味覚」群馬県富岡市・安中市・下仁田町2014年11月23日放送 日本テレビ-この番組の内容を聞いて、とても興味深いと感じました。まず、神津牧場のジャージー牛が行進する姿に遭遇したというエピソードは、まさに珍しい体験だと思います。牛たちが自ら行列を作り、搾乳場まで歩いて行くというのは、何か特別な力を持っているように感じますね。 さらに、この行進は牛たちの親から子へと受け継がれてきた100年続く伝統なのだということが分かります。これは、人々が牛たちを大切に育ててきた証しであり、地域の文化や歴史とも深く結びついているのではないでしょうか。 また、神津牧場のロッ…
【超濃厚ヨーグルト酒】 ミルキーな 香りが幸せ ヨーグルト こないだ超高級酒・残響を飲んだばかりの新澤醸造店さん。今回は、ある意味正反対のお酒です。 こちらは日本酒ではなく、日本酒ベースのヨーグルトリキュール。公式の説明文によると「ジャージー牛の生乳100%使用したヨーグルトと日本酒で仕込んだクリーミーな和リキュールです」とのこと。前から飲んでみたかったんですよね。ヨーグルトリキュールと言えば、こないだ飲んだ「天明」の曙酒造さんの「Snowdrop」がめちゃくちゃ美味しかったですし。 ジャージー牛というのは英領ジャージー島原産の乳牛。ホルスタインより小柄だけど、濃厚でコク深い牛乳が出ます。 つ…
日々情報社会に生きていると、時々どうしても行きたくなる場所があります。 自分ではなるべく穏やかに過ごしているつもりでも、日々情報や仕事、対人のストレスは蓄積するもの。ある程度それが垢のように蓄積されていくと、洗い流しにどこか遠くへ行きたくなります。 そんな時私が行くのは愛媛県と高知県の間の道をゆく、四国カルストの山々です。 山のくねくねと続く細道を登っていくにつれて、気温が下がり、空気に腐葉土と沢と蟻の匂いが混じってきます。この匂いを嗅ぐと、ああ、山に戻ってきたなあと感じます。開けるところに出るまでの道は雑木林や沢が続いているので、お好みの場所を見つけてチェアリングするのにも最適な場所です。里…
土曜日は那須高原を散策。 朝食後まずは弁天吊り橋まで歩く。 いろんな吊り橋を渡っているけど、やっぱりドキドキする。 渡り切ったところに展望台がある。 宿のチェックアウト後、今度は恋人の聖地と呼ばれる那須高原展望台から茶臼岳、朝日岳がよく見えました。 その後は南ヶ丘牧場へ。 池では大きなニジマスやチョウザメがゆったりと泳いでました。更に進むとうさぎさんたち。うさぎって意外と大きい。小学生の時飼育委員だったから、うさぎの世話をしていた。よくこんなに大きな動物の毎日世話してたなと思う。牧場なので当然馬もいます。ロバもいて、子供がロバに乗っている姿を見ていたら、「母をたずねて三千里」のマルコがロバにま…
小樽での宿泊は、この後の旅程の移動の観点から駅前にしたく、天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽に。駅広場から道を挟んですぐの好立地。しかし、目と鼻の先に徒歩で移動するだけで汗びっしょり。照りつける日差しと恐ろしい気温。北海道に避暑に来たはずなのに。 1階にルタオの支店が入っていたので、思わずソフトクリームを頬張る。ジャージー牛ミルクとチーズのソフトクリーム。他にミスタードーナツ、地下にツルハドラッグが入っていて便利。ただ、ホテルとショップとをつなぐビルの廊下は冷房がされていない。 すぐ近くにコンビニのローソンもある。また小樽駅構内にセブンイレブンも。地下のツルハドラッグにも飲み物は…
遠くへ行きたい旅人:佐藤藍子「夏休み!八ヶ岳高原に遊ぶ」山梨県北杜市2014年7月27日放送 日本テレビ-JR小海線を利用して山梨県北杜市の清里に佐藤藍子さんが到着したというお話ですね。清里駅に到着すると、美しい八ヶ岳高原の景色が広がっていました。 佐藤藍子さんが訪れたのは清泉寮という施設だそうです。この場所は、宣教師のポール・ラッシュ博士の指導のもと、清里の開拓や若者の育成のための拠点として作られました。戦後には寒さに強いジャージー牛を導入し、清里を酪農や農業に重点を置いた地域に変えたそうです。 そして、この素敵な場所で人気のスイーツ、「清泉寮ソフトクリーム」を楽しむことができるのですね。夏…
本間るみ子さん… チーズの会社フェルミエの女社長… と聞くと、どっしり構えた貫禄のある方を想像するかも知れませんが… 実際にお会いすると、スリムで華奢、とっても優しそうな雰囲気の方なんです… 藤野真紀子先生の教室の講師としていらっしゃいました… パレスホテル、グランドキッチンでのランチセミナーです〜 またしても一番乗り…(笑) テーブルにセッティングされたワイングラスの数がとても多い… ってことはチーズに合わせたワインのマリアージュがあるんだなぁ〜 と思いましたが、私この後ダンスのレッスンなんだよね〜 飲んでも大丈夫? 藤野真紀子先生が本間社長を紹介します いつものようにアットホームで和やかな…
バターのいとこ、どこで売ってる? アマゾンや楽天市場で購入可能です。 ふるさと納税&通販でお取り寄せ! ### 🍪「バターのいとこ」って何?🍪 酪農が盛んな那須から、特別なお菓子「バターのいとこ」が生まれました。このお菓子は、無脂肪乳を主原料とし、3つの食感、“ふわっ・シャリッ・とろっ”を楽しめます。新しい食感とミルキーなジャムの美味しさが絶妙にマッチしているため、店舗ではなんと午前中に売り切れることも!バターのいとこ 3種セット ミルク味 あんバター味 チョコ味 3枚入り 焼き菓子 洋菓子 【送料無料】【夏季冷蔵便】母の日 プレゼント ギフト お中元価格: 6250 円楽天で詳細を見る###…