スネア・ドラムの略称。 ドラムセットの中で中心的な役割を持つ。 セットに座ると一番手前真ん中に置いてあるドラム。 口でいうとドンタンドドタンの[タン]の音。ちなみに[ドン]はバスドラム。
スネア・ドラムの「スネア」とはドラムの底面の皮(ボトムヘッド)に取りつけられたコイル状の金属線(響き線、スナッピーとも呼ばれる)の事を指し、ストレーナーと呼ばれる側面のスイッチによって、張り具合を調節できる。 スネアを張っていない状態だと「ポン」という感じの音になる。
数日前に友人から聞いてた情報なんだけど、ゴダイゴのドラマー"トミー・シュナイダー"さんのシグネチャーモデルがTAMAから発売されるのだ〜!!! 期間限定の受注生産という事になるので、ファンの方は要チェック(^^b 僕は現在、ゴダイゴのトリビュートバンドでヴォーカルをやってるので、この情報は気になるぅ〜♪♪ スペック的に想像すると、13x7はめっちゃ良い!! 当時のデニス・チェインバースがPearlの12x7を使ってた時期の音、めっちゃ良かったもんなぁ〜♡ ブビンガー素材も気になる。 TAMA ( タマ ) / TS137 送料込み!税込み!!99,900円(SOUND HOUSEポイント999…
やっと紹介する事ができた(^^b TAFFY STUDIOのスネアの紹介をしたいと思う。 現在STUDIOには4台のSONORのスネアが常設されている。 どれも無料でレンタルが出来ます。 1台ずつ紹介していきますね♪♪ 今日はこのスネアなんだけど、4台の中で一番高かった( ̄▽ ̄;)タカカッタ... 僕の世界で一番好きなドラマー"Benny Greb"のシグネチャーの金属シェル。 13インチのスネアなんだけど、ビビるくらい良いサウンド!!! 僕のメインバンドのドラマーに「スタジオに常設したいスネアある?」って聞いたら、これが置きたいと、、、( ̄▽ ̄;)マジ... 躊躇なく購入w Bennyの1…
ドラムのビートを叩けるようになるには、まず、そもそもドラムセットの各パーツの名称を覚えなくてはいけません! なぜなら、ドラムのビートというのは、ドラムセットの各パーツを一小節間に何回叩くかによって種類が分かれています。 ですので、ドラムのビートの叩き方を学習する前に、まずはドラムセットの各パーツの名称を覚えましょう。 ドラムセットの各パーツで重要なのは三点セット! ドラムセットの各パーツで最も重要なのは三点セットと呼ばれる3つのドラムパーツです。 三点セットは「ハイハット」・「スネア」・「バスドラム」の三つの事です。 ハイハット ハイハットというドラムパーツは、リズムを細かく刻むための役割をも…
こんにちは!ボンチョコです。 今回はスネア中心のパターンの一つをご紹介!! はじめに 4分打ちパターン 初心者の方にピッタリ バスドラが入ったパターン バスドラがズレないように 8分打ちパターン まずはイーブンで練習 さいごに ~オススメのレッスン場所について~ はじめに スネアの4分、8分打ちのパターンと言う事で、スネア主体のドラムパターンをご紹介していきます。言葉にして書くと難しそうに見えますが、初心者の方にも取っ付きやすいものとなっており、叩きやすいパターンではないかと思います。譜面付ですので、一つ一つ確認してみてくださいね。 毎日のドラム練習の参考になれば嬉しいです。 それではいってみ…
こんにちは!ボンチョコです。 今回はスネアをズラして叩くパターン!! はじめに 譜面を確認 演奏時のポイント フィルインを入れてみる パターンを少しアレンジ 自分で考えた事は忘れない さいごに ~オススメのレッスン場所について~ はじめに スネアをズラす!ということで、少し変わったパターンを紹介していきます。といっても色々なジャンルで多用されているので、知っている人の方が多いかもしれませんね。 譜面付で紹介していくので、ドラム演奏や練習において参考にして頂ければ幸いです。 ではいってみましょう!! 譜面を確認 オーソドックスな8ビートのパターンに見えますが、1小節目の4拍目のウラにスネアが来て…
愛する相手が必要なら、僕の眼を見るといい と歌うストレートなラヴ・ソングです 英語のままだとカッコいいですが 日本語にすると恥ずかしいです 泣くのに必要なら肩を貸してあげる…みたいなところも 日本語だと恥ずかしくて言えません 冒頭のドンという音はスネアとタムを同時に叩いた音らしいです アルバム「ア・ハード・デイズ・ナイト」は イントロに工夫のある曲が多いかもしれません コードが斬新な「ア・ハード・デイズ・ナイト」 やはりドラムスで始まる「テル・ミー・ホワイ」のほか 「今日の誓い」のアコースティック・ギターも印象に残ります 印象と言えば、この曲はジョージ・マーチンのピアノが印象的です 初期ビート…
バスドラムは、8ビートなどのビートにおいて、ビートの先頭に叩くことでビートの区切りを明確にしたり、ビートの速度感の土台を作ったりする打楽器として使われます。 バスドラム スネアは、8ビートなどのビートにおいて、ビートの中にアクセントを付けたり、ビートのリズムの取り方を変化させたりする打楽器として使われます。 スネア バスドラムの叩き方 バスドラムは、ドラムセットの他の打楽器と違い、スティックでは叩かず、ペダルを踏むことで叩きます。 バスドラムのペダルのフットボードを踏むと、ストラップとカムが連動してビーターがバスドラムのフロントヘッドを叩きます。 バスドラム用ペダルのパーツ名称 ダブルキック …
スネアという名称の打楽器は、ドラムセットに向かって右側に、スタンドに乗せられて設置される太鼓系の打楽器です。 スネアは、両手に持っているスティックで叩くので、スタンドの高さを調節して、自分の叩きやすい高さにセッティングします。 スネアのセッティング スネアの胴体のパーツの名称を「シェル」と言います。 スネアのシェル スネアは大きく分けるとウッドシェルとメタルシェルに分けられて、ウッドシェルの中にも材質によって音色が異なり、メタルシェルの材質ごとでも音色が変化します。 ウッドシェル(木材シェル)のスネア ウッドシェルの材質には以下のものがあります。 メイプル バーチ マホガニー メイプルのウッド…
ドラムというと、吹奏楽部などで音楽をやった事がある人であっても、ほとんどなじみがない楽器に感じられるのではないでしょうか? 特に、バンドなどで用いるドラムセットは、叩いたことが無い人も多くいるでしょうし、ドラムの8ビートや16ビートといったビートを叩けるという人は音楽経験者の中でも少数ではないかと思います。 そのため、ドラムを始めてみたいと考えたとしても、独学で出来るか分からなかったり、スクールに通うほどの金銭的余裕が無かったりして、結局、ドラムを始めるのを諦めてしまう人も多くいらっしゃると思います。 ですが、実際には、独学であってもドラムを叩けるようになります。 ドラムで8ビートを叩くという…
皆様 こんばんは A希です。 ドラムの機材って高いよねーでも マイスネアってほしいよねー ということで、 めっちゃ安いけど音がまぁまぁいい感じで 見た目も悪くないそんなスネアがあるんですううう ってことで もちろん個人差はあるんですけど 紹介なんてしてみようかと思います。 はてさて では早速物なんですけど www.amazon.co.jp こちらですねー えー まぁまぁ限定モデルなのでね 販売は終了しておりますが もしかしたらどこかにはあるでしょう← すんませんw ってのもなぜいいかといいますと 私がつかっているのですよ こちらですね 結構見た目良い感じだと思いません?← ♦♦♦♦スペック♦♦…