セミリタイアとは完全にリタイア(退職)しないまでも、リタイアに近い生活を送る事を言う。 セミリタイアの中心は40代、50代の人で、生活拠点を日本から海外へ移し、投資や権利収入で収入を得たり貯金を切り崩しながら生活している。 最近ではネットがあればどこにいても収益をあげることが出来るようになっため、海外でセミリタイア同様の生活を送る人も増えている。 形はフリーランスだが、仕事量を減らし、海外へ拠点を移して生活している半セミリタイアのような生活を送る若い30代の人達も出て来ているのだ。
昨日も、良く寝られませんでした。 職場の懸案事項について、あれこれ思い巡らすうちに、 新聞配達のバイク音が聞こえてくる時間まで、ほとんど眠ることが出来ませんでした。 果たして、この事案は、どうなってしまうのか。 全く先が分からない状況に、不安と不安と不安と不安が、幾重にも折り重なって 襲い掛かって来る。 今後も、こんなことが繰り返されるだろう。 その都度、こんな不安に苛まれる。 ただでさえ、ストレスに押しつぶされそうなのに。。。 火薬庫を抱えながら、耐え難い日々が明日からも続く。
[先週の推移] TOPIX:+2.9% マザース:+2.3% 資産推移:+1.3% 資産推移は先週に引き続き、指数の方がプラスで終わりました。 マザース指数が先週に続き2.3%と引き続き強く、相場環境は若干バブルのように感じています。 節分天井彼岸底にならなければいいのですが、、、 さて、今週はサンクゼールを利確し、スシローの空売りを損切り→順張りに切り替えました。 サンクゼールはもう少し、保有していたかったのですが思ったよりも値動きが弱く、再来週に決算も控えているため手仕舞いしました。(まあ、利確後見事に上昇しています。) 決算後の値動き次第では再度インするかもしれません。 来週から本格的な…
休日でいつもより遅く起き、ゆっくりしながらコーヒーを飲んでいたら携帯が鳴り出した。 嫌な予感がしたら、やはり職場の当直からの電話。 当直のマニュアルに○○さんに指示を仰ぐと書いてありますので電話しましたなどと言われ、有無を言わせずに、出勤を求められた。 休日出勤するのが当たり前のような事務的な対応に、かなりイラッとした。言い方一つで相手の気持ちも変わるのに、、。 外は雪がちらつき、風も強く、寒さが身に染みた。 ようやく職場に到着したが、休日なので、暖房はない部屋で仕事をすることになる(ちなみに電話してきた当直の職員のいる当直室は冷暖房完備)。隙間風が入る部屋で、コートを着ながら約2時間仕事をし…
◆勤め人からの早期退職(最初は…) 通勤がなくなる、出社が不要という暮らしが、肉体的に楽で、精神的に楽しいです。 とにかく、時間の縛りをなくすことですね。出勤・食事・テレビなどなど、「決まった時間」から解放されると、心身が休まります。 これが、「早期退職のデトックス期間」。 コツは、「断捨離×温泉×ダイエット」。モノ・ヒト・過去の断捨離ですね。 私は、この期間に「地方移住」のための家探しをしました。内見をゆっくりとできたことが、現在の暮らしとの出会いだったと思います。 ◆早期退職生活が落ち着いてくると 不安になるのは「お金」、つまり早期退職資金です。 もちろん、現役時代から投資・副業などで収入…
左遷の哲学―「嵐の中でも時間はたつ」 作者:伊藤 肇 産能大出版部 Amazon 今日、一緒にチームを組んでいる同僚に3月末で早期退職することを伝えた。 気を遣わせてしまうことになるかもしれないので、しばらく伝えずにいることも考えたが、いずれわかることだし、隠し事をしているような気持ちで仕事を続けたくないと思った。 伝え方は、退職理由が体調が良くなく、仕事を続けるのが難しいこと、3月末まできちんと仕事をして次に引き継ぎたいので協力して欲しいというもの。体調不良の詳しい内容(うつ病のことなど)は触れなかった。 同僚の反応は、無表情でよくわからなかったが、少しびっくりしているようだった。その後も普…
今週、このブログで株を売却した話を書きました。 minimumretire.hatenablog.com minimumretire.hatenablog.com このときの取引銘柄や譲渡益、さらには売買の様子などメインブログにまとめました。 よかったら、見てみてください。 www.minimumretire.com (ブログランキング) 面白かったら、どちらかに、ポチっとお願いします。
◆早期退職して困ること これを、ここ数日いろいろ試している「文書作成AI」に書いてもらうと、以下のようになりました。これ、数秒で書いてくれます。 早期退職して困ることには、様々な問題があります。一つは、早期退職した場合、未だ資格を取得していないため、将来の仕事に関する経験が不足してしまうということです。また、仕事のスキルも無いままであるため、将来において望める仕事を見つけるのが困難である可能性があります。そして、早期退職してしまうと、非正規雇用や一時のアルバイトでの収入だけで生活しなければならない可能性もあります。このような問題を回避するために、早期退職する前に仕事のスキルの習得や安定した収入…
今日は、出勤してすぐに昨日のメールにあった退職願を人事課に提出した。 とたんに、張りつめた糸が切れた感覚があった。急にどっと疲れを感じた。 この状態で後2か月務めるのは、結構大変かも知れない。 しかし、ここで仕事の手を抜くのは、自分の美学に反する。 名人にもなった将棋の米長先生が、直接関係ない消化試合こそ全力尽くすと言っていたことを思い出した。 今、自分の人間力が試されている。誠実に仕事に取り組もうと改めて決意した。 運を育てる (祥伝社黄金文庫) 作者:米長邦雄 祥伝社 Amazon
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 4月の最終出社日以降は有給を消費し6月末に退職したのですが、年末調整は未調整という形で退職しました。 12月退職以外はおそらくすべて年末調整は実施されていないと思います。 そこで先日退職後初の確定申告を行ったわけですが退職後の社会保険料(任意継続の健康保険)を計上し忘れてしまいました。 任意継続費用 約4万✕6ヶ月(7月から12月) 24万円分の未申告ですね。 先日所属の健康保険組合から令和4年分の任意継続費用証明書的なものが送られてきましたので、年末調整をやり直そうかとしていたところに税務署から還付案内が届いてしまいました。 早い・…
初めまして、しんじょです。
58歳で早期退職リタイアして4ケ月。セミリタイアを目指してましたがフルリタイア状態になってます。 今日はあらたに「楽しみ」というカテゴリを始めます。これまで2年間で「仕事」というカテゴリがありましたが、これに代わり。趣味としようかとも思ったのですが、ちょっと趣味だと重い。 以前から趣味のギター演奏とそのYouTubeチャンネルのことは書いてきましたが、興味のない人の方が多いでしょうが、投資とか食べ歩きとか書けないので。 1.私のギター演奏YouTubeチャンネル 貼り付け無しですが(やり方わからん)、チャンネルは「AMATSUN2021」です。 洋楽中心に無収益(このブログもそう)で約1年前に…
「FIREを目指すより前にすることがあるよね~」 と考えさせられたので、ツラツラと… 年末年始というコトで、地元の友人二人と久しぶりに本音トークをしてきたのですが、その二人から 「別に仕事つらくないし」 「むしろ仕事で新しいチャレンジしたいし」 「投資でお金が増えるのは知ってるけど、いまを楽しむためにお金を使いたいし」 といった(私の考えとは正反対の)発言を大量にあびてきました…。 そんなことから 仕事が楽しければFIREなんてする必要はない というあたり前の事実に改めて気付かされました。 私はサラリーマンを辞めてセミリタイアすることを目的としており、セミリタイア後には『楽しめる仕事』で収入を…
お金ないけどリッチライフ 貧乏だけど貧困じゃない貧乏リタイア生活 「働かなくても生きていける」ことのありがたさ 「目に見えない豊かさ」に囲まれている無職🧚 貧乏リタイア者も「謙虚」になるべきかもしれない 終わりに 神に感謝――☆ 貧乏だけど貧困じゃない貧乏リタイア生活 「貧乏無職ライフはいろんな奇跡でなりたっている」 と感じます。 マクドナで130円でポテトS+コーヒーM 3万円バイクがガンガン走る 150万円ハウスが若干傾きつつも健在 ドラム式洗濯機を自力で直していまは問題ない 本が無料で図書館で読める 私の生活はたしかに「貧乏」です。 でも「貧困」ではない。 ――とポテトパクつきながらこの…
「人生に潤いと広がりを」 どうも、アロです。 今日は自身の節約生活に一石投じたいなと思っている話。 節約自体は順調だが・・・ どういう解釈でお金を使うか 「自己投資」の判断基準 節約自体は順調だが・・・ 去年の11月からセミリタイアを見据えて試験的に始めた節約生活は現在においても順調に継続できています。 まぁ未だ会社に所属してるのと、一昨年の年収が影響しているため 社会保険料・所得税・住民税・厚生年金の四天王で月の支出半分ぐらい占めているんですが…。 しかしお金使わないだけだとどうしても人生の広がりが狭まってしまうため、 多少は何かしら使うべきだろうなとは思っています。 ただ現状家計簿アプリで…
どうも。 いや~今週は寒かったですね。 私の住んでる関西圏は、ニュースでも報道されていましたが、慣れない雪で交通ダイヤが乱れて大変でした。仕事も来れない人がいたりでなんだかバタバタで疲れた一週間でした。 さて、前回のブログで投資の目標を「投資額3000万円、年間収益100万円」と書きましたが、今回は、「何のために、その投資をするのか?」、「そもそもどういう生活を自分は理想としているのか?」を考えてみたいと思います。 よく雑誌などのセミリタイアに関する記事で「3000万円を年利4%で運用すれば年収120万円、月収10万円になる。月収20万円で生活するとすれば、あと月10万円稼げれば生活できて、セ…
どーも。 馬券の負けすぎで節約セミリタイヤ大失敗中の者です(`・ω・´)キリッ 本日の土曜競馬も全敗で大負けしました🐴 この結果を受けて私は決意しました。馬券の購入額を大幅に減らし、代わりに一口馬主を始めてみようと。
はじめに こんにちは。バリスタFIREを目指している20代後半会社員の翔べない渡り鳥(@N_migratorybird)です。 今回の記事は、収支報告です。 12月分。2023年もほぼ1カ月経過したころで、とても遅くなりましたが、さっそく報告していきます!! ま、自分の備忘録的な意味合いが強いので気にせずUPします! ※我が家は現在夫婦2人で生活しております。 収支報告 結果は、、、 貯蓄額 402,666円 貯蓄率 58.36% 現金収支 202,666円 でした!!! では、軽く分析してみます。 分析・まとめ 貯蓄率 貯蓄率=402,666 ÷ 690,000×100 = 約58.36% …
早期退職してセミリタイア(無職)生活の私です。 この生活に入って10ヶ月ほど経過します。 一人暮らしをしてますので一日中誰とも話さないことが生活のベースとなっています。 孤独耐性は強いとの自覚はあり(むしろ一人でいる時間が必要な性格)、それはセミリタイア生活に踏み切れた大きな要素でもあります。 ただ時に言い知れぬ「孤独感」が湧き上がることが・・・岬の灯台をたった一人でずっと護っているような。 って、そんなカッコいいものぢゃないですけどねw セミリタイアを謳いながら、ここまで何の仕事もしていません。 何ら生産的なことをしていないわけで、経済に関しては一消費者としてしか貢献できていませんw 無為な…
トラリピ口座はマネースクエアを利用しています。 トラリピの設定は”トラリピ鈴”さんのブログを参考にしています。 不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログ (semiritaiafx.com) 920万のうち、120万を引き出し。 今年も毎月15万~20万の利益が出てくれますように🥺
お世話になっております。とりあえずビールです。 運用開始から129週間2023年1月21日時点の【金・プラチナ・銀】の評価損益は +8,654円損益率は +9.73%でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 残高等 推移 ひとこと 設定 おわりに 残高等 推移 ひとこと 【ループ習慣トラッカー】というのを使うことにしました。筋トレというか、習慣化の手助けのアプリのようです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 設定 それぞれ毎月1,000円です。『いつからでも…
某「セミリタイア」先駆者が言っていた。「労働をしない人はいない」と。 ("社会"に認知された)職についていなかったとしても、金銭の授受が発生しなかったとしても労働をしない人は一人もいないという意味である。 事実そうであると思う。 だから会社に所属したり定職につかなくても生きていけるかもしれないが、労働をせずに生きていくことはできないような気がする。であれば、自分の好きなことを選びたい。 でも考えてみると、「労働」という概念がすでに貶められた認識なのかもしれない。 私や人々は、あまりにも長いこと学校や会社で奴隷的扱いを続けられてきたので、生きることへの思いを「労働」という錯誤した概念で汚染されて…
こんにちは EDGEMANだ
「節約と満足度の両立、そして程よく怠惰」 どうも、アロです。 今日はダイエットを続けている、 最近の僕の食事ローテーションについて書いていこうと思います。 食生活ローテーション この食生活のメリット この先の展望 食生活ローテーション 僕のダイエット食生活は1日2食、且つ4日サイクルで回転させています。 以下のような感じですね。まあ朝はいつも同じです。 ------------------------------------------------ 1日目 朝:ご飯0.5合、味噌汁、厚焼き玉子(+葉野菜少々)、納豆 夜:ご飯0.5合 カレー、麻婆豆腐、鍋etc...から1品自炊←2食分作る※こ…
[著者:寺澤伸洋] FIREした人は本当に幸せなのか: 副業しながらのサイドFIRE・セミリタイアに不安を感じるあなたへ贈る、子どもを2人育てながら夫婦で1億円貯めて早期リタイアをした僕が1年後に答えた46の質問作者:寺澤伸洋Amazon 成功した人って、少なくとも「あぁ、とっとと仕事辞めてえなあ」みたいな『早期リタイヤ先行思考』ではないように感じられました。 でも、世の中でFIREに憧れやら理想やらを抱く人って、そう言う思考になっているのが少なくない気もします。『FIRE達成=人生のゴール』ではない事は、著者の体験談からもの凄く良く分かりました。 長い会社勤めからフリーになった時の“気持ちの…
お世話になっております。とりあえずビールです。 運用開始から38週間2023年1月21日時点の【iFreeレバレッジ NASDAQ100】の損益率は毎日積立によるもの -13.97%毎月積立によるもの -15.45%であり、その差は1.48(%)でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 損益率等 推移 ひとこと 設定等 おわりに 損益率等 毎日積立によるもの マネックス証券 毎月積立によるもの SBI証券 推移 毎日毎月 差異 ひとこと “.00”って表示いらないですね。 (adsbygoogle = window.adsb…