曳船。 主に港湾内で大型艦船の岸壁・桟橋への離着岸の補助をする。 大きくても数百トン程度であり速力も10数ノットと低速だが、軸馬力が大きく小回りが利く。
一般に外洋航行能力は持たないが、それを付加した航洋曳船もある。
船体を沈ませながら、貨物船が入港してきました。朝日を浴びながらです。 暫くするとタグボートが見えてきました。方向転換をし始めました。 接岸すると直ぐに作業が始まりました。一昨日は、良い天気で海も穏やかでした。沢山の鳥や船の姿も見えました。 昨日は、コンテナ船も入港してきました。ただただ、そんな写真です。今朝も作業が続いています。 ランキング参加中写真・カメラ
昨日は、天気も良く穏やかな海でした。朝8時前に貨物船が入港してきたのでパチリ‥。2隻のタグボートが誘導していました。 午後1時過ぎには、コンテナ船の姿も見えました。手前の海面には、若鶏の姿も‥。接岸してから両船とも作業が始まり、夜も続いていました。久々の薄ら夕焼けも見えました。 今朝は、雨のなかをセメント関連の船が入港してきました。テトラポットへは、雨で寒いのに沢山のウミネコの姿が‥。 そんな、昨日から今朝にかけての我が家から見えた海側の様子でした。 ランキング参加中写真・カメラ
昨日の午後から碇泊している貨物船を見ていました。随分、船体が沈んでいるな~と。 すると、コンテナ船がタグボートに誘導され入港してきました。夕陽を浴びながら作業が始まりました。 夜にも、灯りをともしながら作業が続いていました。対面にも巡視船の灯りが‥。 今朝は、早朝からコンテナの積み卸し作業が始まり、その横を漁に出る小舟が通り過ぎて行きました。 手前の眼下では、新設の臨港道路工事作業も始まりました。そんな我が家から見えた昨日と今日の海側の様子です。 ランキング参加中写真・カメラ
我が家から見えた海側の様子です。 一昨日から今日にかけて、セメント関連の船や、貨物船、漁業練習船、クレーン船、コンテナ船などの入出港がありました。今日、夕方の港には、どの船の姿もありません。 次は、船の動きから、私の動きです。昨日、車庫の2階から降ろした段ボールを、車に載せやすくするための作業を、今朝行いました。そして、妻と一緒に「エコステーション」へ持って行きました。 その帰り、妻が「使わない灯油ストーブや、プリンターも廃棄したい」と‥。素直に自宅へ戻り、それを積み込んで、廃棄物リサイクル業者へ持参しました。 車中では、「年末までに、車庫の2階にあるモノを、さらに整理して廃棄しよう!」と、話…
昨日我が家から見えた海側の様子です。 タグボート2隻が、貨物船の方へ近づいていったので、出港が予測できました。 湾内の海面が穏やかだったため、貨物船のマストが水面へ映り込んでいました。 貨物船を誘導していたタグボートが、エンジンを吹かしたのか? 黒い煙が上がりました。 風も無かったせいか、その煙りは同じ場所に滞留‥。沖合を通る船と重なり、火災を起こしているかのようでした。 手前の臨港道路の新設工事も進んでいます。我が家の近くまできています。現在、擁壁工事が行われているところです。 海岸線を上り列車が走り抜けていきました。薄ら夕焼けも見えました。そんな、昨日の我が家から見えた海側の様子です。
今朝は、我が家から朝焼けが見えました。5時40分頃です。朝焼けの向こうには、お日さまが控えているのでしょう。 7時前に、お隣の屋根の上へ、そのお日さまが、強い光を放ちながら現われました。2階のベランダへも、日が差し込んでいます。 イソヒヨドリも顔を出しました。「嵐(台風)の前の静けさ」でしょうか? コンテナ船も早々に出港していきました。「稚内港湾施設株」の「第二宗海号」がタグボートに誘導され入港してきました。 フローティングドッグだそうです。台風に備えての待避でしょうか? 私たちも備えなければいけません。 ランキング参加中写真・カメラ
家の近くの海浜へ、新設の臨港道路工事が進んでいます。 その工事が近づいてきて分かることもあります。 大型ダンプが、何台も岩石を運んできて、海側へ入れ込んでいます。 大変な量ですが、道路の土台や防波の役割を果たすのでしょう。 目線を揚げると、コンテナ船が作業を行っていました。 そして、作業を終えタグボートに誘導され出港していきました。 ランキング参加中写真・カメラ
全員無事でよかったです。 7月24日の朝、東京・竹芝から、式根島に向かって出航した、セブンアイランド愛。 2時間ほどで到着するはずの高速ジェット船。 房総半島の南で、自力航行できなくなり、救助を求めた。 油がもれて、舵が利かなくなり、一時、漂流していたようです。 www.youtube.com 出航前の点検でも、何も異常はなかった。 でも、1980年にできた船。 もう44年。 ピンク色の可愛い船体も、実際は老朽化。 目には見えない経年劣化、金属疲労があるそうです。 かけつけた、海上保安庁の船に曳航されて、伊豆大島を目指していましたが、海がしけているのと、ロープがスクリューに巻き込まれてたりして…
今朝は、朝焼けが見えたのに、朝陽は顔を出しませんでした。 なので、今日の天気は「曇り」と予想しましたが、直ぐに雨が降ってきました。 昨日も「曇り空」のもとコンテナ船が、作業を行っていました。 自力で出港することが多いなか、昨日はタグボートが、コンテナ船を誘導していました。 誘導作業を終えて、接岸場所へ戻るタグボートの姿が好きです。「一仕事終えた」という勇姿です。 ランキング参加中写真・カメラ
昨日、我が家から海側を見ていると見慣れない巡視船が入港してきました。今日は、貨物船が‥。 カメラの望遠で見ると甲板に「いよ」と書かれてありました。検索すると「松山海上保安部」の所属だそうです。燃料補給だったのでしょうか。それにしても、瀬戸内から日本海へ? 昨日は、暗くなってくると沈む夕日の姿が見えました。少し雲がかかっていました。今朝も、どんよりとした朝日でした。なので、今日の天気は「曇り」です。 タグボートの姿が見えたので見ていると、やはり貨物船の入港でした。方向転換をして接岸しました。タグボートが活躍しています。接岸後、直ぐに作業が始まりました。 ちなみに、昨日の巡視船「いよ」の全長は、7…