画面に指やペンなどで直接触れることで機械を操作する装置。
もともと鉄道駅のきっぷ自動販売機、銀行・信用金庫のATMなどでよく使われていた。米AppleのiPhone登場以降は、スマートフォンの標準的なユーザーインターフェイスとしても採用されることが多い。そのほか、デジタル機器で幅広く利用されている。
iPhoneのタッチパネルが反応しなくなった・・・ 3月に買ったばかりのiPhone SE3ですが、突然タッチパネルが反応しなくなりました。 piro-yurukaji.hatenablog.com まじかよ・・・ リファービッシュ品とはいえまだ3ヵ月も使ってないよ? OSアップデートとか強制再起動とか出来ることは試しましたが変わらず・・・ たまに気まぐれで反応してくれるけど。笑 でもこれは時間の問題だなぁ。 幸いにもまだ保証期間なのでさくっと交換してもらおうと思います。 最悪全額返金してもらって別の端末を買います。 前に使ってたSE2をバックアップとして残しておいてよかった~ こういう事があ…
現代社会においては、スマートフォン、タブレット、ATM、駅の券売機など、ありとあらゆる場所でタッチパネルが使われています。便利な一方で、「あれ?今、ちゃんと反応した?」「なんか、思ったように動かない…」などという、タッチパネルの操作にイライラしてしまう経験はありませんか? せっかくスムーズに済ませたい手続きも、もたついたり、後ろに人が並んでいるのに何度もやり直したりする羽目になると、本当にストレスが溜まるものです。 今日は、そんなタッチパネル操作でストレスを感じることの多い方に向けて、「もしかしてこれが原因かも?」と即座に診断できるポイントと、すぐに試せる簡単な解決策を分かりやすく徹底解説して…
WISECOCO 14インチ バータイプ液晶モニター 4K UHD IPS 3840X1100 タッチパネル搭載 スピーカー内蔵 PC CPU RAM HDDデータ表示 ミニHDMI搭載 縦横回転 10ポイントタッチ 60 HZ AIDA64用 楽天で購入 超ワイド画面!14インチバータイプ4Kモニターの実力 WISECOCO 14インチ バータイプ液晶モニターは、4K UHD(3840×1100)の高解像度と10ポイントタッチ機能を搭載した、多機能なディスプレイ。超ワイドな画面比率が特徴で、通常のモニターとは異なる横長デザインが、さまざまな用途に対応します。 IPSパネルを採用し、鮮やかな発…
2014年のマップで最終更新が途絶えている筆者のカーナビの補助用に,ディスプレイオーディオ(DA)を検討し,導入してきた(個人的にはカーナビ推し--ディスプレイオーディオにちょっと失望【追記】 - jeyseni's diary 2024/6/2)。筆者が使いたかったLINEが,Android Autoでは対応していないのに,Apple CarPlayでは使えることにショックを受け,息子に譲った。 バイク用ディスプレイオーディオを,車載ナビと自転車バックモニターの両刀使いにしてみた - jeyseni's diary (2024/10/27)で,自転車の後方確認用にディスプレイオーディオを使う…
最近外食に行くと、省力化がすすみ、ロボットなんかが配膳していたりします。 そっちは良いのですが、問題は注文。昔は店員さんに口頭で注文、なかには紙の伝票に記入なんてのもありましたが、店員さんを通して注文していました。 それが、知らない間に、タッチパネル式になって、それも動きの良いやつならともかく、遅いは見つけにくいわ、設計や性能のわるいやつがあって、そんな店もう行きたくない。それからついでに言うと宴会なんかじゃ、勝手に頼まれたりして幹事すると大変。 で、やっとそれに慣れたと思ったら甘かった。最近じゃ、自分のスマホで注文しろだって。機器や電気代もこちら負担で、それは良いとしてもワシら年寄りは小さい…
OM-1は不思議なカメラだ。野鳥撮影に1年半使ってそう思った。使う人間のリテラシーが低いだけなのかもしれないけれど。 スタートからコケてしまった。マルチセレクターによるAFターゲットの移動がスムーズにできない。右方向と下方向には動かせるのだが、左方向や上方向へはすんなり動いてくれない。 初期不良かもしれないと思った。購入店に連絡すると、確認したいので送ってほしいと言われた。返送後にメールが届く。複数のスタッフで検証したが、異常を再現、確認することはできなかったという。 イマイチ納得できないものの、自分に原因があるような気がしてきた。送り返されたOM-1をもう一度操作する。同じ現象が再現された。…
遠方に行くとき、新幹線などの鉄道で行き、そこからレンタカーを借りるというやりかたが、定着してきました。 長距離運転の労苦を避け、それでいて機動力を確保するというメリットがあるので、車で数時間もかかるような場所では、レンタカーを利用しています。 この間レンタカー借りて動かそうとしたらシフトレバーがない。びっくりしました、慌てました。 パーキングブレーキが足踏み式や小さなレバー式になっているのにはもう慣れていますが、こんなの初めて。EVだから変速機がなくなったのかと大いに戸惑いました。聞いたら、変速機能がなくなったのでなくレバーでなくボタンで操作するのだということでした。 考えてみたら、大昔は大き…
タブレットPC (キーボードがないPC(Surface Pro/Go))を快適に操作する環境を作る(その2)です。 KOBOで漫画を見るとき、画面の左右のどこかを押せばページ送りされるのですが、その動作はワンテンポ遅く、 書籍はさらに、左右端の中央にある丸い小さな矢印ボタンでしかページがめくれないGUIのようです。 キーボードがあれば、左右の矢印キーでページ送りできるので、それほど問題はありませんが、 キーボードなしのタブレットPCという環境では、ストレスしかありません。 そこでTouchPanelGesturesによって、楽天KOBOで電子書籍や漫画を読むときのストレスを軽減させます。 KO…
時代と共に値段も施設も🤔 近くにマクドナルドが出来た でも、そこに行きたいとは思わなかった マクドナルド大好きなパートナーさん 一度でいいから新しい店舗に行きたい と言い出し (嫌だけど、仕方がない…) 私がマクドナルドに行きたくないのは 値上がりしたこともあるが 最大の理由は従業員の態度 たまに行っていた軍基地内のマクドナルド ここがひどかった 店内はゴミが落ちっぱなし テーブルは拭かれていない 注文した商品は呼びもせずカウンターに置きっぱなし ある時レジ係が 「マクドナルドで働いているからってバカにするな💢」 とお客さんと口論を始めた たまに見かける こういう被害者意識を持つ従業員 だった…
本ページは、プロモーションが含まれています。 ラズパイ(Raspberry Pi)上で作成したGUIアプリの動作確認をする場合、 Windowsパソコンのディスプレイを切り替えてラズパイのデスクトップ画面を表示し確認していましたが、 かなり面倒になってきました。 WindowsパソコンからTeraTermでラズパイを遠隔操作して、 GUI表示は別のディスプレイに表示すると便利ですが、画面サイズが大きいディスプレイだと場所を取ってしまいます。 そして、GUIアプリの操作は、タッチパネルでできると更に楽になります。 そこで、ラズパイ用のタッチパネル付きモバイルディスプレイのおすすめについてランキン…