分 類 魚類 コイ目 コイ科 学 名 Acheilognathus melanogaster 分 布 関東地方と東北地方の太平洋側 環 境 湖、池、水路 体 長 5〜8cm
日本固有種。関東地方ではヤリタナゴやアカヒレタビラとともにマタナゴとよばれる。産卵期は初夏でカラスガイ、ドブガイなど大型の二枚貝に産卵する。産卵期のオスは胸部が薄桃色の婚姻色となる。
こんにちは,四十雀です。 さてさて,気が付けばゴールデンウィーク,終了いたしましたね。 はぁ,地味に五月病と言いますか,なんだかやる気がでない今日この頃。 まぁ,気を取り直して,ちょっとゴールデンウィークのことを思い出しつつテンションを少しづつ上げていきたいと思います。 今回のお話は,ゴールデンウィークにふらふらしていたもので,今回,2泊3日で気晴らしの旅をしてきました。 しかし・・・。 実は今回の旅,かなり「目的」やら「行先」を考えていなかったもので・・・。 一応,私の趣味である「釣り」をメインに,その上で昨今絶滅が危惧されている「タナゴ」を釣れそうな場所を探す,というお題は設けてみました。…
こんにちは,四十雀です。 今回は,茨城県常陸大宮市にある山方淡水魚館を訪れた際のことについて,少しかいつまんでご紹介したいと思います。 それは日本・・・いや,世界最小の釣り対象魚と言える「タナゴ」を探す旅をしていた時のこと。 たまたま茨城県内の国道118号線を北上していた際,道の傍らにこの看板を見つけたことに始まります。 ・・・ほうほう,「山方淡水魚館」とな。 なるほど,この手の館は地元にいる魚を(多分)展示している・・・ということは,何かタナゴについての情報が得れるかも得れないかも・・・。 そう考えた我々は,早速館内にて調査を開始することに。 なお,同館は実は「日本一小さい水族館」とも呼ばれ…
こんにちは、四十雀です。 さて皆様,かつて本ブログにおいて,「魚飼育日記」というカテゴリのブログが書かれていたことを覚えておりますでしょうか? ・・・いや,書いている私こと四十雀自身も,忘れていたというか意図的に忘れていた内容を皆様に聞くのもおかしいですね笑 そのブログは,私が釣った淡水魚「タナゴ」と和金を水槽で飼育する・・・というものでしたが,途中で打ち切り(笑)となりました。 その理由ですが,ある時,車中泊で家を空けたところ・・・水槽のタナゴ達と和金が「お星さま」となっていたんですよね・・・。 まぁ,「お星さま」と書くとかなり可愛らしいのですが,実際の所,部屋中に異臭が漂い,魚達は・・・(…
こんにちは,四十雀です。 さて,以前,我が家で本年3月の3連休に車中泊に行ったこと,そしてその際,本年度初めてとなる釣りの様子をお伝えしたところであります。 sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com で,実はこの時・・・もう一か所にて竿を出していたのですが・・・今回はその時のお話を少し,書かせていただきます。 そもそも,今回訪れた茨城県は結構田んぼなどを流れる水路(ホソ)などが残っているらしく,まだまだ「タナゴ」が生息しているらしいという情報は掴んでおりました。 そこで,折角車中泊で行くのなら,空いた時間にタナゴ…
こんにちは,四十雀です。 さて,昨年いつ以来だろう,冬季休業しておりました私の釣行,3月の下旬になりようやく久しぶりに釣りをすることができました。 その様子につきましては・・・。 youtu.be この動画に納めてあります。 今回はタナゴを探して放浪したが生憎見つからず,代わりに別の魚を釣ってみました,という感じです。 ちょっとまだ風が冷たい時期の釣行となりましたが・・・やはり釣り,楽しいですね!! しかし間もなく渓流釣り等解禁・・・今年はどのようなスケジュールで釣りをするか,なかなか悩ましいところです。
こんにちは,四十雀です。 さて,今回も動画を作成いたしました。 youtu.be 今回は私が初めてタナゴ釣りをした様子の動画となります。 タナゴという魚はわずか数cmしかない日本・・・いや,世界で最小の釣り対象魚。 小さい魚の釣りなんて・・・と思う方もいるかも知れませんが,何をおっしゃるうさぎさん,その小さな魚を釣るには非常に繊細な仕掛けと繊細なアタリを見極める必要があり・・・最高に熱くなれる釣りなのです!! ただ,残念なことに,このタナゴ,現在生息域をどんどん減らしている魚なんですよね・・・。 江戸時代から釣り人に愛されていたタナゴ,その棲息を後世に残しつつ,今また愛でて行きたいと私は切に願…
私は、つい最近までタナゴ君のことが好きでした。タナゴ君というのは、淡水魚のタナゴを飼っていて溺愛しているという彼のことを聞いて、母がこっそり付けたあだ名です。 結局タナゴ君と付き合うことはありませんでしたが、私にとって初めてがたくさんあった恋だったので、忘れないようにここに記したいと思います。 タナゴ君との出会いは去年の6月、とある授業のグループワークでした。そのグループワークではプレゼンをすることになり、グループが同じだっただけでなく担当する箇所も同じだったので二人でL〇NEなどのやり取りすることが増えました。 さらに、一人暮らしの同級生が多い中で、私とタナゴ君は実家暮らし、しかも帰る方向が…
こんにちは,四十雀です。 今回は,福島県某所を流れる某川を釣行した際のご報告をいたします。 さて,いつも川での釣行の際,「某川」と称する所は,タナゴの生息する小川を指しているこのブログ内での表記。 確かに,今回の釣行もタナゴ狙いには間違いありませんが,しかし,いつもと少し場所が違います。 と,いうのも,今回,いつもタナゴ釣りに行っていた某川に行ったところ・・・すでに先行者が,しかも2名も! sizyuukara-1979.hatenablog.com まぁ,これから11月位,雪が降るまでの間がタナゴ釣りのラストスパート時期ですからね・・・タナゴ釣り愛好者が来ているのは当然です。 ・・・しかし,…
ワクチン接種二回目終えましたー_(:3」∠)_ まにゃです_(:3」∠)_だるい…(´・ω・`) 今日の朝っぱらからブラックバスを釣ってきたんですけど 記事にするほど元気がない…( ˘ω˘)スヤァなので以前にタナゴ釣行した時の記事になります(かれこれひと月前くらい🤣笑)↓ポチッと頂けると嬉しいです タナゴ釣行へ 長らく雨が降らず減水して濁りも少ないですね、全部丸見えですね偏光グラスかけて覗き込むと…😎✨ タナゴやカワムツ、ヨシノボリ、カマツカが見えます🐟🐟🐟延べ竿は150cm 餌は最近ズボラなのでまたしてもチューブ練り餌です😀👍 釣り鉤は ガマカツの『狐スレ』ですがまかつ(Gamakatsu)…
こんにちは,四十雀です。 さて,今回は,福島県某所を流れる某川を釣行した際のご報告をいたします。 今回の釣行も,前回同様の某川,つい,前回の釣果に気を良くしてしまいました。 sizyuukara-1979.hatenablog.com ・・・が,朝8時にポイントに着いたところ,すでに先客が。 土浦ナンバーの車で来ていた先客(年寄り),一番良いポイントに陣取り,バンバンとタナゴを釣り上げてくれています・・・。 私も,とりあえずよさげなポイント(写真で言うところの対岸部分。)に仕掛けを投入し・・・。 何とか婚姻色の出たタナゴ(多分カネヒラ)を釣り上げました。 あとはチチブ系の魚が釣れました。 とこ…
今回は急遽、用事のついでに寄ることになった浜益漁港!! 2022/05/01・夫婦で釣り場調査です。 ホッケとカレイが釣りたいけれどどうでしょうか? あいにくの雨でしたが浜益漁港は初挑戦なので楽しみです。 ゆっくり、のんびり釣りを楽しみたいと思います。 撒餌を買う時間がなかったのすが、いったいどうなってしまうのでしょうか? 浜益漁港でホッケ・カレイ狙い youtu.be 今回は釣りの予定のないお出かけだったので撒餌はなし!! バナエイエビをスーパーで調達して挑戦です(^^) 漁港についてみると、周囲ではホッケが釣れている様子です。 おや・・・ 撮影を中断して気を緩めているすきに、ホッケがダブル…
カゼトゲタナゴ 九州北部河川 -0.5m 九州シリーズ、続きます。今回の九州遠征でもっとも撮影に時間をかけたのはこのカゼトゲタナゴだったかもしれません。本種はバラタナゴ属に属する小型のタナゴ類で、九州北部にのみ自然分布します。際立った派手さこそありませんが、赤く色づいたヒレや口元、尾柄部のブルーのラインをもつ清楚で美しい魚です。 今回は2水系、4か所で撮影しましたが、いずれも透明度が高いとは言えない水路や平地の小河川です。一方でカゼトゲタナゴ自体の警戒心はタナゴの仲間としては比較的うすく、じっと慣らせば目の前まで来てくれるため、撮影自体はそこまで難しくないという印象でした。特に遠賀川水系の撮影…
こんにちわ!かつやんです!赤系水草のレイアウトを作りたくて赤い水草を探していました。 水草はすぐ増えるので、単品でなく色々な種類が少しずつほしい派です。そこで今回は人気のネットアクアショップcharmで販売されている 【(水草)おまかせ5色紅葉セット】 について紹介します! コチラのおまかせセットは、水草の種類はランダムですが、葉が赤く染まる水草を5種・計20本入っています!しかも値段は1,100円と取ってもリーズナブル!私の様に少量ずつ色々な種類が欲しい方にはぴったりです!気になる中身は?どんな種類が入っているのか!?お得なのか!?レビューしたいと思います! charm (水草)おまかせ5色…
こんにちわ!かつやんです!ブセファランドラsp. レインボーマーブルはボルネオ島に自生するブセファランドラの仲間で、葉にラメが入ったり水中で花を咲かせる珍しい水草です。 レインボーマーブルの大きさは中型で、小さいうちは葉が濃い緑色をしていますが、成長すると葉の色が茶・黄・緑・青・ピンク等の鮮やかな色がでてきます。一枚の葉に大理石の様に色々な色が入るとても美しい種類ですワンポイントとしても使いやすく、中景としても活躍します。 ブセの中では安価な方なので、密生させて成長させるととても美しい種類です!この記事では特徴や育て方・増やし方・活着について詳しく解説します! ブセファランドラsp. レインボ…
けんたなです 5/17(火) 肘の調子もイマイチだしどうしようかと思いましたが、石狩方面の漁港で引き続きイワシが釣れているという情報があったので、また泳がせ釣りが出来るかなと出掛けてきました。 今回もM氏がサクラマス狙いで行っているみたいなので冷やかしがてら合流します。 10:00到着 8:00から来ていたM氏に聞くと来てから周囲含めて反応無しとのこと。 早く釣って楽になりたいです~ とM氏 釣れないからこそ1本を手にしたときの喜びが大きいのは理解できますが・・・ サクラマス釣りは他の釣りに比べて修行の度合いが濃すぎると思う💧 以前サケ釣りの記事でコラム的に書いたことがありますが、 釣れない釣…
今日もよく晴れて気温も上がるってことだったので、家に篭るのがもったいなくて自転車で舎人公園です。 前回、ツチフキを見つけたので、今回は手網を2つ持ってあわよくば捕まえてやろうと意気込んで出かけました。 けれど。 同じ釣り場に行ってみましたが、今日は姿が見えません。 しばらくすれば出てくるかな、と思い、とりあえず小物釣りを始めました。 ところがいつまでたってもツチフキが現れるどころか浮きに当たりもありません。 そういえばヒラ打ちも見えないです。 これは渋い釣りになりそうだと思っていたら、案の定まるっきり釣れませんでした。 今日は小物釣り用に連動シモリ仕掛けを作ったというのに…。 ナカジマの雑魚浮…
ツイート 釣りBOT @FishingFuk https://www.amazon.co.jp/22-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3-BFS-XG-LEFT/dp/B09R9N1KBB?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=YFKWT1VR3O95&keywords=22+%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E&qid=1644151945&sprefix=222+%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E,aps,157…
2時間ほどやってきましたが今回もスカ💨 タモロコみたいのが一匹のみでした。涙 バラシが二回あったんじゃが一匹はやはりモロコ系でもう一匹はサイズ的に本命さんのような感じでしたが確認できませんでした。 帰りに良いポイント見つけたのは収穫😋 www.youtube.com 明日のオフはO池でのヘラ釣りからS公園のタナゴへとハシゴする予定であります〜❗️ さて、相場の方ですが保有銘柄が利確売りで苦戦するなかクオールだけが決算を受けて大暴騰🌋 チョッチ上がりすぎの様な気もするのでツナギを入れましたが売りは怖い😱 ま、大きく踏まれるようだったら現物で相殺させて終了でしょうか〜? /(^o^)\ ではでは、…
こんにちは!かつやんです!水槽を色鮮やかにしてくれる赤系水草を10種紹介します! 真っ赤に色づいた赤系の水草は水槽のレイアウトにメリハリがつき、より鮮やかな水景をつくる事ができます。 一般的に赤系の水草は飼育が難しい、CO2が無いと色が綺麗に出ない等の声をよく聞きます。 しかし、全ての種類の飼育難易度が高いわけではありません。 今回は初心者の方でも挑戦しやすい赤系水草を10種紹介します!最初に水草が赤くなる理由と、赤く育てる簡単なコツも紹介します。 これから赤系水草に挑戦したい方のお役に立てればと思います。 なぜ水草が赤くなるのか? 水草を赤く育てるコツ 初心者向け赤系水草10選! ロタラ レ…
動画タイトルどおり強烈な引きでウキが風車回転乱舞してます。 ( ^_^)/~~~ >* ))))>< www.youtube.com 大物はミッションクリア😋したので明日は久しぶりに中々釣れないタナゴに挑戦❗️笑 14時で業務終了なので夕方からやね。 今度は小さい🐟を極めまーす❤️ ٩( 'ω' )و ではでは、ごきげんよう〜☆ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
日淡水槽のタナゴたちは2日に1回の給餌間隔ですが、その際彼らの食欲が満たされることは少ないかもしれません💦毎回数分で食べ切る量を与えているのですが、食べ切ってからも餌を探している様子が伺えます😅 多頭飼育はこれが難しいところで、全ての個体を満腹にしたいときは相当な量の餌を与えなければいけません。しかしそうすると水質悪化に繋がります。水質悪化は魚の命に直結するため、やはり餌の量を抑えるしかありません💦毎日水換えすることもできませんからね😣 そのため空腹のあまりいつも水槽の淵に寄ってきてしまうタナゴたち😅 …こんな姿を見てしまうと、情に弱い私は水換えの日にたくさん餌を入れてあげるのです💦(笑)そう…
こんにちわ!かつやんです!深いワインレッド色に染まる水草『ルドウィジア レペンス ルビン』の紹介をします!赤系の水草で水槽の中で強い存在感を放ちます! アカバナ科(Onagaraceae)の植物で、全体が濃い赤色に染まります。 ルドウィジア レペンス ルビンは丈夫で育てやすく、アクアリウム初心者にもおすすめです! 同じ赤系の水草の中でも比較的赤が維持できる タイプの水草でレイアウトでも使い易いです。 ルドウィジア レペンス ルビンの葉の長さは2㎝~3㎝程度で水草の丈は10cm程迄育ちます。 環境によっては葉が水上に飛び出し、水上葉に変化することもあります。存在感があるため数本でもレイアウトのワ…
セボシタビラ 江津湖 -1.5m 今回の九州遠征の大きな目標のひとつがこのセボシタビラでした。セボシタビラはタビラ5亜種のうち九州北部に分布する亜種で、背鰭が赤、臀鰭と腹鰭が白に縁どられる特徴的な配色をもつ美しいタナゴです。近年生息域が急速に縮小しており、タナゴ類の中でも絶滅の危険性が高い種とされています。そのため2020年から「絶滅の恐れがある野生動植物の種の保存に関する法律」(種の保存法)の国内希少野生動植物種に指定されており、無許可での接触、捕獲、飼育が禁止されています。 今回撮影を行った江津湖でも生息数は少ないようですが、ある程度まとまって生息しているポイントの情報をいただきなんとか姿…
某所。1時間半ほどの釣果。かなりの渋さ。ぽつぽつとアブラボテが釣れる。 シロヒレタビラのメス。粘ってなんとかイチモンジタナゴのオスを釣り上げる。 某所。1時間の釣果。なかなか状態が良い。コンスタントに釣れてくる。 シロヒレタビラ、ヤリタナゴ、アブラボテ。 某所。1時間半ほどの釣果。こちらもコンスタントに釣れてくる。 シロヒレタビラ、ヤリタナゴ、アブラボテ。ヤリ多めのポイント。 某所。1時間弱の釣果。河川工事中。ここのポイントは潰されるようだ。 貴重なバラタナゴが釣れるポイント。終了。 某所。1時間半ほどの釣果。完全にボテ地獄にはまる。別種はヤリタナゴのみ。 某所。1時間の釣果。こちらもボテ地獄…
こんにちわ!かつやんです!ブセファランドラsp. クダガンミニはボルネオ島に自生するブセファランドラの仲間で、葉にラメが入ったり水中で花を咲かせる珍しい水草です。クダガンミニは名前の通りの小型のブセ、葉は濃い緑色をしています。 小さい内は丸い葉をしてますが、成長すると葉の形状も変化します。通常のクダガンに比べると少し太くて短い感じです。 中景としても前景としても活躍します。 小さな流木などに活着させ群生・密生にも向いています!この記事では特徴や育て方・増やし方・活着について詳しく解説します! ブセファランドラsp. クダガンミニ【特長】 クダガンミニ【外観】 クダガンミニ【成長・飼育】 クダガ…