本名:エルネスト・ラファエル・ゲバラ・デ・ラ・セルナ【Ernesto Rafael Guevara de la Serna】 1928〜1967年。マルクス主義革命家。→ エルネスト・チェ・ゲバラ 「チェ」とは、アルゼンチン人が用いるスペイン語で相手に呼びかける時に使われる慣用句である。彼が多用していたためそれが愛称となり、「チェ・ゲバラ」と呼ばれるようになった。
2004年公開の亜・米・秘・智・英・独・仏 合作 (アルゼンチン・アメリカ・ペルー・チリ・イギリス・ドイツ・フランス) 一般的に知られているゲバラの経歴は、フィデル・カストロと出会いキューバ革命に向かって動き出す56年から、ボリビアで捕らえられ処刑される67年までの12年間(彼の年齢では20代後半から30代)だろう 本作で描かれているのは、23歳から24歳頃の医学生ゲバラが、7歳年上の医師アルベルトと一台のバイクで南米を旅する話 楽しい場面もありながら、アンデス山脈を越え、途中自らの喘息に苦しんだり、ペルーでハンセン病患者を目の当たりにしたり、チリの鉱山労働者と接したり、インディオへの差別があ…
《 ゲバラ日記 》 1966年12月31日 われわれの運動こそ南米大陸革命の新たなムリヨ『雄叫び』であり、革命の大義の前にはわれわれの生命など物の数ではないと答えた。フィデル(カストロ)からの心のこもったメッセージが届いた。 1967年6月14日 私は39才になった。ゲリラ戦士として自分の将来を考えなければならない年ごろが、否応なしに近づいている。いまのところは”シャンとして”いる。 1967年8月8日 いまや、われわれは重大な決断の時機にさしかかっている。こうした闘争はわれわれに人類最高の次元に位する革命家になる機会を与えてくれるものであり、人間として自分自身を試す機会をも与えてくれるからだ…
《 モーターサイクル・ダイアリーズ 》 ・この「果てしなく広い南アメリカ」をあてどなくさまよう旅は、思った以上に僕を変えてしまった。 ・…ぬかるんだ地面を果てしなく何時間もさまよってから、いきなり林が消えて平地に出た。大きな鹿が流れ星のように川を横切り、昇りつつあった月に銀色に照らされたその姿は茂みの中に消えた。僕らの胸に「自然」が触れた。この時僕らも共有していた野生の聖域の平和を邪魔しないように、おそるおそるゆっくりと歩いていった。 ・雪を戴いた山々が四方八方から僕らを見つめており、文明化したビクーニャ(野生のラクダ科の動物)が自分たちを攪乱させる存在から素早く逃げていった一方で、リャマやア…
最近、チェ・ゲバラに関する本を読み直している。 人の生き方は様々だが、少なからず人に感銘を与える生き方(死に方)をした人はそんなに多くは無いと思う。貧しい民衆の為に大国主義と戦い、命を革命の為に捧げたゲバラの生き方に、私は感銘を覚える。 チェ・ゲバラは、勿論、キューバ革命の英雄で、ベレー帽を被り髭面の精悍な顔が有名である。過去の人ではあるのだが、それほど昔の人と言うほどではない。なので、数多くの資料や写真が残されている。 ゲバラは、キューバ革命後わずか半年後の1959年の夏、31歳の時に来日して、広島の原爆資料館も訪ねている。その時、「君たち日本人は腹が立たないのか」と案内の職員に問いかけたと…
ここ10年、15年程でしょうか、「聖地巡礼」とは、四国のお遍路さんでもなく、スペインのサンティアゴ・デ・コンポステラでもなく、アニメの聖地巡礼や、アイドルなどの推しの聖地巡礼のこととなっているようです。 作品の舞台や、好きな人が訪れた場所、それらの関連のある場所に自分も行ってみたい。同じ景色を見て、同じものを食べたり、写真を撮ってSNSにあげたり。 中国語の先生が日本のアイドルにすっかり心奪われた方で、日本に行ってはせっせとそのアイドルにまつわる場所を巡り、中国に来たとあれば立ち寄ったお店に行き同じメニューを食し、そんな思い出話を延々とレッスンでする(もちろん日本語で)、なんのレッスンだか・・…
ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m「女の高齢は男のそれよりも陰気かつ孤独である」 By ヨハン・パウル・フリードリヒ・リヒター といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。 *陰キャには与えられねーわ ノーベル賞授賞式が無事終わったのである。ニッポン人の受賞者ゼロは「そらそうよ」ぐらいの感想しか浮かばんが【ノーベル平和賞に世界食糧計画】は素直に「よしよし、ノーベルにもまだマトモな判断力があったんだな( ̄▽ ̄)」と安心した次第である。もしもグレタかWHOが受賞してたら、ワタクシは今頃ストックホルムにおける大々的なデモを計画していたであろう(笑)てゆーかWHOは兎も角、グレタも何時の…
第7回現代川柳の集い「日本現代詩歌文学館館長賞」 本賞は平成9年度より4年に一度川柳文芸の一層の発展を目的として開催している「現代川柳の集い」を記念して、「集い」開催年の前年までに刊行された川柳句集の中で、最も優れた作品集を選んで顕彰するものです。 おめでとうございます 「新家完司さんの 新家完司川柳週集(七)令和元年」が受賞された。 本立てから「令和元年」を引っ張り出して再読してみた。鑑賞とは遠くて未熟な私の、雑感・つぶやきなどで、大きくザックリと分けてみたが、ザックリすぎると文句があるとは思いますがお許しください。 令和の完司親分の、今を赤裸々に分かりやすい川柳にしているのが、手に取るよう…
こんにちは。 最近というか、それよりも前からかもしれないんですが気になっている言葉があります。世の中には名言(迷言)と言われる言葉がたくさん溢れており、過去に遡ると歴史上の人物の言葉も多くあります。 そんな中、僕自身はスッキリしない言葉があって、今日はその言葉について書いていきたいと思います。 名言 歴史上には様々な言葉が残っています。例えば… 鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス(織田信長) やってみせ 言って聞かせて させてみせ 褒めてやらねば人は動かじ(山本五十六) 私がしているのは決して大きなことではないが、必要なことだ(チェ・ゲバラ) などなど、あげればキリがないほど有名な言葉があり…
マスラオ礼賛 ヤマザキマリ/著 出版者 幻冬舎 2016.8 1.概要 登場人物は、ハドリアヌス帝、スティーブ・ジョブズ、空海、プリニ ウスという古今東西の著名人だけのピックアップでなく、著者の祖父、 若い頃の恩人、テレビの向こうの人、アニメキャラクター等い多彩です。 「テルマエ・ロマエ」の著者が、偏愛する男の中の男たちを語ります が、塩野七海さんとはちょっと違った雰囲気です。 前書きに、著者の嗜好がよくあわ割れていて引用すると 「本来は地球の上で起き得るあらゆる自然現象や人間とのかかわりの 中で、一見何の合理性も必要性もない事について考えこんだり、空気 が読めない行動を取ってしまう。それが実…
刃牙シリーズ第3章、「範馬刃牙」に登場するゲバルというキャラクターについてバーっと書きたい。 そう言う日もある。 範馬刃牙のネタバレを若干含むので知らん人はネタバレ注意……というか、知らん人が読んでも何のことか解らないと思うよ。 ゲバル、妙に好きなんですよね。そんなに強いわけじゃないし、出番も少ないんだけれど。……強いわけじゃない……さりとて弱くもない……戦う相手が悪かった……しかし負け方もそれなりに悪かった……そんな、語る上では困るポジションの人です。 ゲバルはビスケット・オリバが捕まっている(そして豪華な部屋で毎日ステーキ喰ってる)刑務所で、“2”(セカン)という名で呼ばれている男である。…
キューバに入国する際って、ビザは必要なの?パスポート以外で何か必要なものがあれば具体的に知りたい。 キューバに入国する際って、ビザは必要なの?パスポート以外で何か必要なものがあれば具体的に知りたい。 キューバ旅行を計画している方向けの内容になっています。 本記事の内容 ◆ キューバ入国には「ツーリストカード」「海外旅行保険英文証明書」が必須 ◆ キューバ旅行で必要なプチ情報 キューバに旅行しようと計画を立てているときに、一番最初に立ちはだかる壁が「情報の少なさ」ではないでしょうか。 私がキューバを訪れたのは、オバマ大統領時代のアメリカとキューバの関係が急激に改善の兆しをみせたときで、キューバが…
例文は https://www.dizy.com/ から抜粋しています。 (151) Per il mese della prevenzione, mi sono sottoposto ad uno screening gratuito. 予防月間に、無料のスクリーニング検査を受けた。 (152) Domani sarà una splendida giornata, a prescindere dalle condizioni atmosferiche. 天候を抜きに考えると、明日は素晴らしい日になるだろう。 (153) Se ti continui a rammaricare per l'…
イスラエルと戦争にはなりたくない ドイツ人はそういう発想が嫌い 結局平和が一番いい 日本人は働いている 少年よ大志を抱け 他人を騙すのはよくない 社会主義は明らかに悪い どうしようもできない世界になった 産業革命と民主主義が間違っている IT技術を上手く使うことなど、誰もできていない IT技術を上手く使ってIT技術を無くすこと、それしかない 結局、そんなことすらできるわけがない 天皇陛下に戻るのは明らかである インターネットという漠然とした悪魔が何なのか すべての国民がバーチャルな世界の住人になった時に起きること 現実よりもネットのコミュニケーションが楽しいということこそが無意味である インタ…
札幌【占い.口コミ.当る.2021年】『札幌北区の占いの父』石原聖山(いしはらせいざん)が貴方の【2021年干支辛丑(かのとうし)】を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談・夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・(令和3年)2021年3月30日(火) 石原聖山(いしはらせいざん)が貴方の『2021年!干支辛丑(かのとうし)』を的確に占う! ●(information)-HTBの夕方ワイド番組「イチオシ!!」毎週月曜日に放送している人気コーナー「しあわせ散歩」で夢占館(ゆめせんかん)が2020年11月30日(月)午後4時紹介さ…
べ二チオ・デル・トロが心血を注ぎ、再現した 人間愛に溢れる革命家、チェ・ゲバラが選んだ壮絶な生き様『トラフィック』の社会派監督スティーブン・ソダーバーグが、カリスマ革命家チェ・ゲバラの実像に迫った『チェ』2部作を製作しました。第1部『28歳の革命』では、彼の名を知らしめたキューバ革命への険しい道のりのなか、一介の医師からゲリラ戦士、そして多くの人々の心を捉えた革命家へと成長していくチェの姿が描かれます。 ***** 【ストーリー】 1955年、アルゼンチン人医師チェ・ゲバラ(ベニチオ・デル・トロ)は、貧困に苦しむラテンアメリカの人々を救うため南米大陸を旅していたとき、フィデル・カストロ(デミア…
近年、タバコの健康問題によって世界的に禁煙ブームが広まってますが、それでもタバコはまだまだ我々の生活に深く関わってきていますよね。近年、タバコの健康問題によって世界的に禁煙ブームが広まってますが、それでもタバコはまだまだ我々の生活に深く関わってきていますよね。ただ、喫煙者の方でも日常的に吸っているタバコの文化や歴史に関心を持つ方は少ないはず...。そこで今回の記事では、タバコの歴史はどこから始まって、どのような文化に発展を遂げてきているのかを徹底調査していきます!記事の後半では、日本と世界のタバコの値段・銘柄の違いを知るために、一風変わった世界の珍しいタバコも合わせてご紹介しています。 タバコ…
ニュースが入ってきたときは驚いたけれども、そうかぁ、と。1番最近の、ライブ配信で観劇できたシラノがあんまりに良過ぎて、経験の差はこんなにも大きいのかと目を見張ったし、シラノの魅力的な様子やフィナーレのデュエダンまで、本当にときめきました。 偉大なるトップオブトップ。 雪組の人 退団会見はニュース記事の情報のみだけれど(スカステ楽しみ)、実に潔い、カッコ良過ぎませんかね。轟悠さんがトップになってから、辞めずに残るって本当に驚いた事だった。その時代で既に、春日野八千代さんが唯一無二であって、特別であって、そんな事あるのか!と。ご本人がいかに悩んで決めた事だったかにも触れられていたけれど、 「雪組生…
1990年にドイツから来日、出家して禅修行を始め、安泰寺の住職も務めたネルケ無方さんが、「世界における日本の禅」をテーマに執筆するエッセイ連載「ネルケ無方の世界禅道場」。第2回では、日本でのホームステイの思い出や当時の日本語勉強法などを振り返ります。 禅修行の下見に、いざ日本へ! 第1回では、私が禅と出合ったときのエピソードを紹介しました。 ej.alc.co.jp 16歳のころから鈴木大拙(すずきだいせつ)の本を愛読していた私は、「高校卒業とともに日本に渡って禅僧になりたい」という夢を持つようになりました。日本のお寺に入門すれば、毎日坐禅ばかりし、悟った師匠の下で自分の問題を解決できるはずだ…
勝手に生涯現役を 貫かれるものと思っておりました・・・ イシさんを生で観劇できたのは たったの2回 雪組さんの『 凱旋門 』 月組さんの『 チェ・ゲバラ 』 だけです 星組さんの『 シラノ・ド・ベルジュラック 』は チケット取れていたのに 延期になってしまって しかも関西のみの公演となってしまったので 観られなくって・・・ この発表を聞いて さらに残念感が増しましたね・・・ 観劇することができた2公演を 回想してみて思うのは イシさんがいらっしゃることで 共演している生徒さんの 心もちが違っているというか ちょっとどう表現するのが正解か わからないけれど いつもの組の雰囲気と違っていて それが…
あの涙は実はこれを控えていたからなのか、と今にして思う。 先日の71期35周年の記念ディナーショー、テトラヴォイスの配信で、相当に珍しい、轟悠の涙、というものを私は見ました。 やだー、今日は泣かされると思ってなかったよー😭😭😭#テトラヴォイス— Reika-私に萌えをください。もっと雪組公演見せてください-🇩🇪💎 (@Reikanamelove) 2021年2月9日 泣き出す轟悠という珍しいものを見られました(←)良かったです。お疲れ様でした!#テトラヴォイス— Reika-私に萌えをください。もっと雪組公演見せてください-🇩🇪💎 (@Reikanamelove) 2021年2月9日 ちょうど…
※ウマ娘アプリゲーム始めました