Charles Edward Anderson Berry アメリカ合衆国のロックミュージシャン・ギタリスト。 1926年10月18日、生まれ。2017年3月18日、死去 ロックンロールの生みの親の一人であり、不世出のロックンローラー。泣く子も黙る"Johnny B. Goode"など、ヒット曲多数。
チャック・ベリー スタイル ジョニーB.グッド バッキングトラック www.youtube.com ギター用 カラオケ練習用です。 その他バッキングトラック 16Beat ブルースバッキングトラック キーCM7 テンポ100 ギター練習用 https://youtu.be/Q6fS1toi_j4 アルバート・キング スタイル プリティ ウーマン バッキング ギターアドリブ練習用 https://youtu.be/xrrHXntcpGA シャッフルブルースバッキングトラック テンポ130 キー A ギター用アドリブ、バッキング練習用 https://youtu.be/DGSViHPRHio アル…
今日は気がついたらセックス・ピストルズを聴いていた。何故だろう?ちょっと時を巻き戻してみるか。僕は木曜日ギター教室で「ジョニー・B・グッド」を習った。少年時代、この曲は僕にとってダサさの象徴だった。既に色褪せ、古ぼけた音にしか聴こえなかった。同じように感じていたのは僕だけではなかったはずだ。それが一回りも二回りもして今ではかっこよく響いてくる。だから練習しよう。確かそう思ったはずだ。 そして今朝、ストーンズが「エル・モカンボ」でやった伝説(伝説の中味を書くと長くなるのでやめとく)のライヴ盤が出ることを知った。先行して発表されていた「イッツ・オンリー・ロックン・ロール」「リップ・ディス・ジョイン…
チャック・ベリーが自作自演した曲のカバーです 57年~61年はジョンの持ち歌だったのが 61年~64年はジョージが歌うようになったそうです 今ではすっかりジョージの持ち歌として知られていて ジョージは1991年12月の「Live in Japan」でも演奏しました Roll Over は「転がす」とか「倒す」の意味があります かつての邦題「ベートーベンをぶっとばせ」は名訳かもしれません チャック・ベリーのオリジナルにはピアノが入っていて いかにも50年代ロックンロールという感じですが ビートルズのカバーにはピアノがありません デビュー前のライブと同じスタイルで演奏したからでしょう 何度も演奏し…
今日はチャック・ベリーの誕生日 1926年10月18日生まれ 2017年3月18日 死没(90歳)ローリングストーン誌が選ぶ歴史上最も偉大なアーティスト100人 5位 歴史上最も偉大なギタリスト100人 6位ロックンロールの創始者の一人 誰もが認める本当に偉大な人だ「ロールオーバー・ベートーベン」「ロックンロール・ミュージック」「ジョニー・B・グッド」etc. ロックンロールと言えばこの曲と言われる曲ばかり 日本でもロカビリー全盛期からグループ・サウンズ時代にどれだけ多くのミュージシャンに影響を与えたか計り知れない 歌い方、ギターの弾き方は今だに受け継がれている まさしくロック界のレジェンドだ
今日はここ1か月で史上最高に眠れた。3時間、3時間の計6時間だ。そして素晴らしいことにどちらも寝室で寝ることができた。やればできるじゃないか。 今日はまずチャック・ベリーのことを書きたいな。昨日観た「ブラウン・アイド・ハンサム・マン」のことだよ。 冒頭でエリック・クラプトンは「ロックンロールをやるとみんなチャックみたいになってしまう。彼がルールを作ったんだ」と言う。そしてキース・リチャーズは嬉々としてチャックと演奏をする。キースがソロを演奏する時は必ずチャックにお伺いをたてる。OKがでると弾く。それが堪らなく嬉しそうだ。そして「チャックは中世の吟遊詩人のように自分で曲を作り、演奏して歌ったんだ…
僕は早朝というか深夜3時に目覚め、まずTシャツの断捨離をした。そしてコーヒーを入れ、ゆっくりと妻が起きてくるを待った。そして7時台にはルームランナーの上を歩いていた。その後はダンベル体操だ。冷房をかけていても僕の体は汗びっしょりになった。一日のすべり出しとしてはなかなか良くないか?シャワーと洗濯を済ませた僕は自画自賛した。 昨日は主観的には3時間、2時間、1時間で眠ることができたように思う。しかし寝室で眠れたのは最初の3時間だけだ。でもまあこれだけ眠ることができたのは久しぶりだし、途中目が覚めてもすぐに眠ったので良しとするか。 それにしても、そろそろルームランナーを卒業して、外でウォーキングを…
今回のロードトリップで行きと帰りでメンフィスを2度通った。 メンフィスと言えば、私はブルースが思い浮かぶけど、アメリカ人にとってメンフィスと言えばエルビス・プレスリーらしい。 エルビスの家やレコーディングスタジオはメンフィスの人気のアトラクションになっている。 私はプレスリーをじっくり聴いたことは無いし、これからも聴こうとは思わないんだけれど、あの独特な歌い方と腰の動きで伝説を築いたのは認めなきゃいけない。 銅像を見つけた! キング・オブ・ロックンロールのエルビスと共に、メンフィスのもう一人のキングと言えば、B.B.キングね。 こちらは大好き。 名前のB.B.は、Beale Street Bl…
◆今回は、ロックンロール創始者として有名な【Chuck Berry(チャック・ベリー)】を紹介します。◆ チャールズ・エドワード・アンダーソン・ベリー(英語: Charles Edward Anderson Berry、1926年10月18日 - 2017年3月18日)は、チャック・ベリー(英語: Chuck Berry)の名で知られるアメリカ合衆国のシンガーソングライター、ギタリストである。ロックンロール創始者の1人で「ロック界の伝説」と敬われ、最初期のギター・ヒーローとして認知されている。1986年度『ロックの殿堂』入り第1号。1984年度グラミー賞『特別功労賞』受賞。ローリング・ストーン…
自己紹介も終わり、 まずは大まかな相談をしよう、と言う。 新しい掲載曲を決めるため、まずはこれまでの教科書が皆に配られ、目を通す。 ・・・何にも面白くねぇッッッッ!!!!!だから「音楽」は素晴らしいのに「音楽の授業」はダメなんじゃ!!! そもそも、あの薄っぺらい教科書×3年間で「何を伝えたいのか」が全く響いてこない。 無駄に歴史やら何やらを詰め込むから訳が分からなくなるってモンだ。 しかし、だ。 文科省からの最低限のラインがあるようで、従来のモノから逸脱した教科書には出来ない、と社員の方からの説明が入る。 と、すれば「採用する曲に重点をおく」と言う議論しか出来ない。 そう言う訳で、どの曲を採用…
[ BooksChannel meets Amazon | 音楽雑誌 | 2022年08月14日号 | #FMレコパル 西版 1980年代特集 | 小学館 #FM情報誌 #小西湧之助 他 | FMレコパル 西版 1981年12月22日号 NO.1 追悼!!ジョン・レノン アル・スチュアート 五輪真弓 作者:五十嵐光俊 発売日: 1981/12/22 メディア: 雑誌 FMレコパル 西版 1983年12月20日号 チック・コリア アイアン・メイデン 姫神せんせいしょん 作者:五十嵐光俊 発売日: 1983/12/20 メディア: 雑誌 FMレコパル 西版 1980年12月8日号 NO.26 エミ…
<充実した“ごっこ”だったアルバム制作>両面に6曲づつで計12曲。収録時間を長くしてしまうと音が悪くなる、ってくらいの知識は本を読んで知ってた。だから片面15分からせいぜい18分、あの時代のアナログLPの普通サイズ。カッティング・レベルの具体的、専門的知識までは分かるわけがない。とにかく我々は「マニファクチャード・バイ・東芝音楽工業」ってクレジットがあるだけで、もう嬉しくってたまらなかった。マスタリング? カッティングも見たわけじゃないし。立ち合ったのは曲順に並べる作業だけ。それだって十分に珍しかったからね。ホームレコーディングだから、音質的には大した事なかったけど、あの時代に見よう見まねでや…
[ 50年を経て変わらないサウンドという芸術の軌跡 | #Beachboys (#BrianWilson) 特集 | PART2 | 2022年08月07日号 | PetSounds Live in London / Endless Harmony / Warmth of Sun: Songs Inspired By Beach Boys / Live At The Roxy Theatre / #CarolineNow 他 | 米国西海岸の若者文化、特にビキニの娘、サーフィン、改造車(ホットロッド)、青い海などをテーマにしたポップな楽曲で知られている。 特に、ブレイクした名曲サーフィンUSA…
[ 50年を経て変わらないサウンドという芸術の軌跡 | #Beachboys (#BrianWilson) 特集 | PART1 | 2022年08月07日号 | #AmericanBand / I Just Wasn't Made for These Times / #GoodVibrations / Surf's Up / Today & Summer Days 他 | 米国西海岸の若者文化、特にビキニの娘、サーフィン、改造車(ホットロッド)、青い海などをテーマにしたポップな楽曲で知られている。 特に、ブレイクした名曲サーフィンUSAは、チャックベリーの作品を、アレンジしたものだったが、ロ…
<ミュージシャンになろうという気持ちは無かった>ヤング・ラスカルズ、アニマルズ、ビーチ・ボーイズ、、、アニマルズはアレンジ力と演奏力だね。リズムパターンがすごくユニークだったんだよ。♪悲しき願い(Don’t let me be misunderstood)なんてスネアとキックで、ト・ タ・ ト・タ ・トトト って、こんなパターンは誰が考えるんだろう、ってのがたくさんあるの。イントロもタッタタ・タッタタ・ターって、オルガンとギターのユニゾンなんだよね。 そういうのとか、♪炎の恋(Don’t bring me down)のアレンジとか。後は♪孤独の叫び(Inside looking out)のB面…
1 お互いに音楽の方向性を変えた (1)ビーチ・ボーイズの進化 (2)ビートルズの進化 (3)ポールもジョージも 2 1964年~競争が始まった (1)ブリティッシュ・インヴェイジョンの開始 (2)「Wall of Sound」を取り入れた 3 ビートルズも新たな路線を歩んだ (1)アルバム「A Hard Day's Night」ですでに変化の兆しが (2)「And I Love Her」の先進性 4 ボブ・ディランとの出会い 1 お互いに音楽の方向性を変えた (1)ビーチ・ボーイズの進化 ビーチ・ボーイズの「Catch A Wave」は、ブライアンがチャック・ベリー崇拝から脱却し、彼の最も革…
208 Peter Tosh「Johnny B. Goode」(『THE TOUGHEST』1988) youtu.be ジャマイカのレゲエ偉人ということだけはうかがっていますが、アルバムはこのベスト盤一枚しか持っておりません。「こんなのも持っていたんだっけ」と思いながら聴きすすめていきますと、9曲目に「Johnny B. Goode」とあるではないですか。 チャック・ベリーの曲なんだよねと思いながら再生します。いきなりロックンロールになる!……なんてことはなく、やはりいわゆるレゲエのビートで始まりました。歌詞をきかければアノ曲だとはちょっと気付かないような、ある意味凄いカヴァーですね。“♪A…
チャミスルの美味しさが、まだ分からない。— エセ (@ese19731107) 2022年7月1日 ブログ、書きたいことはいくつもあるんだけど、仕事が忙しすぎて時間がない。今回の記事は毎日少しずつ書き足していったのでドライブ感がない…。— エセ (@ese19731107) 2022年7月1日 私は政治のいちばんの仕事は「分配」だと思っているのですが、国の税収が過去最高なのに国民の実質賃金が下がっていることを考えると、この国の政治は「下手くそ」ですね。国の税収が過去最高、21年度は67兆円程度 法人税伸びる: 日本経済新聞 https://t.co/jnXaII1WpT— エセ (@ese19…
前の記事 k-yahata.hatenablog.com エレキギターの歴史 ではここで、簡単なエレキギターの歴史をご紹介します。 楽器そのものの歴史というよりは、エレキギター文化がどのように発展・衰退していったかを述べています。 また、各年代を代表するギタリストを挙げています。 全体的に超初心者向けなのでご了承ください。 さらに詳しく知りたい人はご自分で調べてください。 1930年代 エレキギター誕生。 誰が発明したかは諸説あるらしい。 1940年代 ジャズギタリストのチャーリー・クリスチャンがエレキギターを使用し、ジャズシーンで活躍。 1941年の録音も残っています。 ミントンハウスのチャ…
数々の賞を勝ち取ったビートルズとビーチ・ボーイズ 1 互いに仲良く切磋琢磨した (1)中身の濃いライヴァル関係 (2)互いの作品が影響し合った 2 1960年代を代表する両雄 (1)競争のピークは1964年から1967年 (2)1962年〜競争の始まり (3)ほぼ同時期にデビュー 3 1963年〜完璧なポピュラー・ミュージックを制作 (1)アイドル時代からアーティストとしての才能が芽生えていた (2)ポピュラー・ミュージックが原点にあった (3)ポピュラー・ミュージックを大ヒットさせた 4 ティーンエイジャーの心をつかんだ (1)コーラスが素晴らしかった (2)次第に天才になっていった 1 互…
連休初日、今日こそはバイクに!とは思うだけで(笑)、暑いので映画「エルヴィス」を見に行く事にした。→タクシーで。 久々にGOアプリを起動するとすぐにやって来たタクシー。いや〜これはやはり便利!!あっという間に映画館の目の前に到着、快適!快適!そう言えば以前、目印を書く欄に服装書いても分かんねーよ!と書いたのだけども、ちゃんとアプリに書いてあるんですね。これは失礼しました。 服装や建物など... でも、実際分かんねーし(笑)。 さて、映画「エルヴィス」は、誰でも名前くらいは聞いた事のある伝説のアーティスト、ソロアーティストとして世界中で最も売れたと言うキング・オブ・ロックンロールであるエルヴィス…
ロックンロール。 それは1950年代にアメリカで生まれた音楽である。 黒人音楽であるブルースや、R&B、白人のカントリーやヒルビリー等の音楽をルーツとして、今では世界中で親しまれる音楽だ。 ロックンロールとはもともと黒人のスラングで、「セックス」や「交わる」という意味として使われていたようである。 エルヴィス・プレスリーやチャック・ベリーなどスターの登場でロックンロールの人気に火が付き、それはアメリカから世界中へと広がっていったのだ。 www.youtube.com www.youtube.com 元ブルーハーツの甲本ヒロトは14歳の時ラジオから流れてきた、イギリスのバンド「マンフレッド・マン…
[ BooksChannel meets Amazon | 音楽雑誌 | 2022年07月25日号 | #FMレコパル 西版 1980年代特集 | 小学館 #FM情報誌 #小西湧之助 他 | FMレコパル 西版 1981年12月22日号 NO.1 追悼!!ジョン・レノン アル・スチュアート 五輪真弓 作者:五十嵐光俊 発売日: 1981/12/22 メディア: 雑誌 FMレコパル 西版 1983年12月20日号 チック・コリア アイアン・メイデン 姫神せんせいしょん 作者:五十嵐光俊 発売日: 1983/12/20 メディア: 雑誌 FMレコパル 西版 1980年12月8日号 NO.26 エミ…
やはり梅雨の札幌ですが 気温は例年 25:度くらいの日々です。コロナ禍の影響で7月12日ではなく7月9日の「夏の日ライブ」みんっさありがとうございました。のんちゃんも素直に自分の歌歌えてよかった。松永 感傷じゃなく感動のハートビート ありがとう みんなで。 ★2022 7月9日(土)「夏の日ライブ」下北沢ラカーニャ 松竹谷 清・ピアニカ前田・エマーソン北村 ♪演奏曲目1、知らぬまに心さわぐ 2、On the Slow Boat to China 3、白い花びら 4、目をとじて会えるなら 5、Just You Just Me 6、くりかえすよ 7、君の笑顔 8、青い影 9、夜々マンボ 10、呼ん…