かつて存在したゲームメーカー。 1984年、中村光一が19歳(大学一年)の時に設立したゲーム会社。コンピュータゲームの企画・開発・販売を事業とする。 サウンドノベルシリーズや不思議のダンジョンシリーズが有名。 2005年4月よりドワンゴの傘下に入り、ゲーム事業を担当する中間持株会社ゲームズアリーナの子会社となった。 2012年4月1日、同じくドワンゴグループであるスパイクを吸収合併し、「株式会社スパイク・チュンソフト」が発足した。
チュンソフト(現在はスパイクチュンソフト)から発売されたダンジョンRPG トルネコの大冒険「1000回遊べるRPG」といううたい文句が印象的だった ちなみに小さいころはしあわせの箱を取ることができずクリアしていなかった エンディングも初めてみた。ドラゴンつよすぎ、アークデーモンつよすぎ、ギガンテスつよすぎ、シルバーデビルはやすぎ、ゴーレムかたすぎ、おおめだま混乱させすぎ、はぐれメタル逃げすぎ。 トルネコの大冒険から始まり、現在ではたくさんのダンジョン踏破型RPGが出ているものの、これに比べたらヌルゲーと言われても仕方がない 後半(24階以降)はほぼ毎回理不尽展開が待っており、さらには27階でし…
不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! チュンソフト Amazon 【ジャンル:RPG】【発売元:任天堂】【発売日:2000年9月27日】【定価:6,800円】鬼っ娘、ハァハァ(;´Д`) ローグライクゲームの普及に大きく貢献した『不思議のダンジョン』シリーズの1作目『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』。そして、そのあと登場した『不思議のダンジョン2 風来のシレン』。スーパーファミコンで発売されたこの2作の完成度がすさまじいのは言わずもがなで、いまでも多くのゲームファンの語りぐさになっているだろう。今回レビューするのは和風ローグライク『風来のシレン』シリーズの3作目*1だ。…
ゲームにおける面白さとは、 そのジャンル(アクション・RPG等)に基づいた、ゲーム性そのものの面白さと、 ストーリー的な引き込みと結末、すなわち物語面での面白さという、 二つの要素に大別されるかと思われます。 総じて、どちらかの要素が際立って突出している作品、 又はどちらもが高い水準に達している作品が、名作・良作として心に残りやすいのでしょう。 (BGMや、作品そのもののセンスといった要素も重要ですが、今回は除外して考えるものとします。) そして中には、ジャンル的にはそれほど物語の要素を必要とされないにも関わらず、 一工夫あるストーリーと結末によって、心に残る仕掛けを施した作品も存在しています…
街 ~運命の交差点~ 特別篇 - PSP セガ Amazon 【ジャンル:アドベンチャー】【発売元:セガ】【発売日:2006年4月27日】【定価:4,800円】人生をやり直しまくろう!! チュンソフトは偉大なメーカーである。ローグライクを発展させた“不思議のダンジョン”やアドベンチャーゲームに新風を吹き込んだ“サウンドノベル”を世に送り出した功績は大きい。 本作はサウンドノベルのなかでも根強い人気を誇るセガサターンソフト『サウンドノベル 街 -machi-』のシステムを一部変更して新要素を追加したプレイステーションソフト『街 〜運命の交差点〜』にさらに追加要素を加えたものだ。 ゲーム内容は渋谷…
初めに 某月某日、 金八先生 の配信を終え、チュンソフトノベルゲーの面白さを改めて感じた。 その流れもあり、ついに街を購入。 街… 昔からその名前と何となくの情報は知っていた。というのも 続編(的位置付け)の428 は既にプレイしたことがあったし、そもそも街は超有名作品なノデ…。 まぁ何となく知ってた…ってと言っても本当に少し程度で…名作という噂と、主人公が何人かいること。ザッピングのシステムがあるということ。街と428はうっすら関係があるらしい…(小ネタがあるとか)それくらいのもんで…。 街:ダイジェスト ※古い作品ではありますが画像/文章ともにネタバレ有りの感想雑記。これからやる人は注意。…
チュンソフトの名作サウンドノベル、「街~運命の交差点~」と私の思い出を 描いた漫画です。全部で3ページです。 お付き合い頂けたら嬉しいです。
「1000回遊べる」というキャッチフレーズで売り出され、 一部で愛好家が多いとされる、”不思議のダンジョン”シリーズ。 今回は、そのシリーズ初期作でありながら、非常に高い完成度を誇り、 今もなお、根強い人気を誇っているであろう作品。 SFC版「風来のシレン」について、ご紹介致します。 発売は1995年で、本作の正式なタイトルは、 「不思議のダンジョン2 風来のシレン」。 これは、同じくSFC作品の「トルネコの大冒険」の続編という事で、 風来のシレンシリーズとしては一作目ですが、不思議のダンジョンシリーズとしては二作目にあたる事を意味しています。 ドラクエのキャラクターである”トルネコ”が主役と…