大阪メトロに乗ってお買い物へお出かけ。 向かった先は喜連瓜破。 相変わらず読めない地名で大阪あるある。 きれんうりは。じゃなくて、きれうりわり。 しかも『きれ』『うりわり』という感じに分かれる。 調べてみたら元は別々の地名らしい。 両方の土地の間にあったので、両方の地名を駅名にしたらしい。 しかも日本の地下鉄で初めてエレベーターが設置された駅らしい。 その割には改札から地上への出口まで50mはありました。 めっちゃ効率悪いしなんでだろ。 主要道路も東西に向かってやたらと真っ直ぐ。 やたらと西に向かって渋滞が起きていたのが印象的。 信号が止まったと思ったら、横からあれよあれよと車が入ってくる。 …