// 見に来て下さいましてありがとうございます(*´∀`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 10月中旬に群馬県立館林美術館に行ってきました。
函館へ帰省する際、札幌の東玄関・大谷地ターミナルで高速バス乗換をします。 食事をとったり散策したり、10hに及ぶ長旅中の大切なリフレッシュです。方向オンチで人混みが苦手な自分でも、何度も立ち寄ってるので無駄に徘徊しません。それでも地下鉄のりばへ迷い込み押し寄せる群衆と鉢合った時は、慌てて引き返し事なきを得ました。 大谷地界隈は高層マンションが建ち並び、さながら多摩や八王子みたいな、いわゆるニュータウン・学園都市の様相です。 残された段丘林や整備された緑道にはコナラ・ミズナラ等の雑木とイチョウ・ドイツトウヒ等の外来樹が程よく調和し、この時期は美しい紅葉に癒されます。 見事なウダイカンバの巨木大谷…
手術により中断していたバレエを昨日から再開しました。10℃に届かない寒さだったため、ものすごい厚着をして往復45分、ガンバって自転車で行ったらサスガに暑すぎ…札幌は車社会なので、私以外の全員が車で移動。最寄り駅までも地下鉄降りた後のスタジオまでも、ちょっと歩くと遠いため雪が降るまでガンバって自転車です。 Indian Summer な感じ 食パンと角食 フジパンとロバパンの違い 今日の1曲 Indian Summer な感じ それでも今年は暖かく、今日も明日も穏やかだ。週末の雪降るかも予報は来週明けに延びた様子、このまま騙し騙し先延ばしに期待。 前記事で書いた落葉日の翌日、またまた北大病院への…
もう3回目の登場となるハルニレです。気に入っています。 一般的に盆栽であまり使われない樹種というのは、もう過去にいろいろな方が既に試して、なにかしら盆栽にそぐわない難点があったり、あるいはもっと良い他の似た樹種・品種があったりするもので、そういった理由で自然と盆栽樹種として淘汰されてきているものだったりします。 盆栽をやりながら私もそれを実感して来ているわけですが、でもこのハルニレはそこがちょっと理解できない樹種です。 小さい姿でもよくまとまり、樹皮はデコボコで見た目に雰囲気があり、樹勢が弱い等の性格もなく、北方の樹といっても特にこちらでそのハンデを感じない。繁殖は挿し木で簡単に増える。私とし…