本日の散歩は、近隣の市にある、彩の森公園に行きました。 この公園の桜はどうだろう? そんなことを思いながらの散歩でした。 残念ながら、桜は、まだでした。 早咲きの桜は、無いようです。 その代わりに、満開の梅と木瓜の花です。 木瓜の花は、これからが、楽しみのようです。 次は、ピラカンサの実とモミジバフウの実です。 モミジバフウの実は、地面に落ちていたものです。 このような実があることは、はじめて知りました。 まるで、栗のイガのようで、先がとがっていました。 種はなく、空洞になっていました。 ‥鳥が食べたか、下に落ちたか‥どちらでしょうか。 花壇を見るとビオラが植えてありました。 そういえば、na…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*´ω`*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は11月下旬の出張の続きを載せてみます。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(〃ω〃)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(・ω・,,)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 去年の出張の記事が溜まってしまっているので(;゚∇゚)今日はそれを載せてみようと思います。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(。・ω・。)ノ"。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(o'д'人)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は。初出勤です(〃´ω`〃)。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますヾ(*´∇`)ノ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*>∀<*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は出張です(*^-^*)。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*゚▽゚)ノ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は出張です(;・∀・)。
おはようございます♪ 今日から12月、今年も残り1ヶ月ですね。 家の富有柿、かなり採りましたが、まだまだ残っています。。。 写真は、柿と同じオレンジ色のモミジバフウ。 ここは中央植物園の駐車場なので、この木を見るだけなら無料です。ただろ、少し前の撮影なので今は葉っぱはないかも(笑)。 オレンジ色のモミジバフウ 秋の光に輝いています。 このあたり赤は無く、全てオレンジ色の黄葉です。 やや赤みがかった葉。 黒い木とオレンジの葉。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(//∇//)ノ🍁。 // 🎀見に来て下さいましてありがとうございます🎀。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張無事に終わりました(*^^*)。
図:フウの実 (マンサク科 / フウ属) クリスマスアイテムの木の実です。 大正時代に日本に渡来した植物の木の実であり、 その名を「モミジバフウ」と申す落葉樹の 実でございます。 図の実は色をつけていない状態で このままでもクリスマスの雰囲気が 十分ありますが、 ゴールドやシルバーなどの 色を付けたものも流通していますね。 <プチメモ> 実の中に種が入っていて 種の見た目は 虫の羽のような印象を受けます。 (手持ちの画像なし。あしからず) 【原産】北アメリカ・中央アメリカ 【花言葉】非凡な才能・輝く心 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為…
本日は5時起床・・・。 11月21日(月) 今日は、はじめに 前日の記事に訪問してくれた皆さんに ひと言、お詫び申し上げます! 自分では違う写真を入れたつもり でしたが。。。続けて同じ写真を 載せていました。(^▽^;) ごめんなさい!m(__)m tobitakikaku.hatenadiary.jp ご訪問スター・ブックマークを くださった皆さんに感謝致します。 ありがとうございました〜! \(^o^)/ では。。。 今日のお弁当で~す! メインディッシュは・・・、 サイコロステーキ~! サブおかず・・・かぼちゃの煮物 ピーマン炒め、玉子焼き。 ご飯のお供、 丸美屋の本かつおふりかけでした…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します_( _´ω`)_ペショ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(#^^#)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張無事に終わりました(*^^*)。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*^-^*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は出張です(゚∀゚;)。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(/▽\)♪。 // 見に来て下さいましてありがとうございますΣ(゚∀゚)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 11月に群馬県館林美術館に行ってきました。
雪が少し積もりました すぐ溶けてしまったけど モミジバフウの実 それより風がものすごくて、換気扇の表のフラップがパタパタと鳴っています つくづく思うけど、 こんな寒い日はあったかい部屋でぬくぬくと毛布にくるまり、ミルクたっぷりのココアかコーヒーを飲んでネコとまったり過ごすのが正解です 決してmont-bellのメリノウールの下着を着込んでテント持ってキャンプに行こうと思ったりしない こんな極上の空間を持っているのだから つくづく思いました
雅歌仙第一巻「クリスマス」の巻 雅澄・雅博両吟 令和4年1月24日満尾 1 クリスマス隣人愛を言霊に 雅澄 2 耳を澄ませば縄文の風 雅博 3 書初めは百年生きた爪の垢 博 4 橙飾る金比羅参道 澄 5 燕石も酔って転んで月の影 博 6 森の恋しや春の梟 澄 7 旅立つ野紺のスーツは寸余り 博 8 一期一会の外交社員 澄 9 ヨーロッパさまようロマに国はない 博 10 懺悔の思い 届かぬ想い 博 11 真昼間コンサートに行く想夫恋 スミ子 12 広がる青田 幼子駆ける 博 13 襲う蚊を打ちしばかリに本血糊 澄 14 猫も入りたや最上の流れ 博 15 名月に誘われ昇天した人も 澄 16 おっと…
メタセコイアの紅葉 みなとみらいグランモール公園に行ってきました。グランモール公園は紅葉葉楓(モミジバフウ)の紅葉が綺麗なのですが、モミジバフウが落葉すると、次はメタセコイアが紅葉します。メタセコアが日中の日差しを受けて赤茶色に綺麗に紅葉していました。今回はこのメタセコイアをメインに描いてみました。 メタセコイアの紅葉(グランモール公園)Holbein watercolours VifArt F2 中目 遠景の高層ビル群は、それとなくわかるように大まかに描き、詳しくは描きません。メインのメタセコイアに視点を集中させます。 下絵を描いて出来上がる頃に日陰に・・😅 お昼るをすぎると、日差しが高層ビ…
雅歌仙第12巻「二度若葉」の巻 雅澄 雅博 両吟 令和4年12月17日 満尾 1 二度若葉して落葉を急ぐ暮の柿 雅澄 2 たわわな枝にモズ群れし日も 雅博 3 種蒔けば天の恵みの滋雨ありて 澄 4 一蹴決める師走の朝に 博 5 奇跡とは復活イエス救世主 澄 6 信でつないで核持つユダヤ 博 7 診断を待つ現代の科学の世 澄 8 今朝も快調知らぬが仏 博 9 同窓会生前葬と言い得て妙 澄 10 心残りの矢切の渡し 博 11 パンドラの匣より希望羽ばたいて 澄 12 我慢できないこれ玉手箱 博 13 憂ウツのウツの字書けずメランコリー 澄 14 現し身が空蝉眺めをり 博 15 子の前に蛍となりて母…
雅歌仙「」二度若葉」の巻 雅澄 雅博 両吟 令和4年12月17日 満尾 1 二度若葉して落葉を急ぐ暮の柿 雅澄 2 たわわな枝にモズ群れし日も 雅博 3 種蒔けば天の恵みの慈雨ありて 澄 4 一蹴決める師走の朝に 博 5 奇跡とは復活イエス救世主 澄 6 信でつないで核持つユダヤ 博 7 診断を待つ現代の科学の世 澄 8 今朝も快調知らぬが仏 博 9 同窓会生前葬と言い得て妙 澄 10 心残りの矢切の渡し 博 11 パンドラの匣より希望羽ばたいて 澄 12 我慢できないこれ玉手箱 博 13 憂ウツのウツの字書けずメランコリー 澄 14 現し身が空蝉眺めをり 博 15 子の前に蛍となりて母の魂 …
12月9日に東京都多摩市のメタセコイア通りと鶴牧東公園と鶴牧西公園に初めて行ってきました。 今ならメタセコイアの紅葉に間に合うんじゃないかと思い、良さそうな場所を探して見つけたのが、約600メートルほど並木道が続く多摩市のメタセコイア通り。よく知りませんが映画やドラマのロケ地にもなってるみたいです。 メタセコイア | 多摩市役所 アクセスは唐木田駅や多摩センター駅から徒歩で行けますが、唐木田駅の方が近いようです。 ただ並木道を歩くだけだとブログ的に情報が少なそうだったので、近くの鶴牧東公園と鶴牧西公園にも寄ってみました。 鶴牧東公園 | 多摩市役所 鶴牧西公園 | 多摩市役所 メタセコイア通り…
今日はあちこち用事を済ませよう!と出かける。 ちょっとトイレを借りようと寄ったいつもの公園。 ん?つぐみんの声♪ ちょこっとのつもりで鳥見をすることに。 ろくな写真、撮れなかったけど… 今季初見のつぐみん♪ やっぱ冬、なのですね! そう言えば、12月に入ってから、暖房を使うようになったから… やっぱ冬か!(笑) 冬と言えば… この仔も今季初見♪ 青空ですが…今日は暗~い曇天。 たまたま空抜けしてただけで…光が足らなかった。。 シロハラもかわいい。 。 今季も楽しませてもらいたいです。 この場所に馴染んできたら…なかなかこんな高い所にいるお姿、 撮れないですよねー!?基本ジベタリアンですし。??…