先日ちょっとこちらで書かせていただきましたが、母がけがをしてしまいちょっとドタバタしている今週。 月曜日に母から転倒をしてしまい足を怪我してしまったので、急遽仕事終わりに実家に会いに行くことになりましたね。理由は神社の茅の輪くぐりでした。 毎年6月30日前後に神社へ行くと藁でできた大きな輪っかをみますでしょ。それは茅の輪くぐりと言って、夏越大祓という行事で半年の間に身に着いた罪や穢れを祓い、残りの半年の無病息災を願う行事。 大きな太い輪っかなので、輪っかを乗り越えるように歩くのだけれど私の行く乃木神社や赤坂氷川神社の茅の輪には、簡易的ではあるけれどスロープが付けられていて、車いすでもくぐれるよ…