パワーポイント(PowerPoint)の略。マイクロソフトのプレゼンテーションソフトですね。この略は一般的なのでしょうか?ひらがなで”ぱわぽ”って書くとなんかかわいい感じ。 しかし、ppとかp.p.、ましてや拡張子を使ってpptと言ってもなんのことやら分からないし。どうしたものでしょう。
ソフト自体のことよりも、ソフトを使って作成するファイルのことを指す方が多いような気もする。 (例:学会発表用のパワポを作る。)
iPhone8 Plus 1231日目。仕事の日。 台風が来るというのに東京に行かなくてはならない仕事があって、朝から新幹線が動くのかどうかで大変やきもきした。ニュースは台風とジャニーズと処理水とでずっと順繰り。ときどき大谷翔平鈴木誠也吉田正尚。 大谷翔平 二刀流 ファイターズ・5年間の軌跡 [DVD] 台風だけの情報が欲しかったが、新幹線が動くのかどうかという肝心な情報はすごく曖昧なまま出発の時間を迎えてしまった。今回は東京行ってひとつ仕事をこなしたらその足で他の県に移動しなければならないのだ…ここにきてこの台風だから、かなり困ったことになる。 さて、どうなることか…。 取りあえず、動いてい…
講義スライドと講師が映ったEラーニング向けの「オンライン授業動画」を作るなら、パワーポイント(パワポ)のカメオ機能がおすすめだ。 youtu.be 以前、この手の動画を作ろうと思ったら、 1)Adobe Presenterなどの専用アプリを使う2)Adobe Premiere Pro/Final Cut Proなどの編集ソフトを使う3)ZOOMのクラウド/ローカル録画をエクスポートする みたいな方法しかなかった。最も手軽なのが上記「3」だが、どうしても一旦ネットを経由するので動画の解像度が低い。 また後で動画を見返したときに、部分的に修正したい箇所が見つかると、結局編集ソフトに頼るしかない。 …
Office講座もおかげさまで今日で100回目を迎えることができた。Cafe HOUKOKU-DOHの記事のなかではいちばん人気なので、今後もみなさんの期待に応える内容にしていきたい。 さて、先週のシフトキー1つでスライドショーを開始するワザに加え、パワポで資料を見ながら議論をすすめる上で、重宝する機能をご紹介したい。 資料をひととおり説明した後など、ちょっと〇ページに戻って欲しいなどと言われれことはよくある。 さて標準表示モードに戻して、スクロールバーをつまんで目標のスライドの前後を行ったり来たりなどしていると、はじめは穏やかだった上司の顔がだんだん険しくなってくる。 そんなときに使いたいの…
土曜日、 朝起きて、カーテンから漏れる光がだいぶ弱いと気づき、 「あ、この土日は、そういえばずっと雨だと言っていたな」と頭の中で一人でつぶやく。そしてカーテンを開けると、案の定、かなりの勢いで雨が降っていた。朝、ここまで強い雨が降っているのは久々である。 こんだけ強いと、さすがにランニングはきついかなぁと思いつつ、とりあえずは準備を進める。洗濯物をたたんで、部屋の掃除をして、軽くアップをして、そして再び外を見る。 全然やんでない。 やめるか、それとも勢いで走りに行ってしまうか。僕は後者を選んだ。というのも、これから、暖かくなっていくにつれて、どんどん雨の日は増えてくると思う。もし、今日諦めてし…
WPSって知ってます? WPS 安いOfficです。昔、似たようなソフトが同じキングソフトから出ていたような?? ただ、このWPSは昔とは違って意外と使えます。 今回はYouTubeのサムネイルを作ると題しまして、WPSのパワポの使い方を動画にしました。 youtu.be 正直、WPSのExcelとかも割と使えます。純正と比べてはいけませんが、趣味程度にはぜんぜん使えますしほんと安いです。 話しは変わりまして、最近YouTubeの動画UP方法を知ってから、ドハマりして、面白いと思ったことをどんどん動画にしてUPしています。今まで何だか怖いというか何というか、40代にもなるとあまりやったことが無…
週の真ん中水曜日。 月曜、火曜と続いた怒涛の会議DAYSが終わり、今日は穏やかに過ごせると思っていた。 今日の予定は、チーム内MTG、リーダーとの1on1、他部署とのweekly MTG、部署全体のMTGだ。特に緊張する場面もなければ、相手もいない。 ただ、突然会議資料を今日中に作るように命じられて、突発的な仕事がとても苦手な僕は、どうにかそれに対応しようと試みてものすごく頭と手を使う羽目になった。 結果としてしっかりタスク完了できたけれど、こういうのは本当にやめてほしい。 振られた会議資料の作成というのが、またこれとても曖昧なテーマに対して説明資料とアクションプラン、スケジュールの資料を作る…
12月になりました。 先日ちょっとドキドキしながら買ったコートが届きまして。 大柄(167cm)のわたしでもオーバー気味のサイズ感。 「うまく着こなせるかしら?」と思わなくもないけど、もう1つ気になっていた生地の厚さは想像より暖かそうでひと安心。 これでどうにか冬も越せそうです。 ● ● ● ● ● さて。 結構前ですが、こんな記事を書いたことがありました。 emustany.hatenablog.com 2021年2月ってもうほぼ2年前・・・! 当時、わたしが「息をするようにできること」として、こんなものを書いていました。 【仕事】 マニュアル作成 タスク管理 メールやファイルなどの仕分け …
やっほ~。 最近ぢょうg…じゃねぇw え~…どうがへんしゅう! にはまってたジェイドだよ~。 でね、一つ気付いた。
PowerPointで、蛍光ペン風アンダーライン。販促用POPをパソコンで作成したく「太め下線の蛍光ペンのマーカー風アンダーライン」にする方法についてまとめ。作成方法としては、大きく3種類でそれぞれ次のメリットやデメリットがあります。なお、WordやExcelでも同様です。 マーカー作成3パターンのメリットとデメリット 【A】テキストボックスと図形を重ねるタイプは、図形を重ねるだけです。メリットはデザインの自由度が高いことです。手書き風や単語だけの強調も可能です。 ただし、デメリットは文字数が変更になったりした時の修正が少し手間なことです。 テキストボックスの背面にアンダーラインの図形を重ねる…
A.パワポに頼ることの弊害は、よくいわれています。わかりやすいのですが記憶に残らないとか、緊張感が薄れるとか、聞いてる方が退屈するなどです。
僕は仕事をしていた頃、原則70点主義だった 要するに完璧を目指さないということ 手を抜くというのではないが多少はそれに近いニュアンスもある もとはといえば、三十代の後半で出会ったある上司から学んだことである 往々にして勘違いしやすいのは、目の前の締切のある仕事とか、上司に命じられた報告書の類いとかを優先しがちだけれど、仕事をするにあたって何が重要かということを考えた時、実はそうじゃないってことが意外にある もっと単純に言えば、本当に大切な仕事を優先して時間をかけてやる方が重要であって、大して重要でもない(重要と思い込んでいるだけで)仕事は適当で早く終わらしてしまった方が良いってこと 例えば、パ…
初めてネットでPC購入:初めてネットでPCを購入したので少し不安でしたが、到着してすぐ全てチェックをし、接続部も全て確認しましたが、全く不具合もなく、思っていた以上に綺麗で、とても良かったです。重宝しています。:中1の子供用に購入。この価格でこのスペックは助かる。傷も無く、十分満足。最新機種よりも重量がありますが、持ち歩かない前提ですので問題なし。バッテリーも有線ですからこちらも問題なし。自分のサブPCとしても良いくらいだと思う。Windows11ノートパソコンを安価に購入できました。:10年前のノートパソコンのモニターが壊れ起動も遅かったりことからこちらを購入。USB2.0のポートが一箇所認…
記憶が消えないうちに、学歴の暴力セカンドワンマンライブの感想を書きたい。(注:あまりにも色々ありすぎて、10月にこの文章を推敲している。すでに記憶は摩耗しつつあり、自分の感想の方が割合が高くなっているでしょう)帰ってきた後にコロナになってしまったために記憶が混濁している可能性があるので、もし間違いなどあったら指摘してほしい。でもたぶんどう考えても気持ち悪いことしか書けないよなあと思います。(あと完全な初心者なので同じような人には参考になるかも)ひどく暑い7月2日の日曜日、名古屋でセカンドワンマンライブがあり、やすすさんに背中を押していただいた僕は、やすすさんと共に前物販に足を運んでいた。 「地…
タイトル:PowerPoint Design Book 伝わるビジュアルをつくる考え方と技術のすべて 著者:山内俊幸 発売日:2022/11/23 以下感想。 ・パワポをセンスよく作りたい人、デザインについてあんまり学んだことがない人、復習したい人にお勧めの一冊。個人的には電子書籍ではなく物理的な本で持っておきたい本である。 ・P30の「デザインは本当に必要なのか?」これがすごく参考になった。片手間で作らなければならないときに時間はかけられないけど、何を優先するべきなのかがわかっていなかったので、とても参考になった。時間もないのにビジュアルが求められること、やっぱりあるんですよね。別にデザイン…
はじめに 経緯 2022年8月〜海外PhD考え始めた時〜 2022年9-10月 〜ヨーロッパ放浪中に研究室見学へ~ 2022年10月中旬-1月 〜帰国後体調悪くて寝込む〜 2023年2月-4月 〜アルバイトしつつ公募見つつ海外就活も〜 2023年5月上旬-6月下旬 〜現在のポジションの公募を発見〜 2023年7月 〜イギリスの卒業式出席と研究室訪問〜 2023年8月-9月 〜リトアニア側の最終面接と合否連絡〜 まとめ 最後に はじめに こんにちは、この秋から海外博士課程(海外PhD)に進学するHinaです。 イギリスの修士課程に2年前に入った時は、博士課程に行くことをおあまり考えていませんでし…
5か月間行ったことをパワポにまとめるパワポ作成にかなり苦労した。 苦労というのは部長のいう型を理解し,それに沿った資料作成を行う事である。 そしてその型とは自分の感じたこと,学びに焦点を当ててそれに沿うような資料を作って欲しいという事である。 しかし,資料を通したメッセージを決めるのも,そのメッセージに沿うエピソードを振り返ってもなかなか思いつかない。 こんだけ技術資料はたくさん作って来たし,椅子に座って勉強をやって来たのに一見ごく当たり前ともいわれそうな「自分の感じた事」及びそのエピソードが思い浮かばない。 それだけこれまで自分の気持ちを抑えて誰でも思いつきそうな無難な非難もないが賞賛もない…
ChatGPTでAIブームに火がつき、AIバブルの様相で、関連スタートアップが雨後の筍のようにあちこちに現れ、次のイノベーションを競い合っているようです。 調達額は合わせて272億ドル。世界をリードするAI企業50社 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) 既存企業も競い合ってその活用を進めています。その競争の先に何があるのだろうかと思います。 何か重要な社会課題が解決されるとか、有用なサービスやモノ、意味ある仕事が生まれ、社会実装されていくのでしょうか。はたまた生産性が飛躍的に向上し、それによって社会に何か大きな恩恵をもたらすことができるのでしょうか。 (adsby…
パワポを部長に見ていただく中での教えでした。 まずは型を学んでできるようになり,それを理解した上で独自の価値観を盛り込み最後には学んだ型から離れて自分の型で進める。 型を守らずに我流で進めていって歳をとっても一向に成長しないよ。 とのご指摘をいただき,これまで様々な部署のメンバーに資料等の作り方を細かく指導しているかが分かりました。 メンバーからは細かいとのように嫌われ役の部長ですが,自分としては共感できたので幾度の修正も素直に頑張る事ができました。 部長の考えもしっかりしていて良いと思いますがそれぞれの型が定着したベテランばかりのうちの職場でそれを個々に押し付けるのは少し無理があるのかなとは…
非商用&動画前提なので、個人的には使いどころ無く、あまりしっかりチェックしてませんでしたが、ちょっと味見だけしました🦔 非商用&動画前提なので、個人的には使いどころ無く、あまりしっかりチェックしてませんでしたが、たしかにProPainterさん上手く消してくれる👀 pic.twitter.com/rczLV4Dsgc — 高橋 かずひと@闇のパワポLT職人 (@KzhtTkhs) 2023年10月2日 いつもの動画で試してみた結果は以下👀 いじめてみる👀かなり頑張ってる🤔? https://t.co/v9HpB9gy26 pic.twitter.com/P8CMzn34as — 高橋 かずひと…
コロナになって 時間がたくさん出来てしまいました 中学受験をする息子がいたので これ幸いと、ひたすら「伴走」に努めたのですが 自分が何にもチャレンジすることなく 息子に、走れ!走れ!と言っても説得力ないな と思い コロナの間に 以前より関心のあった 日本語教師の資格を取りました 日本語教育能力検定試験にも合格し コロナの明けた今 平日は 東京のある日本語学校で 留学生に日本語を教えています *** 演技教師や アレクサンダー教師との 大きな違いは 教壇に立って パワポやホワイトボードで 授業をするところです ずっと立っている 解説や質疑応答を繰り返す 長い時で一日6時間 立ちっぱなし、話しっぱ…
読書記録 今日もいろいろあり結局ほとんど読めませんでした。 寝る前に少し読もうと思います。
[要旨]迫俊亮さんは、ミスターミニットの業績が低迷していた原因のひとつとして、かつては、ファンドから送り込まれた経営者の方たちが、やる気や能力が高いために、無意識のうちに、従業員の方たちを論破し、空回りしてしまったからだと分析しました。しかし、経営者に求められる能力は、部下たちに寄り添い、信頼を構築し、動いてもらえるようにする能力だということです。[本文]今回も、前回に引き続き、迫俊亮さんのご著書、「やる気を引き出し、人を動かすリーダーの現場力」を読んで、私が気づいたことについて述べたいと思います。前回は、迫さんが、ミスターミニットの社長に就任した際、それまで同社の業績が改善しなかった要因とし…