海辺の漂着物などを拾い集める趣味のこと。海岸などを歩き回り、興味のある物をコレクションしたり、由来を調査したり、加工した上で雑貨作ったりと人により様々な形態がある。
興味のある物だけを拾い集めるのでは無く、ゴミ類を拾いながら行う事で、清掃イベントとして行われる事もある。
陶片とは? 陶器の欠片(かけら)、破片? ビーチコーミングの世界では・・・ 陶器片とは言わずに陶片と呼ぶようで 破片とは呼ばずに欠片と呼ぶみたいです。 鎌倉の材木座海岸で拾ってみた陶片です。 材木座の和賀江島には鎌倉時代の港があって 中国から多くの帆船が来ていたとか また難破して積み荷が海中に落下したとも聞きます。 なので当時の青磁片なども打ち上るとか? さあ、私が拾った陶片はいつの時代のものでしょうか? ちょっとロマンを感じますよね。
前回のカコボラと同じ科 フジツガイ科の小型種 ナガスズカケボラ ちょっと捻じれたような、反り返ったような 独特のプロポーションです。 標準図鑑 貝(注) に記載された標本にそっくりなんですが・・・ 遠州灘~九州の水深50~100mにすむ。と記載されています。 写真の個体は鎌倉の材木座海岸で打ち上った生き貝を拾いました。 鎌倉の坂ノ下海岸の磯(昔あった)でも生き貝を採集しています。 由比ヶ浜を中心とした鎌倉の海岸では比較的、打ち上げで生き貝を拾えました。 ナガスズカケボラには浅海型と深海型があったように記憶してますが 違いがどうだったか?忘れてしまいました。 だから「再入門」なんです(笑) ナガ…
昔は無かった古民家カフェですが 今はビーチコーミングの休憩場所として 嬉しい存在なんです。 Cafe recette 鎌倉は私のお気に入り 日本で唯一のパンスイーツ専門店だそうです。 頭をぶつけない様に(笑) ここで靴を脱いで上がります。 モンティクリスト(平日限定メニュー) メープルシロップをたっぷりかけて ドリンク付きで2000円です。 私はいつでもホットコーヒー もちろんブラックで頂きます☕️ 海は目の前! さあ潮も引きました。
6月なのに、夏の様な天気ですよね。 館山の今日の気温は30度を超えないようなので、久しぶりにビーチコーミングに行きました。 大賀海岸の駐車場が閉鎖になってしまったので、今日は見物~香コースを自分の体調を見ながら無理のないところまで行くことに。 貝拾いに夢中になってしまうと、具合が悪くなるまで気が付かなくなっちゃうので、気を付けないと・・ もちろん熱中症対策グッズは持参して昼過ぎには戻る予定で考えています。 見物海岸の駐車場は、平日なのにかなり混んでいました。 釣りとかマリンスポーツの人たちなのかな? 車が停められる海岸が少なくなってきたので、ここに集まるのかもしれません。工事もしているので、車…
少し前のことですがGW中に最近私の周りでにわかに流行っているビーチコーミング(浜辺で貝殻やガラスを拾うこと)をしてきました〜 名古屋から向かったのは常滑の海!行く前に色々調べたのですが、ビーチコーミングについて書かれたブログなどは場所の詳細を書いてなかったりするし、友達が行っている伊良湖は遠いので今回は近場にしました。 最初に行った海岸は人が全然いなくて穴場!しかし人の手が入っていなすぎていろんな生き物(魚、カニ、鳥、亀など)の死骸もいっぱいなのでお子様には刺激が強いかも。。。 この海岸ではタイルや陶片などもたくさん拾えました。やっぱり焼き物の町・常滑が近いからでしょうか?貝は小ぶりですが種類…
前回奄美に行った記事を書いていたら、とてつもなく貝拾いに行きたくなってしまいました。 近場でレアタカラガイが拾えそうなところを探してみると、三浦半島の三戸浜というところが良さげな感じです。 三戸浜は京急の三崎口駅から徒歩で20分くらいのところにあります。 三崎といえば「みさきまぐろきっぷ」ですが、城ケ島京急ホテルも油壷マリンパークもなくなってしまった今、私にとってはこのきっぷの魅力がなくなってしまったんですよね・・・ yurucat.hatenablog.com ということで、今回は品川から三崎口の往復交通費1480円だけで、ひたすら貝拾いに専念することにしました。 三崎口を出て、コンビニで水…
3日目(2024年11月7日)最終日 6:20 遠くに見えるは喜界島。いつか行ってみたい。 外廊下のエレベーター前にあるウォーターサーバーまで水を汲みに行き、ティファールで沸かして、持ってきたドリップコーヒーを淹れる。 紙コップも湯呑みも小さくて大変 昨日ビッグⅡで買ったフレンチトーストを食べる。蟻は見て見ぬふり。 荷物をまとめる。 今日の予定はまだ立てていない。帰りの飛行機は18:15発なので、たっぷり時間はあるのだが・・・ 本当はまた貝を拾いに行きたいけれど、移動手段がないし、荷物もあるのであきらめる。そして何より、バスのフリーきっぷの元を取りたい!! 9:30 チェックアウト。空港まで送…
近所の庭園でロウバイ咲き始め✨ 強い香りが冷たい空気にプ~~ンと静かに香って優雅な気分。 スイセンと、もう、紅梅の予感がしている。 樹の高い所で じいっと日向ぼっこのリスの周りでは。。。 忙しく樹液を突くメジロ君。 植物観察。ハクモクレンの冬芽、シュウメイギクの可愛らしい種。 そして はやにえは見つからず。。。(笑)多分、無いと思う(笑) ・・・湘南地区で はやにえを見つけた人を知っていたら お知らせくださいm(__)m(笑) 風邪の後の体力回復に ゆっくりと長距離を歩く様にした1週間。川沿い歩きで出会った野鳥。カワセミ。 後ろ姿が愛くるしいモズ子さん。 丸すぎるホオジロさん。遠くから見たとき…
正月はじめにはるちゃんに足摺の方に行かない?と連絡があり いくいくー!って話してたら ぺぺのママンも行きたいと言い出し 前日にはるちゃんのママンも行きたいと言い出し 4人で足摺の方に行ってきたよー!! 最初の目的地は足摺海洋館SATOUMI🐡 kaiyoukan.jp 着くと入り口にスタッフの方がいて 魚汁のお接待をうけたよƪ(˘⌣˘)ʃ なにかとなにかの魚のツミレが入ってて美味しかった(°▽°) 中は川から海に移るような作りになってたよ。 水槽もめちゃくちゃきれいで すごく広いというわけじゃないけど すごく楽しめたよ。 大きな水槽のところにウミヘビがいて みんなの注目を集めてた! すっごく大…
こんばんは(^-^) 今日は、夜勤明けの次の日で自律神経調整のため お休みでした。 午前中は買い物に行きました。 100円均一で、倒産品在庫などで激安になった 元はお高いアロマキャンドルなどを掘り出して来ました。 午後は先日のビーチコーミングで拾った シーグラスを使ったアクセサリー作りをしました。 伊東オレンジビーチで収集したビーチグラスで作ったアクセサリートップ このまま使う物もあれば ここからラインストーンをデコしたりと アレンジしていきます。 日本デコアーティスト協会認定アーティストの資格を持っているため 少しストーンを散りばめたくなります。 このままの場合はユニセックスですが、 ストー…