日本では一般に緑色をしており、トウガラシを太くしたような形の野菜。 赤色のものは「赤ピーマン」、黄色のものは「黄ピーマン」と色付きで呼ばれることが多いが、緑色のものは、単に「ピーマン」と呼ばれている。 少し苦みがあるので、子供の嫌いな野菜としても有名である。 ぽろりはピーマンを見ると気を失うらしい。
こちらのブログに訪問くださりありがとうございます! 今日は初夏の菜園の様子を駆け足でお伝えします! よろしければ最後までご覧ください。 ジャガイモ ニンニク スナップエンドウ タマネギ ピーマン トマト キュウリとナス カボチャ ミョウガとミツバ 里芋 パセリ 春菊 さいごに ジャガイモ 2月に男爵を2kgと、昨年収穫した芽を出したジャガイモを種芋に植え付けました。 ジャガイモ畑 花が咲きました! ニンニク 茎がかなり太くなっていますね! 収穫までもう少し! スナップエンドウ 収穫期を迎えています! タマネギ 左は収穫前の中生と赤タマネギ、左は25日に収穫した早生 早生を25日に収穫しました。…
公式サイト http://www.midorinoka-ten.com/ 緑のカーテン (2025) その → 128 ダンボールコンポスト → 1、2 → 「自分で育てるシンプルライフ〜小さな「農」でここちよく〜」 → 「緑のカーテン」関連の記事 さて、今週も、 長男夫婦が孫を連れて、 遊びに来てくれたので、 ランチネタはありません。 さて、先週購入した、 ゴーヤ1号、2号と、 ピーマン、パセリを、 プランターや鉢に植えました。 頑張って一杯実をつけてください。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) #緑のカーテン#ゴーヤ#ゴーヤー#ニガウリ#ツルレイシ#ピーマン #パセリ#…
みのりでキュウリ、茄子、ピーマン、トマトの夏野菜の苗をひととおり買ってきて、定植をしました。 キュウリは、とりあえず「うどんこへっちゃら」を2本。1本298円。私は全て接木苗にしているので、1本300円から400円くらいですかね。今年はこの2本を「吊り下げ仕立て」というのでやってみようと思っています。キュウリ2本では足りないかな。5月に入ったらもう1~2本追加してネットで育てようかと思います。 トマトは、中玉の「フルーツトマト」と大玉の「SAMURAI桃太郎」を1本づつ追加しました。どちらも1本368円。ミニトマトのピンキー2本と合わせてトマトは4本になりました。4本は1家庭にはちょっと多いで…
公式サイト http://www.midorinoka-ten.com/ ダンボールコンポスト → 1、2 → 「自分で育てるシンプルライフ〜小さな「農」でここちよく〜」 → 「緑のカーテン」関連の記事 さて、本日も長男夫婦が、 孫を連れて遊びに来てくれたので、 ランチネタはありません。 昨日カインズ船橋習志野店で、 今年のゴーヤの苗を購入しました。 今年のゴーヤは冒険をせずに、 "デルモンテ"ブランドを二本購入。 なぜかパセリとピーマンも買いました。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="…
畑の準備ができてから、結構時間が経過したが、やっといい天気が続き、暖かくなってきたので、用意していた野菜の苗を植え替えることにした。 左から、ナス トマト、キュウリ、ピーマン まずは、トマトから 適度な間隔をとって、植え場所を確認 トマトは、全部で4本 根元に、藁を敷いておく ついでに、支柱も立てておくことに つづいて、次の畝に、ナスとピーマンを 最後に、少し離れた畝に、キュウリを植えた これまで、キュウリとトマトを隣の畝に並べて植えたりして、 大きくなったときに、足の踏み場もなくなって困ったことがあったので、 こうして、離れた場所に植えることにした。 これから、毎朝、水やりをしに行って、成長…
ちょっと早いですが、今年最初の茄子とピーマンの苗を買ってきました。 今年も、何段階かに分けて定植しようと思っています。年々暑くなってるし、長く収穫したいし、失敗してもリカバリが効くようにしたい。かといって植え過ぎても消費出来ないので、1~2本づつ数回に分けて、合計で1品4本くらいづつ植える感じですかね。 ピーマンはまだ品種あまり出ていないので、スタンダードな「涼風みどり」にしました。値段は去年と同じくらいで接木苗が1本298円。まだ苗もちょっと小さいですかね。花も付いてません。とりあえず、まずは2本植えることにします。 茄子は「ラクロ」という品種にしてみました。接木苗が1本あたり368円。この…
少し早いですが夏野菜の植え付けが始まりました。 第1段はピーマンと大玉トマト。 ホームセンターで苗を買ってきました。 こちらはピーマン。 とりあえず1株だけ。 大玉トマトの桃太郎。 種から育てているミニトマトとキュウリも順調に育っていますが定植まではまだしばらくかかりそうです。 ゴボウも種蒔きを終えました。 そしてそして今まで成功したことがなかった長ネギ。 今日収穫しました! 白いところが少ない・・・(´;ω;`)ウゥゥ まだまだ成功とは言えないできですが、ネギらしくなってきた・・・(⌒∇⌒) 来週はショウガを植え付けて、その後はかぼちゃにナスの植え付け、オクラの種蒔きに・・・。 頭の中で夏野…
野原しんのすけが、きれいな”おねいさん”をナンパ(笑)するときの決めゼリフの一つが、「ねえねえ、ピーマン食べれる?」 つまりそれだけピーマンが子供たちにとって苦手なものと広く認識されているということなんだと思う。 リュウジさんが、ピーマンが苦手な子供でも美味しく食べられる、と太鼓判を押しているこのレシピ。比較的簡単なのにおいしいのでよく作っている。 しかしピーマン嫌いな娘(子供ではなく20代)は「肉にピーマンのにおいがちょっとついてる」と。(笑) ピーマン、もうちょっと加熱するか・・・ (リュウジさんによれば、加熱すればピーマン独特の苦味がなくなるとのこと) www.youtube.com
畑の準備ができたので、植える野菜をホームセンターで買ってきた。 まずは、キャベツ 全部で、8つ 5つ6つ植えられたらいいなと思って、残りは枯れてしまったときの予備。 それから、いつもの4種 左から、ナス トマト きゅうり そして、ピーマン いろいろと詳しい人の情報によると、 この4種は、もっとゆっくりと植えた方がいいらしい ゴールデンウイークのあたりとか・・・ それでも、昨年までもずっと、4月の初めには植えていたのだが、、、 まあ、しばらく、我が家の軒下で水やりをしながら、 もう少し暖かくなってから植え替えることにしよう。 キャベツについては、買ったのは2週間近く前のことだし、 そろそろ植えて…
先日、記事を書いた事で買い忘れに気づいた黒酢が揃ったので、ちょっとした失敗として記録したうちの1つと、随分前に記事にしたレシピを作り直しました。 いや~、黒酢って書かれていたら黒酢を使うって大事ですね。納得しました。米酢を代用しても美味しくはあったのですが、なんとなく味がぼやけて酸味が目立つ印象があったんですよね。黒酢で作ったら、味のバランスがとれて旨味が増した気がします。 今回、黒酢を使ったレシピを2つ載せますが、1つ目はこちら。適度なサイズのさつまいもも手に入ったので、このタイミングを逃すまいと早々に再挑戦となりました。 炒める前に蓮根とさつまいもをレンジで加熱するので、火が入る前に表面だ…