面接で「東京都にはマンホールがいくつある?」と聞かれたら? | ガジェット通信 GetNewsによると。
フェルミ推定というのは、実際に調査するのが困難な、一見意味があるのかないのかわからないような数量について、いくつかの仮説をもとに論理的に推論し、概算すること。とくに、口答面接などで用いられ、短時間で答える必要がある。
1.はじめに 2.内容 (1)地頭力とは何か ①「結論から」考える仮説思考力 ②「全体から考える」フレームワーク思考力 ③「単純に考える」抽象化思考力 (2)フェルミ推定をビジネスにどう応用するか (3)地頭力のベース 3.教訓 地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」 [ 細谷 功 ]価格:1760円(税込、送料無料) (2022/3/13時点) 楽天で購入 1.はじめに 本書を通じて一貫して記載されていることは、「結論から」「全体から」「単純に」考えることの重要性です。 地頭力とは何か、フェルミ推定とは何か、ということよりも、フェルミ推定的発想を生み出すためにはどのような考え方をす…
ネット情報社会を地頭力で生き残る。従来のエリートたちはホントに頭いいなのか? 視点移動、プロセス逆算、簡単化など新しい頭脳回路を焼き付け、コピペ族から卒業する。 地頭力を鍛える - 問題解決に活かす「フェルミ推定」 細谷 功 -- 『地頭力を鍛える - 問題解決に活かす「フェルミ推定」』細谷 功 https://www.amazon.co.jp/%E5%9C%B0%E9%A0%AD%E5%8A%9B%E3%82%92%E9%8D%9B%E3%81%88%E3%82%8B-%E7%B4%B0%E8%B0%B7-%E5%8A%9F-ebook/dp/B00979QRF2 信息爆炸时代下的最终生存手…
こんにちは! 今回は「2ちゃんねる」の開設者、西村博之(通称:ひろゆき)さんの武器について思うところを書いてみました。 みなさんはひろゆきさんの武器はなんだと思いますか? 世間で認知されているひろゆきさんの武器といえばその「論破力」。見ているこちらもスカッとするし、逆にヒヤッとすることもあります。そんなひろゆきさんの武器は個人的に「考えること」だと思います。誰しもが持ち合わせているスキルですが、これから詳しく書いていきますのでお付き合いださい!それではスタート! ひろゆきのすごい武器【考えること】:ナノマシーンで3年後に死ぬワクチンだと!? ナノマシーンで3年後に死ぬワクチンだと!? ひろゆき…
1.はじめに 2.内容 (1)PART1:フェルミ推定の基本 ①基本体系 ②基本5ステップ (2)PART2:フェルミ推定の例題 ①前提確認 ②アプローチ設定 ③モデル化 ④計算実行 ⑤現実性検証 3.教訓 現役東大生が書いた地頭を鍛えるフェルミ推定ノート 「6パターン、5ステップ」でどんな難問もスラスラ解 [ 東大ケーススタディ研究会 ]価格:1595円(税込、送料無料) (2021/10/30時点) 楽天で購入 1.はじめに フェルミ推定とは、実際に調査することが難しいような捉えどころのない量を、いくつかの手掛かりを元に論理的に推論し、短時間で概算することです。 現実社会の実数値と近いかど…
2021年9月13日作成 『地頭力を鍛える――問題解決に活かす「フェルミ推定」』(細谷 功,東洋経済新報社,2007年12月20日)を読了。 「考える力」の有無による新たな二極化の時代がやってきた。本書ではこれを「ジアタマデバイド」と呼ぶ。(位置 No. 493) 考える力を持てるように,考え続けたい。 フェルミ推定は別名「バック・オブ・エンベロープ」(Back of Envelope : 封筒の裏)の計算とも呼ばれる。ちょっとした身近な概数計算をまさに身近にある「封筒の裏で」簡単に算出してみるといったニュアンスで用いられている。(位置 No. 618) ちょっとした概数計算を身につけておけば…
コンサルファーム時代は何かと「フェルミ推定」に向き合うケースが多かったです。誤解が生じてもよくないので補足すると、自身がフェルミ推定を駆使する場面が多かったというよりは、組織構築/キャリアコンサルとして動いている中で、クライアント先への転職希望者の面接対策として相談に乗り、過去問などをもとに一緒に突破口を考えたりしてました。 格式高いコンサルファームへの入社試験や面接では、ケース面接と呼ばれる類いのものがあります。ケース面接とは「実際のプロジェクトに似た課題を出すことで、論理的思考力とプレゼンテーションスキルを確認する意図」の面接です。そしてそのケース面接でフェルミ推定を駆使することが必須にな…
考える力をつけたい。 地頭力を鍛えたい。 賢くなりたい。 誰もが理想を描きます。 「あの人は地頭がいいよね~」なんて言葉を聞くと、羨ましく思うと同時に地頭って何? と疑問が浮かびます。 地頭とは、単純な頭の良さであるテストの点数が良かったり、暗記が得意などとは異なり、別次元で「考える力」がある人が地頭が良いと僕は思います。 僕が今回オススメしたいのは、考える力をつけたい人やフェルミ推定に興味がある人に向けての書籍の紹介となります。 地頭力を鍛える 問題解決にいかす「フェルミ推定」 フェルミ推定って何? 書籍を読むことで得られる知識 ①物事を効率よく考えられる指針ができる ②地頭力は鍛えることが…
こんにちは、しんごです。人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 何かを伝えるときの説明の仕方 人から何かを説明してもらう時は、できるだけわかりやすい例などを上げてほしいと思うものです。時々、上げてもらった例が分かりづらかったりすると、そちらが気になってしまって話が入ってこなくなってしまいます。自分では分かっている例でも、聞いている人との知識の違いなどで伝わらないこともあると思います。商品を購入する際に、2つの商品で迷っているときなどは、できるだけ具体的な違いを説明してもらわないと、選ぶこともできません。 数字を使って説明する 何かを人に説明するときには、数字を使って具体的に説明するの…
「フェルミ推定ってITコンサルには必要ないよね?」 「フェルミ推定が必要なのは戦略コンサルだけでしょ」 「ITコンサル志望だけどフェルミ推定やったほうがいいのかな?」 コンサルの就活をしているとこんな疑問を持つ方が多いのではないでしょうか? 「自分はITコンサル志望だし、フェルミ推定はやらなくてもいいのかなあ」と悩んでいる方は多くいらっしゃると思います。 そこで今回は、ITコンサル志望でもフェルミ推定をやったほうがいい理由について記事にしました。 自分の就活での体験から感じた内容ですので、一つの意見として見てもらえたらなと思っています。 この記事をよんで、フェルミ推定を勉強してみようと思っても…
「コンサル目指してるけど、フェルミ推定やったほうがいいのかな。。。?」 // 「戦略ならわかるけど、ITコンサルならやらなくてもいいんじゃないかな。。。」 「やったほうがいい気はするけど、実際選考ででてくるの?」 コンサルを目指して就活に取り組んでいる方は、こんな悩みに直面しているのではないでしょうか? 自分もそうでした。ITコンサルを第一で目指していたので、フェルミ推定はやらなくてもいいかなって思っていました。 しかし、ITコンサルでもフェルミ推定が役に立つと知り勉強をしました。 今回は、フェルミ推定って実際コンサルの就活に必要なの?という疑問に答えていきます。 実際に自分が就活をしてみて感…
「あなたは料理が上手ですか?」 あなたがこのエントリーを見ている時点で、料理への関心が高いと思うので、国民平均で料理上手な可能性があります。 おめでとうございます。 料理上手な人は頭が良いです。 頭が良いというのは、勉強が出来る。ということでは無く「地頭が良い。」という定義になります。 何をするにしても、人の行動は「頭(脳)」による指令で動くため、頭が良いということは、最強の能力です。 もしかしたら、あなたは 「料理が得意だけど勉強は苦手だった。」「料理が得意なだけで、賢いとは思えない。」「料理上手が頭が良い。というのは怪しい。」 こんな風に思うかもしれません。 ですが、料理という作業や工程を…
先日、すごく久しぶりに目黒にあるラーメン二郎に行ってきました。 12時頃にお店に着いた時には、お店の前に10人ちょっとの列ができていました。 待つこと20分程、すぐに店に入ることができました。今回頼んだのはラーメン小の豚ダブル。トッピングはいつものようにヤサイアブラカラメ。 これで700円は安い。目黒と言う立地を考えると本当にこれでやっていけているのか心配になります。 まあそれでも二郎の中では少なめの量なので、ぺろりと食べることができました。おいしかったです。・パリピ孔明#3 代々木アートフェスか。たまげたなあ。 相変わらず孔明は考えていることが分からんな。孔明お金持っていたのか。なるほど英子…
1 であいもん : 第三話 「夏宵囃子」 登校途中、一果は父親らしき人物がバスに乗り込むのを見かけて後を追う。様子を伺っていたら車内で寝入ってしまい、終点の大原三千院で降りる。 一果は東京から来た松風佳乃子と出会い、みたらし団子の自棄食いにつき合う。佳乃子は家のこと選んだバカに振られて(実際には佳乃子の方から振ったっぽい)、厄落としのつもりで京都に来た。 佳乃子が京都に来た本当の理由は、一緒に祇園祭に行こうと和と約束していたから。 和は一果を捜して大原三千院へ。元恋人と再会する。 和は佳乃子をお茶に誘い、緑松へ連れて行く。店は忙しいしてる時間やった。和より佳乃子の方が接客に慣れている。 佳乃子…
『フェルミ推定から始まる問題解決の技術』を読了。 ネット界隈ですこぶる評判が良かったので購入して読んだ。前作の『フェルミ推定の技術』がベストセラーとなり出された続編。フェルミ推定自体の技術に興味はなかったが、それを今回は問題解決にまで応用できると謳っていたので、今作は手に取り読んでみた。 驚いた。フェルミ推定がこんなにも応用性に富んだ万能な思考法だったなんて。この本に誤解として書かれているように、私もコンサル面接を突破することを主目的としてフェルミ推定を学んでいた。言われて見れば、コンサル業務の実務でバリバリ使う思考法だからこそ、それを採用面接で問うのだろう。 そしてなにも問題解決はコンサルだ…
4月2日(土) 花冷えが続く、満開の桜はきょうまでか あすにかけて雨と寒さの予想 夕方以降は近畿で雨雲 第7波”は… 春休みで“外出”増加 若い世代の感染拡大 阪神開幕7連敗で早くもV率0%…矢野監督の途中解任が唯一の“起爆剤” 海外へ向かう観光客が増加 小池都知事、入都式で「私たちは歴史的な転換点に直面している」 朝6時 朝の準備 40分 みんなでいつもの散歩 9時過ぎ 私は歩いてスターバックスへ向かう しかし、休み 9時半 久恵、カーブスでトレーニング 11時過ぎ みんなで週末の買物、肉屋とイカリ 2時過ぎ 昼寝 3時前 活動再開 4時半 みんなで津雲公園周辺を散歩 5時 久恵、夕食「ステ…
最近仕事が始まってすぐ、めっちゃ多忙で成果を出す人の言葉なりスケジュールなりを読んでモチベを上げています。中元です。 突然だが、皆様は【フェルミ推定】という言葉を知っているだろうか。 すごく乱暴に言えば、「そんなん言われてもわからねぇよ、って質問に対し、色々な別の情報やデータ、計算を繰り返して、それっぽい数を論理的に出すこと」である。 ちなみに、この言葉についてのWikipediaには、以下の例が紹介されていた。 フェルミ推定で特に知られているものは、「アメリカのシカゴには何人(なんにん)のピアノの調律師がいるか?」を推定するものである。これはフェルミ自身がシカゴ大学の学生に対して出題したとさ…
はじめに みなさんはフェルミ推定という言葉を聞いたことがありますか。 よくコンサル等の就活面接等で度々求められる思考法です。 実は、企画系のお仕事でも度々使用することはありますが、今回はお仕事で使うだけでなく、推理力を鍛えるためのツールとしても使えるのではないかと思い、この記事を書きます。 こんな人におすすめ 推理力を鍛えたい人 思考力を鍛えたい人 フェルミ推定を知りたい人 はじめに フェルミ推定とは何か このフェルミ推定と推理の接点について フェルミ推定を用いるメリット 「調査することができないようなフワッとした規模感」を捉えるのには強いこと フレームワークとして、新たなお題に対してゼロから…
・次年度目標のシミュレーション ・転職の準備 フェルミ推定はコンサルのみならずどの企業でも面接の一環として取り入れるテストだと思っている。ある物事の要素分解と構造化はあらゆるビジネスケースで発生し、これが出来ることが汎用的な仕事の不出来に直結することも否めないと考えると、賢い人のみ篩にかける観点からは積極的に取り入れてほしいテストだ。 その一環でリアリティチェック、またの名を現実性検証と呼ぶがビジネスでリアルに役立つ瞬間に出会った。 外部プラットフォームでの新規リスト獲得のシミュレーションにて配信数だけしか分からなかったため、開封率やクリック率、CV率は仮定値を使い応募数を算出した。 松竹梅で…
FC2統計シリーズ、三部作完結編。 いつから三部作になったのか分からないが、ともかく、今回もFC2動画を分析して世の中の趨勢を垣間見てみようの回。 さて、前回。女性の貧困とVIO脱毛普及率という一見まったく関連性がなさそうなことを強引にテーマにした。 www.yotsumao.org しかしこの調査によって、かの有名な某ナインティナイン岡村氏のとなえたオカムラ理論2020の部分証明に成功している。 www.yotsumao.org そうやって無駄にFC2コンテンツマーケットの動画に触れているうちに、またもやふと気になったことがある。 どうも若者の下着のTバック率が異常に高いように思うのだ。さら…
なんか色々あったようであんまりない近頃。 ・相変わらず住所定無職 前職の継続を蹴ってまでチャレンジした京都のチョコレート会社は、最終まで行ったけどお祈りだった。 応募したのが12月中旬、会社側の事情で一次面接と二次面接が1月下旬、二次面接の結果が2月中旬、最終面接の結果が2月下旬。 まあ会社の内情のバタバタとか、繁忙期のバレンタインを挟んだという事情があるのは分かるので、アレコレ言ってもしょうがないのだけど、結構時間を取られてしまったな、という感じ。 もともとの面接設定の入りがちょっと特殊な感じで、採用の目は結構ありそうに感じていたし、他社と並行できるスケジュール感ではなかったので、この期間は…
怒りを文章に書き終わって、何故なんだろうと考えました。ふと気づきました。多くの人は実験物理学のトレーニングを受けていないからだ、ということです。 私が学部で学び取った最大のものは、進化的な発想とフェルミ推定です。 フェルミ推定とは、手近にある常識的なデータをもとにして大凡のイメージを獲得するものです。オーダーエスティメイトとか第0近似に近いです。私の専門は生物物理学だったので、指導教官の石坂先生や小林先生から、この考え方を仕込まれました。 私の思考過程は以下の通りです。 最初に、「すべての教員が採用後10年程度の間に、特別支援学級の担任などの経験を2年以上積むことは不可能」と思いました。次に、…
こんにちは。SushiKingです。奈良に行きました。 本当に野生の鹿がたくさんいました。都市伝説じゃなかったんですね。 一見おとなしい鹿たちも鹿せんべいの気配を感じると凶暴化します。 法隆寺。聖徳太子みを感じました。 東大寺の大仏殿。めちゃめちゃ大きかったです。奈良市によると世界最大規模の木造建築物らしいです。*1 どういう要件を満たしたら規模が最大って言えるんだろう。容積が最大ならいいのかな。 中身の大仏様。めちゃ大きでした。 例に漏れず大きな仏様の周りを小さな仏様が取り囲んでいます。 大仏殿の中にあった古の階段。傾斜が急で降りるときだいぶ怖そうです。 白川郷の合掌造りの階段もここまででは…
おはようございます。 昨日の新規感染者は全国で8万7723人で、減少に転じ、ここ1週間平均では37の都道府県で前の週よりも減少しています。政府は17道府県についてはまん延防止等重点措置を延長し、沖縄など5県については解除する方針です。分科会の尾身会長は、社会経済活動と感染対策の両立に向けた出口戦略の検討に着手する考えを示しましたが、今まで何をしていたのでしょうか。新型コロナのパンデミックが始まり、約2年の間に、危機管理の戦略は立てる機会は何度でもあったはずです。ウィズコロナに向けて新たな感染の波が襲ってきても感染対策と平行して社会経済を回していくロードマップは既にできていなければおかしいです。…
先日、教育・学びの未来を創造する プラットフォーム in 戸田にゲストスピーカーとして参加したときに、「非認知能力×ICT活用」のテーマのなかで、フェルミ推定にみんなで取り組む授業の事例をお話ししました。僕は、フェルミ推定で、「正解はないけど、自分なりに考えてみよう!」という活動をするのが好きで、ときどき教室でこうした活動をしています。 こないだ紹介したのは、「小学校の図書館で、1年間に何冊、貸し出しはあるでしょう?」という問題でした。子どもたちがいろいろな方法で数を数えているのを見るのが好きです。 blog.ict-in-education.jp その他によくやるのは、「1年間で消しゴムは何…