Vuelta a Espana スペイン一周を意味する自転車レース。ツール・ド・フランス、ジロ・デ・イタリアとならんでグラン・ツールと呼ばれる。スペインでは最高峰の自転車レース。 シーズンオフ直前の9月に行われるためコースは比較的短めで起伏に富んでいる。 ヴエルタ・ア・エスパーニャ、ヴェルタ・ア・エスパーニャという表記もあるが、スペイン語には英語の「v」に相当する音はない。
起床時のボディーバッテリーは78、トレーニングレディネスは65、HRVステータスはバランスに戻りほぼ完全回復。月曜日は完全レストなのでコーヒーを飲みながらブエルタ観戦。 序盤スタートのアッフィニは前後ディスクホイールだ。トラックでは良く見られるがロードではどうだろう?風はもちろんだが、コーナーの立ち上がりとか重くないんだろうか?🤔 トップタイムはやはり予想通りキュング。ロードレースでもしばしば逃げに入り好調さを示していた。上位陣の下克上は起こらす唯一ゴデュが総合順位を下げた。あと不思議ちゃんのソレルが総合敢闘賞をゲットした。総合はログリッチ、オコーナー、マスの順。このブエルタはログリッチはもち…
起床時のボディーバッテリーは78、トレーニングレディネスは54、HRVステータスはアンバランスだが回復傾向。 上半身筋トレしながらブエルタ観戦。山岳賞狙いのヴァイン、ソレル、カストリーリョを含む集団が先行。後方のメイン集団は波乱が起きていてボーラのアシストのマルチネス、ウラソフが遅れ気味なのを見てイネオス、クイックステップが攻撃し始めた。ログリッチを裸にしてあわよくばを狙っているのだろうか?その後、マルチネスがリタイヤ?!ボーラの昨日のカチアゲが響いたか?! 最後から2番目の1級の登坂のクイックステップの引きで全て吸収された。焦点はその峠で5位に入らないとヴァインの山岳賞は無くなりソレルになる…
起床時のボディーバッテリーは47。トレーニングレディネス、HRVステータスは上向いてはいるが全体的に疲労しているので軽いライドを選択した。準備をしながらブエルタ観戦。 今日は途中、3級の山の後に1級の頂上ゴール。デルトロを含む5人の逃げが決まり4人に減らしながら最後の1級登坂開始。ボーラの圧倒的な牽引で人数を減らしマルチネスが更にペースアップしオコーナー以下総合上位陣を引きちぎりウラソフ牽引のあと最後にログリッチが発進しゴールまで。後続はこのブエルタで調子を上げているゴデュがスケルモスをかわし2位に入った。総合ではログリッチがトップに立ち2位にオコーナー、3位マスと入れ替わった。明日はクイーン…
上半身筋トレしながら昨日のブエルタの続き観戦。 中級山岳ステージで42人の大きい逃げができる。さらにそこから12人に絞られる。10分以上後方の総合争いはEFの攻撃が始まりランダが振り落とされた。ランダの集団は引く選手がおらずランダ一人孤立。前の第2集団からピーダスンが降りてきて先頭を引き始めたが差は広がる一方。残り13キロくらいでようやくクイックステップが先頭集団からカッタネオをランダの集団まで戻す。カッタネオはやってらんねーよ!とポーズを示す。遅きに失したクイックステップの失策。先頭はベラーデが飛び出して優勝!総合勢ではランダが順位を下げる結果になった。 【ハイライト】ブエルタ・ア・エスパー…
上半身筋トレしながらブエルタ17ステージ観戦。数少ない集団スプリントが予想されるコース。4名の逃げができて落ち着いた展開。ワウトがいたら展開が変わっていたろう。😓 先頭が1分差を切るあたりにカンペナールツが意味不明のアタック?!前にロットの選手が逃げてるのに。吸収間際にもカンペナールツがアタックしたが集団に飲み込まれグローブスが余裕で勝利。🏆 【ハイライト】ブエルタ・ア・エスパーニャ 第17ステージ|Cycle*2024先頭4人、2級山岳2つを越えて残り距離2.4kmで吸収、アタッカーたちが飛び出して混戦のゴール前、最後はグローブスのスプリントで今大会区間3勝目#LaVuelta24 #jsp…
ブエルタ第16ステージの続き。コバドンガの頂上ゴールに向かう1級の峠の下りでエンゲルハートのクラッシュの巻き添えでワウトが落車リタイヤ。この様子では世界選手権もムリだろう…😓 ゴバドンガには私の推しのプールを始め先頭17人ほどで突入。ソレル、ヴァイン、デルトロなどのUCE勢が先頭を固める。終盤はプール、ザナ、ソレルの3人になり一番キツそうで一時は遅れたソレルがアタックし逃げ切った。総合争いはマスのペースアップにオコーナーがついていけず、ゴールでは辛くも5秒差でマイヨ・ロホを守った。 【ハイライト】ブエルタ・ア・エスパーニャ 第16ステージ|Cycle*2024ファンアールトvsUAE3人組の山…
休息日TV、昨日放映した盛岡での鶴瓶の家族に乾杯を観ながら上半身筋トレ。見逃した方はこちらから↓ 鶴瓶の家族に乾杯 吉瀬美智子と岩手県盛岡市の旅!わんこそばチャレンジ! https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024090220979?playlist_id=315f151f-ac05-4a18-8edb-e099968b3e9f 就業後ZWIFTは予定通りランプテストを行なった。ZWIFTはFTP195Wと言ってきたが、ランプテストは高めに出るので前回同様、各種データを参照し推定185Wで今後のトレーニングすることにした。トレーニングステータスもプロダクティブなので…
起床後、ブエルタ観戦続き。今日はクイーンステージと言っていいだろう。ブエルタらしい激坂フィニッシュ。超級クイトゥ・ネグルのラスト3キロはなんと20%超え、部分的には24%とか。近くにあっても行かないレベルです。😅 危ないッス! クイトゥ・ネグルには7人の先頭グループで突入。すぐヴァインが引き終えて離脱して6人。残り3キロからの20%超えの区間に入るとカストリーリョがアタック!ウラソフが粘ったが振り切って2勝目!後続の総合争いはログリッチに続いてマスが入った。オコーナーは遅れたが粘ってマイヨ・ロホを守った。 その後ログリッチはカーペーサーしたということで20秒のペナルティが課された。 【ハイライ…
起床時のボディーバッテリーは83。昨日、ハードメニューだった割にはいい回復している。 ブエルタ観戦しながら食事、ストレッチ。カンペ先生、デルトロ、ナルバエスら6人の逃げが2分ほど先行。プロトンはヴィスマが引いている。ワウトで狙っている意思表示かな。一人逃げ残ったナルバエスを吸収し集団スプリントになりグローブスがワウトを破っての勝利。ヴィスマは1級の峠でグローブスを置き去りにしたかったのだろうが、勾配が緩すぎた。 【ハイライト】ブエルタ・ア・エスパーニャ 第14ステージ|Cycle*20246人の先頭グループ、メイン集団はヴィスマ・リースアバイクが牽引する、山岳ポイント狙いか?!最終峠を下ると集…
起床時のボディーバッテリーは83。何故か寝てる間の心拍計測がオフになってた。 ストレッチ、食事をしながらブエルタ観戦。今日は最後の頂上ゴールが非常に厳しい勾配でラスト4.5キロは平均勾配12.4%!近くにあったら怖いもの見たさで行ってみて二度と行かないパターンかな。😅 今日も20人以上の大人数の逃げ、15分以上プロトンをリードした。連日のようにワウトとソレルが入っている。今日もステージ狙いと総合争いと完全に分かれた形になった。最後の峠にはワウト、ソレル、カナダチャンピオンのウッズ、オーメン、スイスチャンピオンのシュミットの5人が先頭で入った。私の推しは激坂マイスターのウッズで予想にも入れていた…