Hatena Blog Tags

ブランデンブルク門

(地理)
ぶらんでんぶるくもん

(独: Brandenburger Tor)
ドイツの首都ベルリン(Berlin)のシンボルとされている門。正面部はパリ広場 の東に面しており、ミッテ区に属している。高さは26m、幅は65.5m、奥行きは11mの、砂岩でできた古典主義様式の門である。

かつてのベルリンは都城都市で、城壁がめぐらされ、18ヵ所の城門があった。ブランデンブルク門はその一つで、1868年に城壁と城門は取り壊されたが、唯一例外として残った。この門の名称は、かつてプロイセンの首都が置かれていたブランデンブルクに通じる道に門があったことによる。この城門は、プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム2世の命により、建築家カール・ゴットハルト・ラングハンスが古代ギリシア風の城門として設計し、1788年から3年間かけて建設した。アテネのアクロポリスの入り口にあったプロピュライアの門をモデルにしていて、門の上には「クアドリガ」と呼ばれる四頭立ての馬車に乗った勝利の女神、ビクトリアの彫刻がある。

完成直後にナポレオン・ボナパルトによりベルリンは征服されブランデンブルク門はナポレオンのパレードの舞台と化し、ヴィクトリア像はフランスへ戦利品として持ち去られた。その後のナポレオン戦争によりプロイセン軍がパリを占領すると、ヴィクトリア像は再度ベルリンに持ち帰られ門の上に戻された。門は戦勝のシンボルとしてブランデンブルク凱旋門となり、門のあるカレ広場(四角形広場の意)はパリ広場に改名され、ヴィクトリア像の持つ杖には勝利を記念して鉄十字紋章が取り付けられた。

東西ドイツに分かれ、ベルリンも東と西に分割されていた時代には、ブランデンブルク門は東ベルリンの西の境界にあり、それ以上先に進めない行き止まりとなっていたが、東西ドイツの統一で、門としての役割が果たせるようになった。このため、ブランデンブルク門は東西ドイツ統一の象徴といわれている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ