ベルギーにて産するビール。一説には800種ほど存在するといわれいてる。より美味しく味わうために、銘柄ごとに専用グラスが用意されているものも多い。 伝統的に修道院でつくられているトラピスト、アビー、自然酵母により発酵させたランビック、よく見かけるヒューガルテンなどのホワイト、濃密で複雑な風味のブラウン、酸味のあるレッドなどに分類することができる。 詳細は田村功『ベルギービールという芸術』(光文社新書)ISBN:4334031617。 :飲食物 :アルコール飲料
こんにちは。海外旅行好きなNaraです。 今はシリーズで2023年始に行った、ベルギー旅行について書いています。 nara0307.hatenablog.com 今回は、私が一番好きになったヘントについて書きます。 スケジュール的に夜しかいられなかったのですが、 逆にライトアップされた歴史を感じる建物と、川面が光り歩いていてとても美しく心が洗われるような街でした。 もちろん、昼間にも行ってみたかったのですが、結構夜に行くのもおすすめです! 18時半 ヘントに到着 19時 友人おすすめのJeneverのお店 「't dreupelkot」へ 19時半 ベルギー定番フレンチフライを食べに 20時半…
ユニークなパッケージに目を奪われついつい手を伸ばしてしまった。 購入後に確認すれば原産国はベルギー、原材料は麦芽にホップ、加えてお米。 アルコール度数は4°とかなり低め。 色見は薄い黄金色。コクも控えめ。 特徴的なのその独特な香りと、喉の奥を刺激る苦みが淡く長く続くこと。 軽めの飲み口が季節柄には最適な一杯。
・パトラシエ(パトラッシュ)の胸に大きな愛が目ざめた。それは命あるかぎり一度もゆるがなかった。しかしパトラシエは犬なので、ただ、恩に深く感じていた。 ・‥犬はあまりの悲しさにそのそばに横たわって死んでしまいたかったが、子供が生きていて、自分、パトラシエを必要とする間は負けて倒れてはならなかったのだ。 ・彼は自分が路傍の溝で病気で死にかかっているのを老人と子供に発見されたあの過ぎさった昔を忘れなかった。 ・この世に生きながらえるよりもふたりにとって死のほうが情け深かった。愛には報いず、信じる心にはその信念の実現をみせようとしない世界から、死は忠実な愛をいだいたままの犬と、信じる清い心のままの少年…
こんにちは! T.Hターミナル駅長のゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日のビールはリンデマンス、ピーチについてお話します。 昨年12月31日(土)、ヨドバシカメラマルチメディア横浜のお酒コーナーに於いて、リンデマンスビール、ピーチ味を購入しました。この日、さっぱりしたビールを飲みたいと考えておりました。その際、リンデマンスビールのピーチ味を目に入り、リンデマンスのビールを調べた際に「桃(※ピーチ)の甘さとランビック特有の苦さのバランスが取れたビール」であることを伺ったほか、まだこのビールを飲んでいなかったため購入しました。 帰宅し、冷蔵庫で数時間冷やした後に開栓しまし…
こんにちは! T.Hターミナル駅長のゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日のビールはリンデマンス、クリークについてお話します。なお、最後にお知らせがあります。 11月25日(金)夜、ヨドバシカメラマルチメディア横浜のお酒コーナーに於いて、ベルギービール、リンデマンスのクリークを買いました。クリークとはフラマン語(※1)で「さくらんぼ」という意味です。ベルギービールの1つであるランビックに、さくらんぼの果汁を加えたことで、甘みと酸味のバランスが取れたビールが誕生しました。それが、このクリークというビールとのことです。1985(昭和60)年、世界的なビール評論家、マイケル・…
こんにちは! T.Hターミナル駅長のゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日のビールはウェストマール・エクストラについてお話します。 11月12日(土)、ヨドバシカメラマルチメディア横浜のお酒コーナーに於いて、ベルギーのウェストマール・エクストラを購入しました。 このビールは、キリスト教カトリックのトラピスト修道会、厳律シトー修道会の修道僧により、醸成、管理されたトラピストビールの1つです。厳律シトー修道会は、世界中に147か所(※日本では北海道北斗市に修道院がある)あり、このうちベルギーで6か所、オランダで1か所の修道院でビールが醸造されています。近日まで、ベルギー北部…
どうも、たかです。 今回は京都醸造から発売中の4文字熟語シリーズから「一期一会」をご紹介いたします。 1.商品紹介 2.メーカー説明 3.飲んだ感想 4.おすすめの記事 5.まとめ 1.商品紹介 【商品名】一期一会 【ブルワリー】京都醸造(Kyoto Brewing Co.) 【タイプ】セゾン 【アルコール度数】5.5% 【内容量】350ml 【価格】1本あたり583円(下記商品リンク参照) 【個人的5段階評価】 フルーティー ★★★★ 苦 さ ★★ コ ク ★★ 一期一会 (ICHIGO ICHIE) 350ml缶 【ゴクゴク飲める京都醸造の定番セゾン】価格: 583 円楽天で詳細を見る 2…
こんにちは! T.Hターミナル駅長のゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日のビールは、リンデマンス、ファロについてお話します。 先週14日(日)、ヨドバシカメラマルチメディアAkiba2階のお酒コーナーに寄った私は、久々にベルギーのビール、リンデマンスのビールを飲もうと思いました。当初はピーチやチェリー等の果物系のビールを購入する予定でしたが、ピーチの隣に「ファロ」というビールを見つけました。ラベルを見ると、ビールに砂糖を加えているとのことで、どのような風味なのか興味を持ち、「ファロ」というビールを選び購入しました。 自宅に帰宅し、冷蔵庫で数時間冷やした後、栓を抜きグラ…
どうしても飲んでしまう。暑いせいか?ならば冬は飲まずにすもう。しかしあの爽快感とそれに続く満ち足りた思い。飲まぬと一日が終わった気もしない。 休肝日くらい作らないといけないと思う。数年前の人間ドックでのエコーでは脂肪肝も指摘されていた。いくつかの薬は毎日飲んでいるし、本当に健気に働く我が肝臓なのだから大切にしないと。 休肝日を作っても、頑張っても週に一回がやがて2週に一回になり、いずれ消えたり。単に意思が弱いだけなのか。 最初の一口。いや、口ではなく喉に流し込む。喉越しで感じる爽快さ、食動に流れ込む冷たさ。胃の腑ですぐに吸収されるアルコール分が脳に信号を伝える。「美味い」と。この3つのステップ…
赤坂ACTシアターでロングラン上演される『ハリー・ポッターと呪いの子』が、いよいよプレオープンを終え、本公演開幕となりました。そんなACTシアターのお隣にある赤坂Bizタワーのビアカフェ、「デリリウムカフェ レゼルヴ」で飲み放題付きのランチコースを楽しんできたので、その時の様子をお伝えします。 1杯目に頼んだヒューガルデンの写真、ドリンク単独で撮ってなかったので先行してこれ貼っておきますね。私にしては珍しく、自担の写真持って行くの忘れなかった奇跡w お店の情報 店内の雰囲気 コースで提供された料理 モバイルオーダーで注文する飲み放題
こんにちは!koemo(くぅも)です。 アムステルダムから車で3時間の場所にある、Gent(ゲント)という街。前回に続き、その魅力をお伝えします。
連休の初日に オー・ベリエさん にランチに来ました🍽️ 本日のランチメニュー🎶まずは白のグラスで乾杯🥂前菜はプレスコフ❗️豚頭やほほ肉の風味と食感に酸味のきいたソース👍👍👍フレッシュなサラダ🥗😘メインはトゥールーズ風ソーセージと豚ばら肉❗️ソーセージは皮のパリッとした食感に咬むとジュワとジューシーな肉汁と旨味👌👌👌美味い😋エスプレッソ☕️一緒に行った方はテリーヌ・ド・グランメール❗️一口頂きました😆メインは豚ほほ肉のベルギービール煮込み🐷 流石!シャルキュトリーの名店👏👏👏 ご馳走さまでした😊❗️❗️ 秋のワインフェア🍷バーファールでブラインドして、ランチしてワインフェアで試飲とワイン三昧の休…
3日目 前回のデュルビュイのブログの時に、今回このツアーに決めた大きな理由の1つはデュルビュイがツアーに入っていたから!という事を書きましたが・・ 今回、オランダ・ベルギー旅行に行こうと決めた理由の1つが、ここブルージュに行きたかったからです。 ベルギー旅行のパンフレットには、必ずといってよいほど、掲載されている観光名所になっています。 その前に、ブルージュの前に、前日の夕方行った ベルギーのブリュッセルを少しだけご紹介。 ブリュッセル(ベルギー) *グランパレス広場 世界で一番美しい広場!と言われてます。 金色に装飾された建物は、煌びやかで華やかです。人も多かったです。 で、とりあえず! ブ…
<2004年9月17日のHPより>念願のHoegaarden醸造所へ!※日本語ではヒューガルデン、現地ではホーガルデン <2023年の今、ふり返って>最初にヒューガルデンを飲んだのは1997年。東北沢駅すぐの2階にあるお店です。 なんと言うお店だったっけ・・とGoogleで検索しても全く分かりません。最終的にはmixiに会員登録し、東北沢のコミュニティの昔の書き込みを読み込んで「海晴亭EAST」と判明しました。 2000年に阿佐ヶ谷に移転し、経営変更などを経て2013年に閉店なさったそうです。 阿佐ヶ谷の海晴亭も行ったことあります!ヒューガルデンとたこ焼きがおいしいお店でしたが、東北沢からの移…
(1)特徴 (2)テイスティング (1)特徴 ・ズンデルト 4 レフタービア/Zundert 4 Refterbier ・デ・キエビット トラピスト醸造所(オランダ) ・4.0% ・トラピストエール、エンケル、ピーターズビア ズンデルトは、1900年建立のオランダの修道院、マリア・トゥーフラフトゥ修道院で生産されているトラピストエール。ビールの生産自体は2013年から開始しており、現在10か所あるATP(Authentic Trappist Product)ラベルのトラピストビール生産を行う修道院の一つです。 今回テイスティングしたズンデルト 4は2023年からリリースされている新しいラインナ…
<2004/9/14> ベルギーに来ると、当たり前ですがベルギービールがいっぱいです。 価格もリーズナブルで、日本から考えると夢のよう。 お店にはこれでもかって位ビールが並びます 昔ながらの製法でビールを造り続けている「Cantillon(カンティヨン)醸造所」を見学。 <2023年の今、振り返って> カンティヨン醸造所の外観。家族経営で規模は大きくありません これまでも博物館で見た道具ですが、ここでは実際に使用されています。 1次発酵を終えたビールが樽に入って寝かされています。 「害虫を退治するクモは味方です。決して退治しません」と説明があったので、この部屋は足早に立ち去りました。 瓶に詰め…
皆さん、ベルギーと言えば何を思い出しますか!? オレはワッフルにチョコレート、そして、【しょんべん小僧】のイメージがありました。 でも、実際に行くと、思ったより小さくて『こんなもん!?』って思ったのを思い出します。 まるでシンガポールで初めてマーライオンを見た時の様に・・・。苦笑 でも、何度も行ってしまうのです。 てか、毎回行ってしまうのです。苦笑 なんだかんだ好きなのです。 だから、みんなも行ってください。 そして、今回は特別に『しょんべん小僧』だけでなく、絶対に仲間じゃないけど、仲間なフリをしてる『しょんべん少女』と『しょんべん犬』も紹介したいと思います。 ネタ的には面白いからよろしくね。…
週末株式会社です。 キリンとアサヒでこんなに違う! ビールサーバーで知るメーカーのこだわり ビールサーバーを使った ホームサービスがあります。 専用のサーバーで、 メーカーの推しビールを楽しもうという サービスです。 キリンとアサヒが先行していますが、 使うサーバーに違いがあります。 これは両社が考えるビールの楽しさの 差のようです。 アサヒビールのサーバー キリンビールのサーバー 日本の大手メーカーは、 ピルスナーというビールを作っています。 一方、クラフトビール(地ビール)は ピルスナー以外にも、IPA、セゾンなど いろいろな種類を作っています。 ピルスナーは世界的にも主流ですが、 日本の…
(1)特徴 (2)テイスティング (1)特徴 ・エルディンガー ヴァイスブロイ ピカントゥス/Erdinger Weissbräu Pikantus ・エルディンガー醸造所(ドイツ) ・7.3% ・ボック、ヴァイツェンボック エルディンガー・ヴァイスブロイは1886年創業のドイツ・ミュンヘンにある、小麦ビールの世界最大規模の醸造所です。ドイツを代表する醸造所で、ドイツの小麦ビールと言えば真っ先に出てくる銘柄です。 今回テイスティングしたピカントゥスはドイツ語で「スパイシー」を意味しています。同醸造所のビールの中で最もアルコール度数が高く、ボックタイプのパンチの効いた黒ビールです。 (2)テイス…
水曜に拠点2でいつもの城址公園に森林浴に行ったところ(新しい東屋を見つけていい感じで会議を聞いておりました)、やっぱり盛大にミンミンゼミの声がしておりました。時期がずれているだけなんだな〜。 そして、子どもの頃は真夏でも30度を超えるのがそう頻繁ではなかったから30度で「真夏日」だったのだなという同世代の方のSNSでの書き込みを見て夫に話したところ「そこまで違う?」とか言われたので、気象庁で50年前のデータを見ていたのでした。 はい、最高気温の平均は今より2〜3度低いですね。7月で30.5度くらい、8月で31.5度くらい。去年は、7月が32度、8月が33.1度。昔も確かに体温を超える気温のとき…
久々に!#KyotoDiner #京都ダイナー へ! →→④(ラスト) ●#牛バラ肉のビール煮こみ ➡️〝よくビール煮込みで使われるのは、ベルギービールや黒ビールですが、京都ダイナーでは、お店で使用している、ハートランドを使用しています。ハートランドの爽やかな苦味が甘く炒めた玉ねぎや牛バラの脂と相性抜群です!🍻〟との事。 運ばれてくると、大きな牛バラ肉がごろっと入っていてテンションが上がる!🙈 いざ実食! 牛バラ肉は、口に入れた瞬間にとろける…!😳とってもやわらかく、驚く程“トロットロ”!角煮よりもやわらかいかも!😳 赤身の部分もやわらかく、旨味がどんどん滲み出す…!スジ迄やわらかく、最高!じ…
ノンアルコールビールに興味がある方のために、日本で販売されているノンアルコールビールのおすすめをご紹介します。ノンアルコールビールは、アルコール分が1%未満、もしくはアルコール分をまったく含まないビールテイスト飲料の総称です。ビールの味や香りを楽しみたいけれど、アルコールは控えたいという方におすすめです。ノンアルコールビールは、海外産と国産に分けてご紹介します。 ## 海外産のノンアルコールビール 海外産のノンアルコールビールは、ビールの本場であるドイツやベルギーなどから輸入されているものが多くあります。本格的なビールの味わいを求める方におすすめです。以下に、人気の海外産のノンアルコールビール…
(1)特徴 (2)テイスティング (1)特徴 ・ゴールデン モンキー (ヴィクトリー ブリューイング)/Golden Monkey (Victory Brewing) ・ヴィクトリー ブリューイング社(アメリカ) ・9.5% ・トリプル ヴィクトリー ブリューイング社は、アメリカのペンシルベニア州にある醸造所。幼馴染のBill Covaleski氏とRon Barchet氏によって1996年に設立されました。Billの父親が自家醸造をしていたことや、大学在学中にBillからRonに自家醸造セットをプレゼントしたことがきっかけとなり、この業界に飛び込んだようです。 今回テイスティングしたのはベル…
みぢか酒場働き! 好き同僚と常連さんが飲みに来てくれて、退勤後1杯だけ飲んだ! Mongozo『Coconut』 ベルギービールってあんまり飲まないよな〜 飲みやすいし、度数も4%だし、1杯目か最後がいいかも。マリブが好きって分かってから街中でココナッツを探している。モンゴゾはマンゴー、バナナもあるよ。あとはちょっとずつ味見でもらった!!Knee Deep『Momo』 香りがもう物凄い桃。みんなでウワ〜モモ〜って言った。お米の感じもちゃんと出ていてすっきりしてる。ピーチティーですね。ピーチラガー、ピルスナー、2種類の表記がある。ここら辺まだあんまり分かってない。Knee Deep『Whitne…