ベルギーにて産するビール。一説には800種ほど存在するといわれいてる。より美味しく味わうために、銘柄ごとに専用グラスが用意されているものも多い。 伝統的に修道院でつくられているトラピスト、アビー、自然酵母により発酵させたランビック、よく見かけるヒューガルテンなどのホワイト、濃密で複雑な風味のブラウン、酸味のあるレッドなどに分類することができる。 詳細は田村功『ベルギービールという芸術』(光文社新書)ISBN:4334031617。 :飲食物 :アルコール飲料
朝一番合気道の稽古。今日は短刀取り。 この前は太刀取りの稽古だったが、火曜日朝は人が多い夕方の稽古ではできない技を教えていただくことが多く、非常に面白い。 短刀取りで小手返し、ニ教、三教、等々を教えていただく。いつもよく組んで頂く先輩とじっくり稽古できたような気がする。 そのとき、別の先輩から、はっとするようなアドバイスをちょうだいする。 「多田先生が『執着』ということをよくおっしゃるが、相手の手首に執着して、手首をとろうとしてはダメ。体捌きなどで執着せずに自然と相手の手首がとれるような位置にいかないとうまくいかない。」 なるほど、と思った。技をかけようとするのではなく、自分のやりやすいように…
ベルギー・ビールというと、多種多様、ジュースみたいなものから本格的なビールまでいろいろあることが知られている。 初めて飲んだのは、ブリュッセル郊外のシーフーズレストラン。店はこの中のどれか。どの店だったか思い出せない。 ブリュッセルで最高の海老料理https://www.tripadvisor.jp/Restaurants-g188644-zfd10937-Brussels-Shrimp.html 今は、ボッタクリの店があるとのことで要注意だが、当時は、ロブスター料理とビールで数千円も出せば腹いっぱいになった。 そのベルギー・ビール、色が異なると味も変わる。個性的なビールが多く、一杯毎に異なる…
天気がよくなかったですが、今年も参戦。 午後休をとっていきました。 さすがに平日はいい。人が少ない。 グラス+チップ13枚で3990円。となります。 専用グラスでないと飲めないので必ず1回はスターターセットを買います。 リンサーで洗います。 グラスを逆さに置いてぐっと押し込むと水が噴き出します。おなじみ。 2杯目以降も洗ってから飲みましょう! 1杯目。コイン4枚。 アルコール2.5%の軽いやつなのでチョイス。 これは!おいしい! レモンジュースのようなビールです。 これ、うま。 こういうビールって日本はないですよねぇ。 イベントのときに飲むにはいいビールです。 ビールが苦手な人でも十分楽しめる…
www.carbodiet.work
ブリュージュからブリュッセルに戻ってきてディナーへ向かいます。 場所は大人気レストランChez Leon。 ブリュッセルは1泊だけで時間もないので絶対にムール貝を食べたいと思い予め予約しておきました。 日中に散々ビール飲んだので白ワイン。 (この白ワインはハズレでした。。) もちろんフリットも付いてきます。(これも日中散々食べた。。) 野菜が欲しくなりサラダを頼んだら揚げ物が、、!これには仰天しました。。 味はどれもしっかり目でお酒に合いますね。ムール貝、また食べたいです。(翌日食べました。) ホテルへの帰り途中、小便少女を発見・・!
こんにちは。 今回(2024年10月)ベルギーのブリュッセルで好きになったお店があります。 マネキンピスのお向かいのバーです。 はすむかいって言ったほうがいいか。 とーっても観光客だけのお店なのかと思いきやそうでもなさそうでした。 お店の人も親切で、私がポテトないですか?って聞いたら他の店で買ってきてここで食べていいよって(*´▽`*) お言葉に甘えてポテトを買い、お店で食べました。 窓からマネキンピス見えます。 飲んだビールをいくつか↓ ビールの説明も全部丁寧にしてくださいます。 私はアルコール度数が高いのはあまり好きではないのでーってお話したらお店のドラフトビールの説明をしてくれたんですよ…
こんばんは。 今日の晩酌は何を飲まれますか? 今日は私の大好き💕なビール🍺 紹介しまーす。 『銀河高原ビール』 銀河高原ビール 小麦のビール 350ml×12個 価格:4274円(2025/2/15 10:05時点)感想(3件) このビール飲んだことありますか? 白ビールは、南ドイツで生まれたビアスタイルで、 現地では「ヴァイツェン」と呼ばれています。 ヴァイツェンとはドイツ語で 「小麦」を意味しており、その名のとおり、原料に小麦麦芽を使用しているのが 特徴です。 日本の誇らしき白ビールなわけです。笑 よくわからないけど、『酵母』って感じが大好きで飲んだことある人なら、 わかってもらえると思い…
グーデン カロルス・トリプル 金羊毛騎士団のためのゴールデン・ビール グーデン カロルス・トリプル ド素人のベルギービール冒険記。 予習なく飲んで、あとから調べて記録する。 今日開封するのはこちらです。 また、ありえないほど美味いビールを開封してしまいました。 これは本当に何度でも飲みたい、飲みやすい、お勧めビール !!! とくに仲間でにぎやかに飲むのではなく、 ひとりでじっくーりじんわーり味わいたい感じのクリスタル・ゴールド ! Gouden Carolus Tripel (グーデン カロルス・トリプル) アルコール度数 9度 醸造所: ベルギー、ヘット・アンケル醸造所 種類: スペシャルビ…
リンデマンス・フランボワーズ 【動画】リンデマンスのランビック リンデマンス・フランボワーズ 毎晩、好きな酒を自分一人でご満悦するのは気が引けるので、アルコールは飲めないと思い込んでいた家族も飲めるお酒をさがして行きついたのが、フルーツビール。家族とともに乾杯し、食前酒として飲めるし、いまでは、グラスの数も増え、なかなかこれはよい習慣になったと思う。 今日開封するのは、 リンデマンス・フランボワーズ、ラズベリーのランビックです。 右から二つ目のリンデマンス・フランボワーズ。 美しさと美味しさ、両方を兼ね備えた、華やかなフルーツビール。 美しい。 万年スマホ初心者なんで、うまく写真が撮れないが、…
グーデン カロルス・クラシック 昨夜はベルギーの町かどで軽やかなビールを楽しんだので (という設定) 今日は、ちょっと濃厚に グーデン カロルス・クラシックなるベルギービールを開封。 はじめてのグーテン・カルロスです。 フルボディー赤ワインと黒ビールの中間のような濃い赤です。 なんでビールがルビー色なんだろう。 一口飲んで、びっくり ! これは濃厚なフルーツビールか !? と、思わずラベルを確認してしまった。 原材料 麦芽、ホップ、糖類。 こういうビールは、アルコール度数に要注意である、 とおもって確認すると、なんと 8.5 度。 これは、、、 下手にワイン買うよりも、よっぽどこっちの方がよい…