妊婦であることを示すマークのこと。多くは「おなかに赤ちゃんがいます」と書かれている。
妊産婦が交通機関等を利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするもの。 さらに、交通機関、職場、飲食店、その他の公共機関等が、その取組や呼びかけ文を付してポスターなどとして掲示し、妊産婦にやさしい環境づくりを推進するもの。 マタニティマークについて |厚生労働省
自治体によっては母子手帳とともにもらえるほか、ボールチェーンタイプのものを駅でもらえることもある。
こんばんは、monicaです。 不妊治療専門クリニックで今年の2月末に胚盤胞(5AA、着床前診断(PGT-A)「A」の正常胚)を移植した結果、無事に陽性判定、胎嚢確認、心拍確認、クリニック卒業を経て、今日で妊娠14週3日となりました。 今日は妊娠記録ではなくて、マタニティマークについて思うことを書きます。 私は体外受精での妊娠だったからなのか、高齢での妊娠だったからなのか、通っていた不妊専門クリニックでは8週0日で2回目の心拍確認を終えても母子手帳&マタニティマークをもらう指示をいただけず、結局指示をいただいたのは10週3日で産院先の大学病院を受診した時でした。 monica43.hatena…
座席を譲る流儀 座席を譲る流儀 毎日電車に乗っていますと、座席を譲るシチュエーションに出くわします。 その、座席を譲る行為についてワタシなりに”流儀”があります。基本的に優先座席を必要とする方々を対象に、ワタシは座席を譲るかどうかを検討します。 その中でもワタシの場合、無条件で座席を譲る対象は妊婦さん。高齢者より妊婦さん。 前にちょこっとブログに書いたかもしれませんが、マタニティマークを着けている方が一人でいらっしゃると事故が無いように見守る癖がついているんですよね。ワタシ。 というのも、ワタシの相方が妊婦だったころ、一人で歩いていたらジジイにぶつかられて転倒した(話を聞く限りワザとぶつかって…
昨日マタニティマークについてブログを書いたところ、Yahooニュースにも関連する記事がありました。 news.yahoo.co.jp タイトルだけ見て、なんてタイムリーなんだと思い開いたところ、コメント欄は「譲ってもらえない!って譲ってもらいたい側が言うのは変」「席を譲ってもらうためのマークではない」「公共交通機関で移動できている時点で元気な証拠」云々・・・! 勘違いしていましたが、席を譲ってもらうためのマークではなく、何かあって意識がなくなった時に適切な処理をしてもらうためのマークなんですね。自分もなかなか子供が出来なくて辛いと思っていたはずが、妊娠して数ヶ月の間に世でいうところの "妊婦様…
こんにちは。3月になり、少しずつ暖かくなってきましたね✨ 今日は病院に出かけたのですが、席を譲っていただいて、とても助かりました。 マタニティマークを着けていたからだと思うのですが、このマタニティマーク、何かと物議を醸しがちです。。今日は、実際に着けてみて考えたことをつらつらと・・! マタニティマークとは? 妊産婦が交通機関等を利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするもの。さらに、交通機関、職場、飲食店、その他の公共機関等が、その取組や呼びかけ文を付してポスターなどとして掲示し、妊産婦にやさしい環境づくりを推進するもの。(厚労省webサイトより) ちょっと調べたところ2006…
こんにちは、あーさです。 ブログ更新している現在は妊娠13週に入っております。 本日の振り返りは8週の頃ですね★ 7週の検診よりつわりが激化しました私でございますが 頑張って8週の検診に行って参りました。 まじでしんどかった。。。 この時の検診で妊娠週数と予定日が確定となり、 母子手帳貰ってきてねと言ってもらえました(^ω^) 妊娠週数は私生理不順なのでやはり生理開始日からは大幅にずれてました(笑) ネット調べによるとこの頃の胎児は大きさの個人差ってほぼないらしいです。 なので大きさ(CRLって言うらしい)で妊娠週数を判断するそうですよ。
今朝の通勤時、前を歩いていた女性のカバンを見ると、 マタニティマークのキーホルダーがぶら下がっていました。 マタニティマーク(或いは、妊婦マーク)。 皆さん、目にしたことありますよね。 前を歩いてた女性は体型も細身で、 パッと見には妊婦さんと分からなかったです。 なので、こういうキーホルダーを付けていてくれると、 私としては助かります。 なぜなら、「あ、妊婦さんなんだな。」と分かれば、 いろんなことに気を配ってあげられるからです。 「座席を譲った方がいいかな?」とか、 「動作がゆっくりでも、かまいませんよ」とか、 「気分悪かったら言ってね」とか、 「何ならお荷物お持ちしましょうか?」とか。 い…
以前、二女が妊娠中だった頃、「電車で優先席の近くで立っていても、席を変わってもらったことほとんどない。」と言っていたことを記事にしました。 www.betty0918.biz 今日のお話はその続編です。 目次 妊娠後期の二女のお腹 マタニティマーク 電車で遭遇した妊婦さん 妊婦さんが乗ってきた 席を譲る 御礼 感想 妊娠後期の二女のお腹 二女の妊娠中、コロナ禍のため、私は二女と会うことがほとんどできませんでした。 妊娠後期になった頃、二女が「早産の危険性」と医師から宣告されたため、大慌てで二女の家に行きました。 数か月ぶりに会った二女に驚いたのは、パッと見ただけですぐに妊婦とはわからないような…
こんにちは。オトトママです。 働く妊婦さんなら誰しも経験されてると思うのですが、通勤電車っていろいろな問題がありますよね〜 まずは 通勤電車のにおい問題 妊娠してなくても、電車って本当にいろんな人が乗ってるんでくさいときって本当にキツイですよね、、 特に夏は地獄です。 マスク生活になってからはダイレクトなにおいではなくなったのでだいぶ軽減されているとは思うのですが、妊娠してからは普段より敏感になるので、マスクをしていても全然におってきます、、 ○嫌なタイプの香水 ○おじさんにしみついた煙草のにおい ○シンプルな体臭 ○加齢臭 ○食べ物(551系とか)のにおい ○汗のにおい 敵は多いです。 みな…
朝の通勤電車、だいたい座れてゲームとかしてるけど、今朝、小柄な女性が傍の手すりに摑まってきた。 自分は出入口側の左端に坐っていて、女性は正面でなく席横の出入り口付近に立った。 ちょっとお腹が大きかったので、妊婦さんぽかったが、すぐ降りるのかと思いそのままゲーム続行。 2~3駅して、女性の位置が真横から斜め前に移動してきて、カバンに付けたマタニティマークが見えた。 やっぱ妊婦さんかと思い、「坐りますか?」と自分の席を指して聞いてみた。 最初はマスクもあって聞こえなかったようで、もう一度言うと、 目を見開き、驚いたような表情をする(口が見えないので正確には分からないが)。 そして私を凝視して無言。…
今回はヘルプマークについて。 電車や街で見かける「ヘルプマーク」を知ったのは2年位前です。 電車でカバンやリュックにぶら下げているのを気づいてからよく目にするようになりました。 @ヘルプマークとは ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している患者、内部障害や難病の患者、または妊娠初期の人等、援助や配慮を必要としていることが外見では分からない人々が、周りに配慮を必要なことを知らせることで援助を得やすくなるよう作成された東京都によるピクトグラムである。※Wikipediaより 上記記載のように「東京都」が主体のようで、東京近郊以外では見ないかもしれませんね。 @周囲ができる事 1、ヘルプマークの存…
今日の嫁さんの体調は、普通… しかし顔色が良い! 便通もあるみたいで一安心。 これから何度も続くと考えると、産婦人科で薬もらったほうが良いなかなぁ。 母子手帳ケース、マタニティマーク等が欲しいらしいけど、ネットで探してもあまり納得のいくものは見つからないようです。 次の診察が迫ってますが、ドキドキしますね。 なぜか嫁さんはまだ妊娠してないと言い張る… 今日のベビ⇩
こんにちは。sayakaです。 現在妊娠7ヶ月の私は 毎日電車で通勤しています。 妊娠初期の頃は なんだか周りに申し訳ない気持ちもあって 電車に乗る時も マタニティマークは付けていませんでした。 近くに座っている人たちに 変な気まずさやプレッシャーを 与えるかもしれないと思って… しかし安定期に入った頃からは マタニティマークをつけていることで もし倒れたりした場合に 妊婦であることを周りに伝えることが 自分も赤ちゃんも助けることになると知って 常にカバンにつけて 出掛けるようになりました。 マタニティマークをつけるようになって 自分が思っていた以上に 周りの人達は気にしていないことに 気付き…
朝、夜の間に降った雨に濡れる草を掻き分けて走る。犬がこちらを見てニコニコしながら並走する。途中で気になる女性を見つけて、犬が何度も彼女のほうへ行こうとするのを静止する。犬と一緒にその後ろ姿を見送ると、リュックに付いたマタニティマークが寂しそうに揺れていた。 30歳になるとだいたい自分勝手にやりたいことはやりきったかもしれないと考えはじめて、どこまでも利己的な自分でさえも他人のために身を捧げたくなってくる。という考えすらも利己的。 幼子を抱える友人や家族の近況を聞く。この前までは羨ましい気持ちのほうが優っていたが、最近は同情の気持ちのほうが強い。かわいそうだと思う。でも子供はかわいいからなんて言…
斉藤章佳著「男が痴漢になる理由」私が、モラ夫を理解するに足り、最も影響を受けたのは、この本です。とても乱暴に述べると、男は、家庭にあっては、モラ夫になり電車に乗れば、痴漢になり会社にいれば、パワハラ上司、セクハラオヤジになるのだと思います。https://t.co/As13SQPbLU— 大貫憲介 (@SatsukiLaw) May 11, 2022 まず、言わなければならないことは、モラ夫問題(その他の問題も)は、男性問題であり、まず男性が気付いて、自らを省みる必要があります身近な妻を攻撃したり、ネットで女尊男卑を語っていては、問題を解決できません「モラ妻もいるぞ」の揶揄や反知性的な反論もや…
下記の記事がバズっていたのをTwitterでみて、唐突にディズニーランドに行きたくなりました。 記事: 超実録!東京→USJ 子連れ2泊3日はけっきょくトータル何円かかるのか? https://gameboku.com/archives/22059003.html 超実録!宇都宮→ディズニーランド日帰りはけっきょくトータル何円かかるのか? を一連の流れとともに記録したいと思います。 当方妊娠5ヶ月(安定期)の妊婦です。夫と2名で参戦です。 まず、チケット。10時30分からの時間指定のチケットで8,900円×2名分=17,800円。 朝から晩までずっといるのは体力的に厳しいのでありがたいチケット…
安定期に入り、初めての定期検診。 仕事が繁忙期で疲れてヘトヘトな日が続いていました。 通勤電車も座れないことも度々あり、マタニティマークをつけていてもそこまでお腹が目立たないからなのか?席を譲ってくれる方はほとんどいない、、、、 仕事中も通勤中もお腹張ってくる回数が増加!! エコーで赤ちゃんの状態を見た後に、何か気になることはある?と聞かれて、お腹が張る回数が結構多いですと伝えたところ、念のため内診してみましょうということに、、、 内診したところ子宮頸管の長さが3.2m!! ちょっと短いですね、、、 安静にできる? と言われましたが、仕事も休めるような状況ではないですし、家事もしないといけない…
不妊治療していたころは、道行く誰かのマタニティマークが心底羨ましく、1人産まれれば二人以上産んだ人が羨ましく、長女が塾に通えばより良い成績の誰かが羨ましく。ましてこのSNS全盛、"より良い"誰かが避け難く目に入ってくる。 それも含めて情報収集と割り切りながら、割り切れない思いが積もって、心身とも疲れ果ててた。娘の勉強を見終えたら泥酔直前まで飲んで、むやみに食べて、朝は二日酔いを感じながらなんとか出社。その繰り返し。 眠くてたまらないし、格好悪いし、心身のバランス崩し。アルコールはストレスのあてつけに飲まず、減らそうと思う。 本当に美味しいと思えるときに、思えるぶんだけ飲もう。 そう思うと、コス…
ずっと前から、たびたび言ってきていること。ますます街中でよく見かけるようになった、「ヘルプマーク」のことである。要は何らかの事情で身体的・精神的に困っている人が身に着けるもので、これを見た場合、周りは配慮せよというものである。「要は」と乱暴にまとめたものの実際にかなり乱暴なマークで、はじめに見た時からよく分からない。 たとえば妊婦さんが身に着けるマタニティマーク。妊娠初期でお腹が大きくなっていなくても、このマークがあれば妊婦さんだと分かり、妊婦さんとわかれば、そのしんどさを何かで見たことがある人であれば席を譲ったりするだろう。マタニティマークは「妊婦である」という継続した状態と、それに期待され…
こんばんは、monicaです。 胚盤胞移植後、今日で妊娠10週3日となりました。 とはいえ、43歳という高齢での妊娠ですので、「12週の壁」を越えるまではブログタイトルもカテゴリーも「不妊治療」のままで続けます。 今日は産院となる大学病院に行ってきました。 それにしても、大学病院って待たされますね。 まずは総合受付で初診受付を済ませ、次に書類を受け取り、そして産科の受付へと移動して手続きを済ませ、診察室前の待合室へ。 ひとつひとつのステップごとに待たされました。本を持っていってよかったです。 待たされてぐったりでしたが、施設も新しくて綺麗だし、看護師さんや医師の先生もみんなとても親切で、すっか…
こんにちは、アラフィフハンターのはりねずみです。 メインでスラアクの練習。 今日も今日とて、妻に内緒で購入したNintendoSwitchLiteで、妻に隠れてモンハンライズで狩ぐらしを楽しんでいます。 -- はりねずみはこんな人。-- 狩日記0日目 自己紹介的なの - アラフィフハンター日記 最近、Twitterのフォロワーさんに教えてもらって、妊婦さんに席を譲ります!!というキーホルダを購入しました!! うちは子沢山なので、妻が妊娠中に苦労しているのを沢山みてきています。なので、それなりに大変さを知っているのでマタニティマークをみたら積極的に譲る様にしています。 ですが、数年前に知ったので…
今までの記事と毛色が全然違うのだけど、自分の妊婦生活についてどこかに書き残したかったので書く。 今回は妊娠初期(1〜4ヶ月)について。 妊娠に気づくきっかけは、やはり生理の遅れ。 私の場合はほぼ不順なくちゃんと来ていたのだけど、35〜40日と周期にバラつきがあって、アプリの予測から1週間遅れるとかもよくあったので長めに様子を見た。 予定から2週間経ってもこず、心当たりもあったのでひとまず妊娠検査薬買うか!!となる。 (ちなみにたいていの検査薬は生理予定日から1週間空けば正確な結果が出ると言われている) 人生初☆妊娠検査薬購入@いつも行ってるドラッグストア。 なんかも〜はじめてのおつかいばりに緊…
Twitter上で点字ブロックを塞いだり、歩きスマホで白杖を持つ視覚障がい者が気付かれずにぶつかったりすることについて、『視覚障害の方には健常者が共通で認識できる色の服を着てもらうとかは難しいのでしょうか?例えば黄色とか。。』というツイートがあったそうだ。 投稿された方は新宿の人混みの中で、周りの人から気づいてもらうため、視覚障がいの方のための安全を考えて提案されたのだろう。 確かに全員が気付くかどうかはともかく、上下黄色、帽子も靴もネクタイも黄色でおさるのジョージでいう黄色い帽子のおじさんが歩いていたら嫌でも目立つし、その黄色の出立ちがもし視覚障がいのアイコンやシンボルとなっているのなら今よ…
こんにちは、monicaです。 胚盤胞移植後、無事に心拍確認までのハードルを越えることができ、今日で妊娠8週3日となりました。 とはいえ、43歳という高齢での妊娠ですので、「12週の壁」を越えるまではブログタイトルもカテゴリーも「不妊治療」のままで続けます。 8週0日の朝からまさかの出血に見舞われたものの、無事に2回目の心拍確認となって以来、前よりは落ち着いて過ごせるようになりました。 つわりもそんなにひどくないのですが、嗅覚が一段と敏感になり、また時々貧血でめまいを起こすようにもなりました。 昨日は電車の中で立っていたら急にめまいがして、ヤバい!と思った瞬間に目に入った空席までダッシュして座…