正式には母子健康手帳。 母子保健法に基づき、妊娠の届け出をした者に都道府県知事が交付する手帳。妊産婦や乳幼児の健康を保護する目的のもので、妊娠・出産の状況や、乳児の発育状態などを記録する。
ジャグちゃんが誕生して10年と少し。 (ジャグちゃんの呼び名由来) あっという間のような、長かったような。 そしてこの先は想像出来ないくらい長いと思います。 先の事ももちろん考えて行かなければならないと思いますが、今のこの時も一日一日大事にして行きたいなと。 ジュベール症候群とは 8万~10万人に一人と言われています。 (症状を書いていたら辛くなったので消しました。すいません。) 診断名がついたのは小学校入ってから脳のCT検査を受けてからです。 それまでは、精神運動発達遅滞でした。 生後3か月の頃、首が座らず体重も増えが少ないので、少し発達が遅いかな~?どうかな~?と言う程度であまり気にしてい…
こんんちは! 記録系が苦手なママウマです。 ですが、キセキ的にこのブログだけは続いています。(笑) さて、今日は母子手帳(母子健康手帳)について書いてみようかと思います。 母子手帳は何が書いてる!? 母子手帳って、子どもにとってとっても大切な手帳と言われています。 母子手帳とは・・・ 一般的に「母子手帳」と呼ばれることが多いですが、正式には「母子健康手帳」と言い、市区町村ごとに交付します。内容は、妊娠や出産の経過から、小学校入学前までの子どもの健康状態、発育、発達、予防接種などの記録といった全国的に共通している部分と、妊娠中の注意点など、市区町村の任意で書かれる部分とがあります。そのため多少の…
おはようございます。 昨夜は大雨でした。風も強くて、 夜中にショコラが何度も起きては 警備モードに💦 さて、週末終わりました。 土曜日は快晴だったので、布団干して、 掃除を😉 玉ねぎドレッシングも作りました。😉 2週間後から食べれます。😉 ミキサーかけるだけだけど...😀 夕方はエイドステーションへ寄って、 色々おしゃべり😀 クリスマスローズの苗を貰いました。🙌 昨日は、朝から町内の掃除💦 雨降りそうだったので、午前中のうちに 買い物へ🌝 ショコラのおもちゃも買いました。 うちの子記念日のプレゼント😀 土曜日の夜に娘からlineがありました。 「母子手帳がいる」って💦 「なんで?」って聞くと、…
母子手帳の記入。また後日…と思うとすぐに忘れてしまいがち。7ヶ月目の妊婦健診が終わったので、本日記入しました。いまいち何を書いたらいいのか分からず、ネットで見かけた画像を手本にさせてもらっています。 ↓妊娠3ヶ月〜6ヶ月の時
私は、自分が「何時何分に生まれたか」を知りません。 普通、自分が生まれた時間は親に聞いたり、母子手帳を見れば分かると思います。 でも私の場合、私が物心つかない頃に両親が離婚しており母子手帳もないのです。 実家に住んでいた頃、家中ひっくり返して母子手帳を探してみましたが、見つけられませんでした。もしかしたら、生みの母が離婚時、家を出ていく際に持って行ったのかもしれません。 また、父親に「私って、何時ぐらいに生まれたの?」と聞いてみたこともあったのですが「何時だったかなぁ、お昼過ぎぐらいだったかも」としか教えてもらえず(テキトー、、笑)正確な時間は、結局分からずじまいでした。 ふだん、自分の出生時…
今回は自分自身の記録、今妊娠初期で困ってる方の力に慣れたらと思い、 妊娠が発覚してから15wまでに感じたことを書いていきたいと思います!
こんにちは。 べに子(@be2baby)です。 妊娠が発覚した日から末長くお付き合いしていく「母子健康手帳」 母子手帳ケースはハンドメイド作家の姉に手作りしてもらいました。 www.yamache.com 手作りしてもらった母子手帳がこちら。 左側に お守り(夫の父から3つ、夫の母から1つ) エコー写真のアルバム 妊婦健診手帳 右側に 診察券 母子健康手帳 領収書 USB を入れています。 どこにやったか分からなくなる診察券は専用のポケットへ。 USBもチャックがあるので、落ちなくて安心。 エコーの動画データをUSBにいれてくれます。最新! 母子健康手帳が厚めなので閉じると厚みがあります。 ボ…
「赤ちゃんが欲しいけど、できない😭」 と悩んでいませんか? 結婚したら自然にいいタイミングで赤ちゃんは授かるのだと 思っていました。 でも・・・甘かった💧 まず、私が取った行動はストレスが1番の敵だ!と🤭 ストレスありの環境が悪いんだと思って長年勤めた会社を辞めました😆 知り合いに声をかけていただき、パートでゆるく働きながら病院に通うことにしました。 病院に通い出して「クロミッド」という排卵誘発剤を飲みました。 多胎になる確率があがるけど、6%だから大丈夫だよ!と看護師さんに言われたっけ。 その、まさかの6%になるとは思わなかったけどね😅 クロミッドを飲みながら、スピリチュアル好きの私は神頼み…
別の記事でもお話しましたが、私に子供ができました。 出産に伴い色々な手続きをしましたので、紹介したいと思います。 タイトルに”2022年2月版”とあるのは、「子育て世帯への臨時特別給付金」の話があり、期間限定の話題があるからです。 では、早速紹介します。 ※自治体によっては手続きの方法が違う可能性がありますので、念のためご確認いただければと思います。 おおまかな流れは以下となります ①出産・退院後、母子手帳を病院から受け取る ②母子手帳、出生届、児童手当申請、子育て世帯への臨時特別給付金申請を市役所にて行う ③勤め先の会社に扶養申請を行い、保険証を入手する ④児童手当申請の本人確認書類証のコピ…
今週のお題「手帳」 社会人になってからは紙の手帳からスマホのカレンダーアプリに移行してしまったので、手帳は持っていない。今の私にとって手帳といって浮かぶものは「母子手帳」だ。
母子手帳アプリ「宮っこ子育てアプリ」が提供開始したそうです! ※紙の母子手帳と併せて使用するものです。紙の母子手帳はなくなりません。 https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/029/667/apuri-tirasi.pdf どんなことができるのか?というと、 ・地域の子育てに必要な情報を一目でチェックできます ・日々の記録や、大切な思い出の保存 ・予防接種のスケジュール管理など さらに ・「とちぎ笑顔つぎつぎカード」(子育て支援パスポート)の電子化! よくわからないけど、「と…
こんにちは、蓮(れん)です。 今年の5月に第4子を出産して、先日赤ちゃん訪問に来てもらいました。 赤ちゃん訪問とは? 赤ちゃん訪問の内容 赤ちゃん訪問の時期 今後の検診などの予定 赤ちゃん訪問とは? 住んでいる市区町村の保健師や助産師が、赤ちゃんの体重を測ったり、パパママの育児中の悩みや困っていることについて相談に乗ってくれる制度です。 私が住んでいる地域では、出生届提出時に希望の有無を聞かれたので、訪問希望を出しておきました。 体重がしっかり増加しているかどうかが、今まで赤ちゃんを3人育ててきたときに不安だったことだったので、体重を測ってくれる赤ちゃん訪問はありがたいです。 生後1か月では1…
5/25,225歳以下のコロナワクチンブースターについて、接種承認を知ってから予約をしたかったのですが、夫が小児科に拘り何度か問い合わせたものの“調整中”と言われ、土曜、火曜と話だけで終わりました。昨日も、火曜に電話してと言われたので連絡しましたが…金曜に電話と言われました。もう私は嫌気がさしました。 今週末は連休でワクチンをするなら最高です。 そのご友達の誕生会もあるので接種しておけば少し安心して参加出来ると思います。夫も金曜を疑いだしましたが、理想は小児科で打ってほしいようで… 私がいつでも出来る薬局を勧めても乗り気じゃありませんでした。日にちばかりが過ぎてしまいます。私は薬局を推しました…
キッズーナプラス港北は、港北ニュータウンに位置するセンター北駅にあるショッピングモール「モザイクモール港北」内にあります。ボールプールやごっこ遊びコーナーなどがあり、天気を気にせず遊べる、子ども向けの室内遊び場です。 そんなキッズーナプラス港北へ、娘(1歳8ヶ月)と遊びに行ってきましたのでまとめてみます。娘(1歳8ヶ月)はこのような室内遊び場は初めてだったので、最初は周囲の環境に驚いていましたがすぐに慣れて、手当り次第遊んでいました! キッズーナプラス港北とは? 場所 キッズーナプラス港北の料金とコース 料金 キッズーナプラス港北のクーポン情報 駐車場料金について キッズーナプラス港北 受付〜…
前回の記事では、アメリカ駐在中に妊娠が発覚した場合の初診までの流れをご紹介しました。 ➡ アメリカで妊娠が分かったら?駐在中の妊娠発覚→初診までの流れを実体験を基に教えます。 - 山岳部標準時帯で暮らすアメリカ駐在員のブログ その中で、出産に至るまでの大まかな流れをご紹介したものの、妊娠7ヶ月目(30週頃)までは月1の検診となります。 初めての妊娠なら尚更ですが、ただでさえ不安でしょうがない中、検診の間隔が一ヶ月も空くのは気が気じゃないと思います。 この記事では、妊娠中期の過ごし方や実際の検診内容など、妊娠初期の方々向けに今後どういう出来事が待ち受けているのか分かるように、実体験をベースに流れ…
産休50日の振り返り!後編です。 前編はこちら ayamena.hatenablog.com 産休50日の振り返り!後編です。 メルカリ出品しまくる ジモティーで椅子を譲る マンション内覧 崎陽軒でひとりアフタヌーンティー サンビリーバブルを植える ハワイアンアフタヌーンティー サンデシカのキャンペーンに当選 保活 育児&ねんトレに関するインプット 中古マンション本インプット 保険請求準備 期日前投票 スマホ乗り換え アルバス申し込み マタニティフォト ピーターラビット展 メルカリ出品しまくる 買ってみて色が合わなかったコスメと、読み終わった本をメルカリ出品しました。 コスメは、残量と購入時期…
2022/6/30 また息子に督促状がきた ゲームの課金 今回の請求は6万 今年の2月以来 あれ程約束したのに 誓ってくれたのに最近ニュースでも増えてる自分で働いた給料を どう使おうが勝手だけど 6万ものお金をドブに捨てるなら 母ちゃんにネックレスでも 買ってよ💢さて督促状 知らんぷりをしようか 黙って渡そうか 悩む督促状を無視して 期限までに支払わなかったら 電話なりが来るはず黙っていようそうしたら 今度は年金の手続きの書類が来た 退職して年金の支払いが ひと月だけ宙に浮いたから仕方なく両方を渡した 息子は あ〜と小さく唸って あとは無言話は変わって 毎日、頭がクラクラする猛暑の中 外で働い…
こんにちは、ひまです。今日は31w3dで妊婦検診へ行って来ました。検診が2週間に1回になってからは、「もう検診か」と思うようになってきましたね。初期のころは4週に1回しかなくてそわそわしていたのが懐かしいなぁ。 さて、今年の東京は6/27という異例の早さで梅雨明けをし、毎日暑い日々が続いています。日中は35度くらいになることも多く、妊婦に唯一許された運動である”散歩”がし辛くなってきたのが悲しいところです。しかしそんな猛暑の中でしたが今日も病院までの間、寄り道をしながらも往復1時間歩いてきました(笑) 日傘をさし、外ではマスクを着けていないのでなんとか歩けた感じですね。マスク否定派では無いんで…
2021年 自然妊娠した年のお話しになります。 2018.04 同棲 2019.06 結婚 2021.07 妊活(ブライダルチェック) 2021.11 自然妊娠 2022.3 出産日(中期中絶) 7月 自然にできると思っていたが知識もなかったので結婚3年目に婦人科に ブライダルチェックしに行くことに…当然彼も受けてくれると考えていたがしぶられた。 診断結果は問題なかったので「タイミング法」として基礎体温をつけることに。 最も確率の高いタイミングは排卵日の2日前、次いで排卵日の前日と言われた。 友人が子宮筋腫の術後、妊活で排卵誘発剤を飲んですぐ妊娠したと聞いて 先生に相談したら、多胎のリスクがあ…
こんにちは!梅雨があけましたねぇ('ω') 早かった早かった!! 今回の更新の間に一回病院に行き昨日は母子手帳を もらってきました♡ 今回の母子手帳、、デザインが微妙でショック(´;ω;`) 本題の体重はと言いますと、つわりが長引いており変化なし。 つわりってこんなに長かったかなぁ?? なので、ご飯が偏って口唇ヘルペスができました、、 嫌だーーーーーー! 次の病院は来月です!予約しないと('ω')! それではまた会いましょう♡(。・ω・)ノ゙
赤い部分が芽室町です 芽室町について 芽室町 ホームページ ゲートボールの始まりは芽室町 健康プラザ(屋内ゲートボール場) ゲートボール発祥の地記念碑 芽室町の観光スポット 芽室遺産 新嵐山スカイパーク展望台(新嵐山展望台からの風景) 芽室公園(芽室公園と柏の木) 花菖蒲園 10線防風林 松久園(松久園の母屋) 剣山どさんこ牧 画家の美術館 十勝平原SA ふるさと歴史館ねんりん イベント 芽室町移住定住情報 芽室町でのお仕事について JAめむろ 無料職業紹介所 芽室町での住まいに関する情報 芽室町の子育て支援 芽室町のふるさと納税について ふるさと納税の手続きについて 寄附申込サイト 芽室町の…
こんにちは、育児の合間にハンドメイドを楽しんでいますHachiware shopのshiroです。 今回はハンドメイドと全く関係ありません(・_・; 子連れで旅行に行く際の持ち物チェックリストです。 毎回何かしら忘れてしまうものがあるので、備忘録として! 同じようにお子さんがいる方で旅行に何を持って行くかの参考になれば幸いです。 子供は乳児〜幼児です。 持ち物リスト 【必須の持ち物】 ✅着替え ✅下着 ✅オムツ ✅お尻拭き ✅ビニール袋(レジ袋、ジッパー付き) ✅靴下 ✅母子手帳 ✅健康保険証 ✅保湿剤 ✅ミルク ✅哺乳瓶 ✅マグや水筒 ✅食事用エプロン(スタイ) ✅子供用食器(スプーン、フォ…
ついに、家事だけで汗だくになる・・・ そんな季節になりましたね(;´Д`) おはようございます。さやです。 暑さがしんどい主婦です。 さて、先日届いた娘への市役所からの封書 間は空いていたんだけど、2通ありました 1つは「日本脳炎」のお知らせ もう1つが、「子宮頸がんワクチン」のお知らせ お知らせ 日本脳炎については、お知らせを頂いて母子手帳確認したけど 回数分、しっかりと受けていました でも、子宮頸がんワクチンについては全くだったです。 そもそも・・・このワクチンっていろいろと言われましたよね? 副反応による症状について 当時はまださ、テレビをよく見ていた事もあって それがやっぱり貴重な情報…
我が家には、子供が3人いる。 長男、小6。 次男、小4。 末っ子、0歳。 私と夫との子は末っ子だけ。上2人は私の連れ子です。 私の戸籍上には「妻の子」として記載されているので夫の戸籍上には登場しないし、長男次男の戸籍上にも夫は登場しない。(養子縁組はしていないから) 長男と次男は元婚姻姓を名乗っているので、私たち夫婦・末っ子とは苗字が違う。 入籍時に2人に確認した時に帰ってきたコメントはこちら。 「苗字が変わるのはめんどくさい」「俺、クラスメイトが家庭の事情で苗字変わった時めっちゃいじってんなーいじられんのめんどくさいから今のままで」 ちなみに私の説明はこちら。 「母のお腹の中に君たちの弟か妹…
おかあさんといっしょ スタジオ収録(7月分)募集中 Eテレ「おかあさんといっしょ」スタジオ収録 参加者の募集が開始されています。 今回の募集は、しめきり日の属する月が、3歳の誕生月から5歳の誕生月までのお子様が対象です。 (お誕生日が2017年7月から2019年7月に含まれるお子様が対象です。※2022年12月募集分までは対象年齢を1年延長して募集予定。) お子さんとの思い出づくりに、是非ご応募ください。 画像をクリックするとAmazonサイトへジャンプします