Matchstick Men
極度の潔癖症だが腕前はピカ一の詐欺師ロンは、若い相棒のフランクと組んでカモを騙して生活していた。その彼の前に14歳の少女アンジェラがあわられる。彼女はロンが別れた妻との間に出来た娘だったのだ。困惑するロンだったが、アンジェラは自分を詐欺師としての弟子にして欲しいと言って来る。 リドリー・スコットが始めてコメディに挑戦したと話題になった作品。
マッチスティック・メン (ヴィレッジブックス)
OLYMPUS PEN F + G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / Kodak ColorPlus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日は14時過ぎまで どんでん返し映画が好きなのだけど 今日の振り返り 今日は14時過ぎまで 今日のバイトは14時過ぎまででした。何時までできます? といつも聞かれて返答に困るのだけど、今日は「ちょっと用事が…」と言って上がらせてもらいました 実は13時くらいから不安感と焦燥感が強く出てしまっていて、頓服も飲むわけにいかない状況でした。どうしてもうまくできない事柄があって、何度も練習しているし実際にも作業しているのだけど、なかなか自分のなか…
これは以前IMDbで見つけた人気投票、早速内容を見てみると、、、; (年代順にウィキに掲載されていた監督作品) デュエリスト/決闘者 The Duellists (1977) カンヌ国際映画祭新人監督賞 エイリアン Alien (1979) ブレードランナー Blade Runner (1982) レジェンド/光と闇の伝説 Legend (1985) 誰かに見られてる Someone to Watch Over Me (1987) ブラック・レイン Black Rain (1989) テルマ&ルイーズ Thelma & Louise (1991) 1492 コロンブス 1492: Conque…
映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は208本目。タイトルは、ジョン・ウー監督による1998年公開作品「フェイス/オフ」。特典映像としては「ムービー・ショーケース」「アクション・クリップ」「オリジナル版劇場予告編」。香港ノワールの生みの親であり、「男たちの挽歌」「狼 男たちの挽歌・最終章」を経たのちハリウッドに移り、「ハード・ターゲット」「ブロークン・アロー」を手掛けたジョン・ウー監督の1998年作品だ。本作を大ヒットに導いたウー監督は、その後「ミッション:インポッシブル2」や「レッドクリフ」シリーズを手掛けることになるが、本作はウー監督のハリウッド時代中で…
こんにちわ。アリス(@AliceNetwork000)です。 個人的1990年代洋画アクションNo.1映画です。 ザ・ロックのあらすじ VXガス搭載のミサイルを盗み、アルカトラズ島に立て籠もったグループが、観光客81人を人質に取り、さらにサンフランシスコにミサイルの照準を合わせ、1億ドルの身代金を要求。FBI科学兵器処理班の男性が、特殊部隊と共に作戦参加を命じられる。彼らを島の内部に案内するのは、かつてアルカトラズ刑務所から、唯一脱獄したことのある元英国諜報部員だった。 ザ・ロックの感想 私の大好きなニコラスケイジとショーンコネリーの共演策です。 1990年代から特に2000年代のニコラスケイ…
こんにちは、三度の飯より映画が好きなホビヲです これまでツイッターでテーマ別におすすめ映画を紹介してきた。気づいたら100作品以上になっていたので、どんなテーマでどんな作品をおすすめしてきたのかをまとめる。基本ツイッターの貼り付けとなるのでご容赦のほどを。 それではいってみよう! 夢か現実か、分からなくなる映画 自分だけに見える人が出てくる映画 冒頭のフラッシュフォワードが効いてる映画 続編なのに凄い映画 こんな日本見たことない!ってなる映画 ファフロッキーズな映画 主人公が誰かになりすましてる映画 お酒がテーマの映画 あえてモノクロで撮ってる白黒映画 「男社会」に立ち向かう強い女性が出てくる…
『ビッグ フィッシュ』。お気に入りの映画のひとつ。 アマゾンプライムでも、Huluでも観ることができませんでした。(アマゾンプライムはレンタルすれば観れますが、、、) 昨日ネットフリックスの契約をして、視聴が可能になったので、近いうちに家族の者と一緒に観ようと思います。 ビッグ・フィッシュ [Blu-ray] ジェシカ・ラング Amazon (内容紹介) 死期の近づく老いた父エドワードの看病に里帰りしたウィル。父の得意なホラ話ではなく本当の話を聞きたいというウィルに、父は若き日に巨人と旅に出た話を語るのだが。ティム・バートン監督がダニエル・ウォレスの同名小説を映画化。アルバート・フィニー扮する…
今回は現在公開中の映画『ハウス・オブ・グッチ』について語っていこうと思います。毎度のことながら、ややネタバレ注意です。 イントロダクション 男性社会による崩壊 まとめ イントロダクション ファッションブランドに関して全くと言っていいほど無頓着なユニクロ野郎の私ですら知っているGUCCI(グッチ)の創業者一族の栄枯盛衰を描いたドラマ。 始まりはイタリアのミラノ。父親が経営する運送会社で経理を手伝う主人公のパトリツィア(レディー・ガガ)は、友人に招待されたパーティでGUCCI(グッチ)創業者の孫 マウリツィオ・グッチ(アダム・ドライバー)と知り合う。“これは玉の輿じゃ!”と積極的にアピールするパト…
年末に送られた日テレ系のモノマネ番組。M-1王者・錦鯉が、ここでも魅せてくれた..... まぁ案の定というか、そうそうに敗退する「かませ犬」的な役割を担った彼ら。しかし、ひとつひとつを観るとそこまで芸のクオリティは低くもなく、なかでも長谷川雅紀が演(や)った、米俳優のニコラス・ケイジ真似が秀逸。 彼にズラをかぶせたらアラ不思議。その目ヂカラの強さ、背格好といい、これがニコラスと瓜二つなのである。さすが、いま波に乗っている錦鯉。いいところ突いてきたと思う。ニコラスといえば昨年、日本の無名女優と自身5度目の結婚をして話題となったが、こちらも「本家」にあやかりたい‥? 2021年もインターネットやテ…
この記事は、 大阪工業大学 Advent Calendar 2021(https://adventar.org/calendars/6716)の14日目の記事です。どうも、OIT K科1回生のはかせ@paint_rynです。普段の授業では化学を頑張ってますが、独学で動画編集も勉強中です。Aviutl、むつかしい!タイトル通り、本記事は映画について書いていこうと思います。クリスマスアドベントカレンダーとはクリスマスまで1日ずつささやかなプレゼントを楽しみながらカウントダウンするものだとお聞きしました。それにちなんで私は、本日14日から25日まで1本ずつ見ることができる「愛」にまつわる映画を12本…
カサブランカで映画を600本観たことになるので直近100本の総括を書きます。ここまで来たら意地でも1000本観ようと思いますがこのまま行けば1000本観る前に30歳になると思います。結婚相談所に趣味映画鑑賞で登録してゴダールやフェリーニを好む拗らせたおばさんと食事に行ってマウント取られるやつやりたい。今回も面白さ順に「スラムダンク」「無限の住人」「手品先輩」「クリント・イーストウッドさん」「新型コロナ」に分類し、「スラムダンク」と「無限の住人」内は面白かった順に並べ替えました。1位はとなりのトトロ(n回目)です。人間だった頃の純粋な気持ちが蘇り希死念慮に駆られる作品。 小学5年生の時に2ちゃん…
この記事、ニーズあるんでしょうか? それはわかりません。でもニコラス・ケイジを知らない人生と知ってる人生。どちらを取ると問われれば間違いなくニコラス・ケイジを知る人生を取りますよ、私は。 ということで、ニコラス・ケイジの素晴らしさを皆さんに知ってほしい! たとえ一人でも「見てみようかな」と思ってもらえれば本望です。そう思い筆をとらせていただきました。 まずはこれ!『天使のくれた時間』 天使のくれた時間 (字幕版) ニコラス・ケイジ Amazon これこそニコラス・ケイジの、入門オブザ入門映画。 ニコラス・ケイジの魅力を味わいつつ、普通の良い話を体験できる良作です。この映画のヒロインのティア・レ…
誰が見ても面白いだろうな、と私なりに思う映画をサクサク紹介します。 基準は何度も繰り返して見てる映画。面倒なんであらすじは書きませんwww ググれますしね。 何を見ようか迷ってる人は参考にどうぞ。 ダイハード ブルース・ウィルスの出世作。誰かの出世作品って、だいたい面白いですよね。ブルース・ウィルスのタフでユーモアのある刑事のキャラクターがとても面白いです。 シェフ 三ツ星フードトラック始めました 飯と音楽と旅と女。これだけあれば人生言うことなしです。ハッピーな気分になる飯テロ映画です。 ルパン三世カリオストロの城 急にアニメ。ルパンと次元のバディ感がすごい良いです。オープニング見るたびに友人…
Tyler Channel というYouTubeで「最も<ひっくり返る>映画 衝撃のラストMOVIE 30というのがあった。 どんでん返し映画といえば「シックス・センス」「ユージュアル・サスペクツ」でしょうという声が聞こえてきそうだが「シックス・センス」は5位「ユージュアル・サスペクツ」は10位だった。 1位は未見だったので、早速きょう見た。そのほかにも「アス」「ギルティ」「マッチスティック・メン」「7500」「エスター」「デビル」などの未見作品があり、追っかけ観る予定。 ちなみに1位〜3位は以下の通りだった。 1位「真実の行方」 リチャード・ギア主演ということで、敬遠していたが、エドワード・…
家でやるサウンドボルテックスの事「おうちボルテ」と呼ぶのめちゃめちゃ気持ち悪い。いい年した人間がおうちとか使うなよ。そもそも元になった「おうち時間」とか少し前の「もぐもぐタイム」とかあの辺の造語が既にキモい。一番キモいのはいい年してカマキリみたいな動きで音楽ゲームを辞められない私なんですが。最近観た映画の感想を書きます。・2012 ディザスター映画初めて観たけど世界の終わりだけで150分持つ訳ないと思ったら案の定後半でハラハラ不法侵入展開始まってそこは削ろうよとなった。容赦無く人が死ぬのは良いけど皆キャラ立ってないからもう少し人数減らさないと印象残らない。・ブロークバックマウンテン 悲劇のホモ…
※注意 こちらの記事はオッドタクシーのネタバレが含まれております。オッドタクシーを全て見終わった人だけが読んでください!! え?嫌だ、、? おまえそれはケイシャーダ喰らわせるよ? ということでケイシャーダも分からない方は本当お引取り願う。オッドタクシーは面白いので是非ネタバレを見ずに作品を見終わってほしい。 逆に、ケイシャーダはやめろケイシャーダはやめろと思った方はぜひ読んでいってください!オッドタクシーが好きならば絶対に好きになる作品をご紹介します! オッドタクシーみたいな作品一覧 スナッチ(映画) デュラララ!!(アニメ) ユージュアル・サスペクツ(映画) 明日、君がいない(映画) 鑑定士…