ママ友達のことで、子供を通してできる母親同士の友達のこと。 子供の公園デビューや幼稚園・小学校への入園入学をきっかけにできることが多い。近年では近所に住むママに限らず、ネットを介したコミュニティでつながるママ友関係も存在するようである。 子供を介して始まる付き合いであるためママ自身が相手を選べない上に、多くの場合長期にわたって近所で関わっていかなければならない関係であるため、良好な関係を維持するのが難しいものとして一般に認知されている。
ママカースト
お久しぶりです。 休んでいた間に結婚、出産を致しました。 好きな旅行に行く回数は減りますが、代わりに育児や映画について書いていきたいと思うのでよろしくお願いします。 また、以前の旅行もイラストで描いていこうかと思いますのでのんびり見て下さい。
久しぶりに長男のママ友に偶然会った。 やっぱり長男のこと、知ってて聞かれたよ。 それから色々と立ち話して別れたんだけど。 「長男も心が疲れているかもしれないから、 早く病院に連れて行った方がいいよ」 「長男より先に、あなたも病院に行った方がいいと思うよ。 軽いうつ病やと思うよ。重くなると本当に大変になるから その前に」 病院に連れて行けたらいいけど、まず絶対無理やと思う。 絶対に応じてくれない。 ↑ って、”絶対”と私が決めつけて動かないからいけないのかな。 口に出して提案すると、さらに引きこもりがすごくなりそうでこわい。 といっても、同じ家にいながら顔をみることもほとんどない状態なんだから、…
本日、我が君の学校にて進路説明会なるものに参加してきました! 朝イチ、ご近所のママ友さんに 今日はお仕事? 説明会行く予定してるなら 一緒に行きません?と LINEでお誘いすると 即返信アリ ママ友(LINE) 何それ!? 知らない! 何時から!? 御子息が、お知らせのプリントを出していなかったご様子です... 開始時間をお伝えすると、 行くわ!と、即返信アリ 今後、大事なお便りが配布された際にはお知らせしますから安心してくださいね! それにしても..即返信、お互いさまですね!manapeace24.hatenablog.com 今日はここまで、また明日!
こんにちは!神戸っ子ママちゃんです☺ 今回は、私なりのストレスが溜まらない保護者との関わり合い方をお伝えしていきます。 皆さんは、保護者の方との付き合い方・距離感に悩んでいませんか? 「上手く付き合えない」「気の合わない人と会話するのがしんどい」「プライベートを聞いてくる。」「ママ友の輪に入れない」など色々悩まれている方もいらっしゃると思います。 私はママ友は絶対に必要とは思っていません。 それより、毎日自分がストレスを溜めずに悩みを抱えずに楽に過ごす方を選びます。 神戸っ子ママちゃん流!他の保護者との付き合い方 ①挨拶は明るくニコニコでする。 これが一番大事です!明るい声・ニコニコの顔で保護…
<マウント>とか<ヒエラルキー>とかママたちのグループでもそういうのはあるあるですね。厄介なのが 無意識の攻撃 無意識のマウント 無意識の浅はかなアドバイス その、あるあるな光景を耳にしたのでご紹介します。 Aさん「最近、子どもが学校で虐められているのよね。 そのせいか、ストレスで・・・するようになって・・・・・」 Aさん「すごく悔しくて、ショックで・・・・」 Aさん「『みっともないから、やめなさい!』と 言ってしまったの・・・」 これに対して、少し子育て先輩のBさんが Bさん「それは言い過ぎだよ。」 と会話は続くのですがBさんの「それは言い過ぎだよ。」みなさん、わりと言いがちではないでしょう…
とにかく人との距離感をはかるのが苦手です(-_-;) ぐいぐい行くタイプではなく、引きすぎなタイプでよく人に誤解されます💦 人のふところに入るのが下手というか・・・関係づくり深め方が分かりません笑 園バスの待合場所が今50mちょい感覚で、左から三番目に位置する我が家。 親子が互いに目に入る位置です(*^-^*) 最初はそれぞれの指定された場所で待っていましたが、 公園に集合する流れになったり、左から1番目さんと2番目さんのお子さんが同学年なこともあり、 1番目さんと2番目さんが、2番目さんの指定場所から一緒に乗るようになりました。 うちも混ざった方がいいのかな???と空気感を読み取ろうとします…
久々の投稿で一人勝手に照れる私(笑) 実は二人目を妊娠し、現在5ヵ月になりました。 まだ性別はわからないですが、無事に元気に生まれてくれることを願います。 息子は2歳でプレ幼稚園に通っています! ですが、今だにママ友ができず~😿 コロナの関係で交流も浅くなっている現代だからなのか?? ママ友欲しいです。(笑) ママ友募集します!! お子さんの年齢などに関係なく、お友達ができたら嬉しいです~(*^-^*) お気軽にコメントいただけたら嬉しいです! こんな風に書きながらも、コメント来る方が奇跡なんだろうな・・。 なんか、久々にブログ書いてみましたが、楽しい!( *´艸`) 自由に自分の思いを表現で…
こんにちは、こんばんは、おはようございます! 私は4月から1年間パパ育休を取っています。 基本的に妻とツーオペなので、ほぼ一緒に行動していますが、最近は子育てイベントにも参加するようになりました! 地元のイオンでベビー関係の講座が開かれているので、最初は妻がおチビとヨガ講座に参加しました。 その際、次回開催されるパパ友を作るイベントの参加者が少ないので、是非パパに参加してほしいという告知があったそうです。 パパ向けのイベントは少ないので、その日は予定がありましたが、時間をずらして参加しました。ちなみに定員は五組! イベントは、最初おチビと妻と3人で行って、パパたちが交流している間に、妻が抜ける…
こんにちは、2歳の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。 今回はママ友に言われて嬉しかったことについて書きます。 自由なチャプちゃん 無邪気な信頼感 自己肯定感 義母の子育て そんなわけでこれからは 自由なチャプちゃん 子連れで参加できるヨガクラスに通っているのですが、一緒に通っているYくんのママがチャプちゃんをいつもすごく褒めてくれるのです。 「チャプちゃんは本当いい感じに子供らしく成長しているよね、本当に自由で。」 と言ってくれました。 すごく嬉しかったですが、Yくんだってとっても可愛いし、自由人なのは一緒なので、 「Yくんだって子供らしくて自由じゃない。」 と言ってみたところ、 …
子供ができると子供を通してママ友が出来ることがあります。 子供が小さいころは、子供は公園で遊び、親は親同士で話をしながら、子供の相手をします。 だんだん子供が大きくなってくると、子供たちだけで遊ぶように、親は付き添わなくなります。 親の負担が減ります。 それと同時に、子供同士遊ぶと、危険なことや遠くへ行こうとしたがります。 子供だけで遠くに行かせるのは小学生の間は嫌なので、休みの日の遠出は夫にお任せしています。 自転車で遠くに行くので、私の体力がもちません^^; 息子の友達も一緒に行くことがあるのですが、友達の親御さんは気を使ってお礼の品を頂くことがあります。 素朴な疑問ですが、めったに行かな…
皆さん、自分が他人から評価されていないことに苦しんでいますか? 私はまったく苦しんでおらず、それどころかありとあらゆる場面で高く評価されすぎて困ってしまっているわけですが、そんな私がどうして評価されるか、評価ハッキングと題して言語化してみたのが今回の記事です。 評価に悩む人の参考になれば幸いです。 なんていう、出来の悪いYoutube動画の煽りタイトルと、冒頭の鼻持ちならない文章で、多くの人を脱落させられたと思うので、ここからは上の文章を読んだ上で続きを読む気になった限定的な人向けに、真面目に書いていきます。 評価のされ方を知ろう! 他者を評価する方法というのは大きく次の3つに分類されます。あ…
こんにちは さかなです🐟 長女が、小6 GW明け~10月まで通っていた地元の進学塾。 1クラスしかなく、メリットとしては一番下のクラス(A)でもBクラス相当授業が受けられる。 できない子をできないままにしない、上から引き上げる手法で好印象。 しかも、受験後に合格者の掲示を見に行ったら、すばらしい成績。 難関校、いや最難関校といわれる学校から合格をとっている子もいた。 子さかなちゃんもお世話になるかもしれない。 って思ってたら、その塾へお嬢さんを通わせているママ友からの怒りのメール。 この猛暑にうってつけな ホラーすぎ 通勤中に着信したメッセージ おはようございます☀ 色々あり、塾、辞めるかも。…
月末給料日。変わり映えしない給料明細を同僚と見せあいこしたが、私の家賃補助分が多いくらい。文句を言ったらバチがあたる。52歳で正社員で採用された派遣社員。「雇う会社がすごいわあ」とママ友に笑われたが、この仕事のおかげで、私は今、モラハラ夫と離れてアパート暮らしができている。ほんとに有り難い。家計報告は近々、報告するとして、(もう少し考えなくちゃあなあ)と思った昨日の出来事を書く。昨日はお休みをいただき、子供がお世話になった方へのご挨拶でお出かけした。乗ったのは久しぶりの高速バス。約1時間半の道のり。約束の時間もあったので、早めに出かけたのが後に功を奏したが・・・。いつもバス乗り場に併設された無…
今日は次女のお友達ママとランチ! なかなか休みが取れなかったから久しぶりにランチができて嬉しい♡ みんな未就園クラスの時に同じグループだったママ達。 歳もバラバラ(私が年長のほう) だけど 気を使わないで喋れるみんないい人ばかり。 未就園クラスの時はカッコつけて 長女のママ友もいるし 地元の友達もいるし 新しくママ友なんていらないわ スタイルで誰ともつるまないようにしてたけど 自然となんだか集まって あれよあれよとLINE交換して ランチする仲に!笑 本当、人との出会いって縁だなぁと。 ママ友というより、ただの友だち。 大人になって友だちってどうやって作るのかなぁって思ってたけど、 なんのこと…
【材料】2~3人分ズッキーニ 1本 パプリカ(赤)1個 生ハム 50g マリネ液 ⭐︎オリーブオイル・・・大さじ3 ⭐︎酢・・・大さじ3 ⭐︎めんつゆ(4倍濃縮)・・・大さじ3 ⭐︎砂糖・・・小さじ1 ブラックペッパー・・・適宜 パセリ・・・適宜 【手順】 1.パプリカのヘタと種を取り除き、細切りに。 2.少量のオリーブオイルをひいたフライパンで、パプリカがトロッとなるまで強火で炒める 3.ズッキーニをピーラーで薄くスライスし、パプリカと一緒に適当な容器に入れる 4.マリネ液⭐︎を混ぜ合わせ、3に加えて馴染ませたら冷蔵庫で30分程度冷やす 5.生ハムと一緒に器に盛り付け、ブラックペッパー、パセ…
どうも、すき焼きです! 本日は諸事情により歯科医院が休診でしたので 息子とデートをしてきました😊 連休は久しぶりだったので昨日の夜は最高の気分✨ やっぱり連休だと休んだ感ありますね👌 今日は息子の【映画デビュー】で【アンパンマン】を鑑賞してきました! 怖がるかなと思いましたが アンパンマンの場合は全部暗くはならないんですね✨ 予告の感じそのままで本編に入りました😊 そして、皆さんに聞いてほしいことが!!! コキンちゃん知ってますか?! ドキンちゃんの妹で、泣いてばかりの青い子 あの子、やばい子だったんです! コキンちゃん登場して自分の歌 「あおいなみだ~コキンのうた~」 を歌ってたんですけど、…
不登校対応で特に大切な「傾聴」のポイントを3つお伝えします。 親が「聴き方」を変えれば、子供の「人生」が変わる。そう断言してもいいほど、傾聴は不登校対応で重要なものです。 ぜひ、以下の3点を頭に入れて、不登校対応の改善を進めてください(^-^) ポイント1.一般の悩み相談とは異なる点を意識する 不登校の子供の悩みを聴くこと。 それは単純なものに思えるかもしれません。 もしかしたら、今までの人生経験から「悩みを聴くのは得意!」と自信をもっている親御さんも多いかもしれません。 「今まで友達や知り合いの相談によく乗ってきた!だから、子供の悩みを聴くのもうまくできるはず!」 そんなふうに思っていません…
あらすじ いつも仕事を押し付けられる。本当は嫌なのにしつこく誘われる。断るにも、どう断ったらいいのかわからない。連絡が来るだけで怯える……。 相手のことが嫌いなら離れてしまえばいい、なんていうアドバイスもありますが、人間関係はそれほど単純なものではありません。職場の人間関係や、ママ友、親戚のお付き合いなど、離れたくても離れられない相手もいるでしょうし、好かれたいわけではないけど嫌われたら困るという相手もいるでしょう。 相手に嫌な印象を与えずに、これ以上踏み込まれない方法を教えます。43の心得・振る舞い方があるので、できそうなものから始めてみてください。あなたの振り回され体質が変わります。 感想…
・ヨーロッパで第三次世界大戦? |ヨーロッパ|で|第三次世界大戦|? |第三次世界大戦|ガイアの法則|が起きるのか、|スピリチュアル| |第三次世界大戦|が起きる可能性、|女性的優位のエネルギー|、変化の時代、|スピリチュアル| ・|ヨーロッパ|第三次世界大戦|(主.キーワード関連記事) |ヨーロッパ|で|第三次世界大戦|? |ヨーロッパ|で|第三次世界大戦|?「スピリチュアル」から見る話も含めて話をさせていただきますが、現在、ロシアの「プーチン大統領」が「ウクライナ」に侵攻している状態であり、多くの方が、「ウクライナ」のみに注目をされているものではないでしょうか。 現在、「ヨーロッパ」では、…
今回は私が小学一年生のときの思い出話です。 あの日あの時あの場所でゴム跳びなんか挑戦しなければ。 後悔先に立たず。 ゴム跳びてなんやねんと思った方はこちらのサイトをご覧ください。 詳しく解説してあります。 ↓ 昭和の子たちの間では、すごく流行っていたゴム跳び。 休み時間、低学年の女の子たちはみんな外でコレやってました。 私は生まれながらの運動音痴で、体を動かす遊びは苦手…。 ゴム跳びは普段やらないのにこの時は誘いを断れず よせばいいのにチャレンジしちゃったんですね。 ケガ自体は擦りむいただけの大したことない傷。 だけど 場所な。 私くらいどんくさいと信じられないコケ方をするもので 友達たちも「…
というわけで6月の新作おすすめです。こちらではライトノベルの新作15点を紹介しています。今回はなかなか豊作でした。 まず新作の注目作品としては島を守る竜に育てられ愛された娘が、竜を殺したシギベルトへの復讐を誓う第28回電撃小説大賞<銀賞>受賞のファンタジー「竜殺しのブリュンヒルド」、三河ごーすとさんの天才が集う芸能学校を舞台にした期待の新シリーズ「顔さえよければいい教室」、とある理由で留年となった主人公が同じクラスの孤立無援の問題児たちと変わろうとする新作「問題児の私たちを変えたのは、同じクラスの茂中先輩」、クラスのミステリアス美女・高嶺サキと鬼の風紀委員長のもどかしい猿渡かざみさんの青春ラブ…
このようなニュースを見ました。 news.yahoo.co.jp 「育児は未来を担う子供を育てる、大切で尊い仕事。『業』には仕事という意味のほかに、『努力して成し遂げる』という意味もある。まさに『育業』と呼ぶのにふさわしい」 「育休取得率は女性が8割を超えるのに対し、男性は1割強にとどまる。都は育休に対するイメージを一新することで、取得しやすい雰囲気を醸成することが必要」 という意図があるようです。 ただ男性の育休も、人によっては意味が無いのかな・・・と思ったりします。 以前、長男の幼児教室で一緒だったお母さんが、 「うちのパパ、子供が生まれたときに会社の制度で育休取ったんだけど、育児や家事を…
6月の読書メーター読んだ本の数:27読んだページ数:8071ナイス数:0カメラ先輩と世話焼き上手な後輩ちゃん 2 (オーバーラップ文庫)読了日:06月02日 著者:美月 麗声優ラジオのウラオモテ #06 夕陽とやすみは大きくなりたい? (電撃文庫)読了日:06月04日 著者:二月 公追放されるたびにスキルを手に入れた俺が、100の異世界で2周目無双 2 (HJ文庫)読了日:06月04日 著者:日之浦 拓VTuberのマイクに転身したら、推しが借金まみれのクズだった (角川スニーカー文庫)読了日:06月05日 著者:小路 燦喋らない来栖さん、心の中はスキでいっぱい。 (角川スニーカー文庫)読了日…
CAREER MARK運営スタッフインタビューも3回目を迎えました!(1回目、2回目の記事はこちら) 今回は、CAREER MARKでキャリアコンサルタントとして、セミナー企画・運営を行う小橋友美にお話をお伺いしました! 【小橋友美 プロフィール】※インタビュー時・国家資格キャリアコンサルタント・米国CCE,Inc認定 GCDF-Japanキャリアカウンセラー信託銀行に10年勤務、採用業務などに従事。出産後、「仕事と家庭の両立」「アイデンティティ喪失感」「描けないキャリア展望」に悩んだ自身の経験も活かし、ライフスタイルの転換期のキャリアデザインをサポート。特に、出産や育児、配偶者の転勤によって…
こんにちは。やまのです。 早いもので、今日で今年の半分が終わります (^_^;)…早すぎます。マジで。 そんな中でこの上半期、一番『ビックリ』したことについて、ちょっとだけ話してみます。 それは、新学期も始まろうかとしていた3月のある日。 息子の誕生を機にできた『ママ友』から突然、「うち、離婚したから。」 と言う報告を受けました。 「はあ?」 ってしか言えず…。 お互いの家は近いものの、なかなか会う機会もなかったのも事実。 でも、結構頻繁にLINEでやりとりしてたはず…。 まぁ、今にして思えば、かなり以前から『危うい』感じはしてました。以前はよく旦那さんに対しての不満を口にしていたのに、年明け…