ママ友達のことで、子供を通してできる母親同士の友達のこと。 子供の公園デビューや幼稚園・小学校への入園入学をきっかけにできることが多い。近年では近所に住むママに限らず、ネットを介したコミュニティでつながるママ友関係も存在するようである。 子供を介して始まる付き合いであるためママ自身が相手を選べない上に、多くの場合長期にわたって近所で関わっていかなければならない関係であるため、良好な関係を維持するのが難しいものとして一般に認知されている。
ママカースト
起業の相談に乗っていると「ママ友にどう思われるか分からない」とか「ママ友につい気を使ってしまう」という声をよく耳にしますが、気にする必要はありません。ママ友なんて「期間限定の知人」に過ぎないからです。そう思えば、気が楽になります。 たまたま近所に住んでいて、偶然にも自分の子供が同じ学年で、たまたま同じクラスになった「だけ」です。幼稚園なら3年間同じクラスですが、小学校に上がると、2年に1度はクラス替えがあります。高校生になると毎年クラスが変わります。 仮に幼稚園から高校まで同じだとしても、その間ずっと同じクラスということは確率的にほぼあり得ません。つまり、毎日のように顔を合わせるママ友というの…
さて、シルバーウィークの3連休。 日曜日は、小4長男と習い事に行ったあと、ママ友親子が遊びに来てくれることになったので、家中大掃除。こういうときでないと、なかなか掃除できないのが現実。 リビングにある、おもちゃの引き出しを全部出して、「いる・いらない」をやってもらいました。今までなかなか捨てられなかったおもちゃも、小1次男が小学生になったこともあるのか、だいぶ捨てられ、すっきりしました。 役目を果たしたオモチャたち ありがとう 台所もキレイにし、書類も整理し、お好み焼きの準備も万端で、夕方から集合してもらいました。 ママ友は、お酒持参で。 switchのない我が家。子ども達は、早速ポケカをやっ…
こんにちは。ばあばです。 もうすぐお彼岸ですね。 地域の共同墓地の掃除当番に行ってきました。 まずはご先祖様にお参りをして、 ご近所さんにもご挨拶。 っていうか、 たまにしか会えないママ友と (娘が幼稚園の時からのママ友) 墓掃除に来たんだか おしゃべりに来たんだか? で、「久しぶりに、お茶しない?」 なんてことになり、ちょっと遠出。 20年ぶり(?)に懐かしの喫茶店へ! 店内のアンティークなテーブルも椅子も飾り棚も昔のまま。 オーダーは、 オリジナルのフルーツケーキと 本日のストレートコーヒー(ケニア) お店に迷惑にならないように 小声で話すのだけれど 女3人寄るとなんとやら・・・ そしてい…
みなさん、こんにちは。子供をもつ親が切っても切れないママ友・パパ友のお話です! フランス在住7年目、子供が5歳(現地幼稚園年長)の私たちですが数少ないけれど気の合うママ友・パパ友がいてくれて良かったと思う場面がたくさんあります。 私は海外にしばらく住んでいるとは言え、特に学校関連のことは自分の日本での幼少期とは異なるので、一般の保護者が当然のように知っている幼稚園・学校の事情もよく分からずに過ごしていることがあるのです。これは仕方ない! 数少なくてもママ友・パパ友がいて情報交換や手助けをしてくれる存在があることは本当にありがたいのです。親自身の不安も軽減されるし、特にフランスは学校がちゃんと連…
レタスクラブWEB連載 私の借金人生「夫に内緒で借金300万」が、電子書籍化されました! Amazon.co.jp: 夫に内緒で借金300万 (コミックエッセイ) eBook : 海原 こうめ, 涼子: Kindleストア ブログを読んで下さる皆さま、インスタのフォロワーさんのおかげで電子書籍化出来ました。いつも読んで頂ける事、感謝の気持ちでいっぱいです! 描き下ろし40P以上収録してます! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 私は人と比べてしまう性格で、比べては落ち込みます。 比べてもどうにもならない事は、頭ではわかってます。 それでも比べてしまうんです、、、 私のママ友で、家族の中がす…
在宅で毎月80万円以上の、在宅シングルマザーあいです。 友達がセレブおばさんがいる。 口を開けば私の友達はセレブだからと。 だから何? おばさんがセレブではないのに友達がセレブという事を自慢してくる。 何か言えばそれ知ってるだって友達がセレブだから。 余りにも口癖のように言ってくるのでめんどくさい。 気付けばおばさんが言っている。 また言っているという感じだ。 先日ママ友と話をしていたらママ友が新作の靴を履いていた。 綺麗で高さも丁度いい。 話題の中心だった。 皆がママ友の靴を見ていたらおばさんが知ってるよ私の友達セレブだからと。 友達がセレブだったら何でも知ってるのか。 そういう訳じゃないの…
こんにちは 2児男の子ママsakanaです:-) 次男は風邪でお盆休みが長引いて2週間ほど保育園を休みました 久しぶりの保育園は不安がいっぱいだったようで、その週はメンタルが不安定だったみたい バイバイする時もシクシク泣いてて、流石に可哀想な気持ちになっちゃった それでもお兄ちゃんに会いに行くと少し落ち着くようで、兄弟が同じ園にいるって本当にいいなと思いました。 先日、長男が産まれた病院で仲良くなった友達が一時帰国したので、約1年振りにみんなで公園に集合しました! (まだまだ暑いし朝早めに集合) 赤ちゃんの頃から知ってるから、みんな成長していてほっこりした気持ちになった。 こうやって時が経って…
先日のこと。 TVでボーっと世界陸上を観ていました。 元陸上部なので、野球やサッカーよりは興味があります。 TVで観るのもやって楽しいのもやっぱりバレーですが。笑 そんな最中にLINEの通知音がしました。 これは息子ではないな。 だって息子は友達と沖縄旅行中。 少し前に真っ青な沖縄の海の写真を送ってきてくれたばかり。 いかにも大学生の夏休み、といった感じの写真もあり。 夏休みを満喫しているようです。 さて、名前を見ると『Mちゃん』とありました。 あー。久しぶりだな。 Mちゃんは、息子が中学に入学して知り合いました。 息子とMちゃんの息子君が同じ部活に入部。 人気のない部活なので、同学年男子は2…
昨日は、午前中、相変わらずポケカに没頭する息子達。 月曜日からは、また夫が海外出張で1ヶ月ほどいなくなるとため、何が何でもこの休み中に夏休みの宿題を仕上げていただきたいところ。 残すは、小4長男は読書2冊、靴洗い。小1次男は読書数冊、計算カード、朝顔の種の観察、靴洗い(小1次男は夫が管理) 2人と確認し、予定は息子達に委ねました。さてさて終わるのだろうか・・・。 午後は、小1次男の友達のママさんから、おうちに遊びにきてというお誘いをいただいていた約束の日。男の子のお友達5人とそのママでした。プールを出してもらったり、かき氷を食べたり、おやつやジュースを飲み食べまくり、モンコレで遊び、子ども達は…
こんにちは。 最近ママ友の話題はどこの小学校に入れるか?です。 地方出身の私は、地元の小学校に行くのが当たり前でしたが、 東京ではみんなどこの小学校に入れるか問題として 結構考えている方が多いのです。 国公立か私立か 国公立だったらどこの小学校か など、引っ越しも含め、みんな真剣です。 私はそこまでこだわりがないので、国公立でいいじゃん派ですが 先日ママ友から驚くことを聞きました。 このまま行くと入る予定となる小学校は 公立なのにお受験に前向きで 小学校1年生から塾に行っている人もいると。 えーーーー!!! 小学校1年生から!? と驚きまくってしまいました。 私の地元でも半分くらいの人が塾には…
ママ友付き合いに努力しなかった結果 私にはママ友と呼べる人が極端に少ない 保育園時代、幼稚園ママが何時間も立ち話している姿に、私は絶対ムリと思って見てた 保育園は、みんな預けた途端職場へ急いでいる人が多いので、おはようございまーす、帰りは家路へ急ぐのでさよならーで大体済む 小学校に入ると、幼稚園ママたちは、ママ友の輪が広くてびっくりする 下の名前で呼びあったりしてるから更にびっくりする ママ友作る努力してこなかった自分に負い目を感じる時もあった けど困ることもなかった 疲れる付き合いはムリな性格なのでママ友いっぱーい、は、不可能だ それでもたまーにだけど、保育園、学校、習いごととかで気が合う人…
仕事ですったもんだあり少し遅れてしまったけれど懇談会に参加。写真を交えながら上半期の日常の様子を教えてもらった。息子たちが色々な経験をさせてもらい、そばで温かく見守ってもらえて感謝である。 先生緊張してたんだろーな。手が震えてた。気持ちわかるよ、先生。 懇談会に出席していた同じクラスのママ友、「いつかご飯行こーね」と、いつかはずっと未定になっていた。勇気を出して「このあとご飯どうですか?」と懇談会後に勢いで言ってみるとまさかのok。一緒に近くの焼肉屋さんに行くことになった。勇気と勢いって大事。 普段はお迎えの慌ただしい時間にすれ違う程度でそんな深く話をしたことなかったけど、ゆっくり座って話すと…
最近、テレビでタレントさん(男性女性問わず)が「介護脱毛しました」と言っているのをよく聞きます。将来介護される時を想定して、アンダーヘアを脱毛する事を「介護脱毛」って言うらしいです。 「介護脱毛」っていう言葉を聞くようになる前から、脱毛サロンではVIO脱毛はあったけど、介護を想定した脱毛ではなかったような… 少し前に、中学時代の友人3人のグループLINEで、たまたまこの話題になりました。一昔前なら、そんなデリケートな話は、恥ずかしくて出来ないんですがこの話題は皆さん興味があるようでした。 そんなことがあり、職場の人(52歳)に「介護脱毛って知ってます?」と聞いてみた。彼女は知らなかったようで、…
超ローカルなお菓子教室に娘が参加。初めての中秋節の月餅作りに挑戦して来ました! 娘初めての月餅作り 今年の中秋節は9月29日。もうまもなくです。今年こそは娘に月餅作りを体験させたいなぁと思っていたところ、荃灣 Tsuen Wan(チュンワン)を歩いているときにたまたまもらったチラシが子供のためのお菓子作り教室のもので、月餅作りのクラスを発見! 荃灣駅前の南豐中心 Nan Fung Centre(ナンフォン・センター)という雑居ビルの中に入っている教室で、広東語で行われるクラス。月餅2個を作り、なんと99HKドル!!二人で参加するとひとり10HKドル引きになって、89HKドル。安い!!! 早速ご…
ジャンルによってヤバい人が集まりやすい場所がある ▶ ビックカメラ×はてなブログ #あの店員さんがすごい 特別お題キャンペーン by 家電・パソコン・日用品など何でも揃う「ビックカメラ・ドットコム」 業務スーパーは、基本的に日本国内のゆるやかなスラムです。 よって、店員も客層もゆるやかにスラムな雰囲気です。私も立派に利用客ですから、とっても貧乏くさいです。 世田谷区あたりでもっぱら成城石井しかご利用にならないお客様ならば卒倒しかねない罵詈雑言が、店内に飛び交っています。 生活圏における、軽めにヤバいジャンルの店、業務スーパーです。 ママ垢ルールというヤバいジャンル さて。 先週から今週にかけて…
香港のローカル朝ごはん。この日はお粥やさんに行きました。とろっとろのお粥、疲れた体に染みるおいしさでした。 香港ローカル朝ごはん 娘をスクールバスに乗せた後、ママ友とおしゃべり。お腹が空いたしそのまま立ち話も何なので、3人で朝ごはんを食べに行くことにしました。最初、腸粉を食べに行こうと言われたのですが、喉が渇いていて何となく腸粉な気分ではなかったので、おかゆを食べに行くことになりました。 ちなみに腸粉は先日も行ったこちらのお店☟お粥店はこの腸粉店のすぐ近くにあります。 新宏利粥麵 この日の朝ごはんに行ったのはこちらのお粥店☝荃灣 Tsuen Wan(チュンワン)住民ならほぼ誰でも知っているであ…
こんにちは、シェリママです☻ 本日は児童館での0歳児さんクラスに参加してきたので、私もおなかちゃんも疲れてぐっすりお昼寝をしていました。そんなゆったりした午後には読書を… 余力ゼロで生きてます。 すごいタイトルです。女優の水野美紀さんの子育て奮闘記です。 AERA dot にて連載されていたものを単行本にまとめたものだそうで、さすがは女優さんといった面白い言い回しでたくさんの子育てエピソードがまとめられていました。 ときにはクスッと笑えるものから、爆笑ものまで… 1日あれば読めるくらいの分量ですが、非常に面白かったので、子育て中のお忙しい方にもぜひ読んでいただきたいです♫ 妊娠中の変化から、お…
夫が契約者で妻が受取人の個人年金が一時はやったの?(知らんけど)妻が専業主婦だと所得控除できないけど、夫が契約者なら年末調整でお金返ってくるよーとか? うーん、それはもらうとき贈与になっちゃうよね。 しかも、毎年貰う分にちみちみかかるんじゃなくて、個人年金貰い始める年に全体一気にかかっちゃうことになる。 ・・・まあそこまではちょっと考えればわかることだけど、契約者は妻、受取人も妻、だけど実際保険料は夫が出してるってのも、同じことになるね。 最初は自分で払ってたんだけど、結婚して仕事辞めてからは夫に払ってもらってるなんてこと、まぁ、あるわなぁ。年末調整で、家族名義の保険料申告してる人多いけど、よ…
お疲れ様です、mocaです(^^) 日曜日から体調不良の長男。 敬老の日の翌日、小児科の予約が取れて病院へ行ってきました。 かかりつけの小児科はたまたま長期のお休み中だったので、 以前ママ友に教えてもらったところへ行くことに。 晴れているのに雨が降ったり、おかしな天気の今日この頃。 小心者の私は、はじめての先生にちょっとドキドキしていましたが、 子どもに優しい穏やかな先生で安心しました(^^) 長男も優しい先生だとすぐ気づいたようで、 ちゃんと椅子に座って口を大きく開けたり、 先生の指示に従って順調に診て頂きました。 最近は幼稚園でも風邪が流行っているので、お友達にうつさないためにも 「インフ…
こんにちは☀ 何の知識もない主婦が1から起業を目指す事をも目標にしている Tumugiです\(^o^)/ 今日は、主婦が子育てと家事を両立しやすい仕事をいくつかまとめてみました(^^)✨ 1⃣フリーランスのライター・コピーライター 自宅から仕事をし、クライアントの依頼に合わせて働ける仕事です。 時間の調整がしやすく、文章スキルがあれば始められます💻✨ 2⃣ネットショップの運営: 手作りの商品を販売する、または仕入れた商品をオンラインで販売することができます。 時間の自由度が高く、自分のペースで仕事ができます♪ 3⃣ブログやYouTubeチャンネル 自身の趣味や専門知識に基づいたブログやYouT…
幼稚園の送迎時に親に荷物を持ってもらう 私は絶対子供の荷物を持ちません しつけではなくて・・・ 甘えさせないの? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 幼稚園の送迎時に親に荷物を持ってもらう 育児猫は平日朝と午後、長女を幼稚園に送迎しています。 長男の頃から7年半、ずっと送迎しているので、全然苦になりませんし、生活の一部となっております。 幼稚園に通う子供たちのおよそ7割はバス通園です。 自家用車や歩きで通う子供が3割。 自家用車で通う子どもたちは裏口の駐車場に停めて、門をくぐり小さなトラックのあるグラウンドと園庭を歩いて、園舎に…
鶏ももの照り焼き・レモン・大葉 だし巻き卵 小松菜・エビちりめんの胡麻和え 焼きタラコ・ミニトマト 焼きタラコがペッタンコに 笑 理想は楕円形のコロンとしたのを斜め切りにしたかったんだけど 切れ子だったため焼いたら広がっちゃって平らになりました 残念 笑 *・*・*・*・* 人間、生きてると何かしらありますよね 困難なことに真正面からぶつかっていける人はすごいなぁと思います 昨日はママ友さんが悩みがあって2時間ほどお茶しながらお話ししました しなやかで強い人 私は話を聞いて、陰ながらエールを送ることしかできないけど やはり自分は自分らしく生きていくものですね 明日はお彼岸です 亡くなった両親や…
HSPアドバイザーRyotaさんの本を今出ている本の全て(3冊)読みました。 「自分のために生きられる本」「振り回されるのはやめることにした」「繊細な人の話し方」です。 この本をおすすめしたい人は 大人になってからの人間関係の築き方を知りたい方 自己肯定感がまだ育ってない方 HSPとは? HSPとは「Highly Sensitive Person」の略で、アメリカの臨床心理学者エレイン・N・アーロンが提唱した心理学的概念です。 疾患名ではありません。 直訳は、とても感受性が高い人。 日本人は5人に1人いるといわれています。 HSPという概念への私のスタンス 私はエレイン・アーロンの本を読んでい…
先日、久しぶりにお友達の家に遊びに行きました。 ハム子とおはなちゃん、両方と同じ年のお子様がいるママ友さんのおうちです。 引っ越し前にご近所で、気さくで明るいおうちなので大好きです。 引っ越しや新年度エトセトラでなかなか予定を合わせられず、「会いたいな~」とずっと思っていたのが実現しました。 公園で遊ぼうと思っていたのですが、あまりの暑さにおうちの中までお邪魔してしまいました。ありがたや。 今の家は大体気に入っているのですが、私の知り合いがいないwww 「ママ友がいなくても大丈夫だよ」とよく聞きますが、夫とは平日朝くらいしか話さないし、バタバタしているし、会社では仕事の話くらいしかしないので、…
この本は縦書きでレイアウトされています。 また、ご覧になる機種により、表示の差が認められることがあります。 株式会社クロスメディア・パブリッシング 自分の言葉で語る技術 グッとくる書き方と話し方58のコツ 川上徹也 この本は、以下のような方々に効果があります。 ① 「自分の言葉」で語ることができないために、 人から軽く見られて人生を損しているあなた。 ② 自分のモヤモヤした気持ちを うまく言葉にできなくてモヤモヤしているあなた。 ③ 部下が自分の言葉で語らないのにイライラしている上司。 上司が自分の言葉で語らないのにイライラしている若手社員。 01 「自分の言葉で語れない人」は、 一生損をする…