東京都文京区にある「千石(せんごく)」は文京区の北に位置し、 北側を豊島区巣鴨、本駒込、南側を白山、大塚と接する。 千川と小石川からの合成地名 1967年(昭和42年)の住居表示の際にできた町名。 町の南部を流れる千川の「千」と、 中山道の「せん」の読み、 この地域名の小石川の「石」から取った合成地名。 千川は小石川植物園のそばを流れるが、 現在は暗渠(あんきょ)(地中に埋設された河川)となっている。 御三卿のひとつ一橋徳川家より寄付された自然豊かな樹林地・千石緑地が史跡として残る。 緑地内には樹齢100年以上と推定される文京区内でも有数のムクノキの巨木がある。 エキサイトブログの福助のブログ…