カテゴリー:チョウの食草と食樹 カラスノエンドウ Vicia sativa subsp. nigra(マメ科ソラマメ属) 🟠食草とする幼虫のチョウ種:モンキチョウ(シロチョウ科)、ツバメシジミ、ルリシジミ、ウラナミシジミ(シジミチョウ科) つる性のマメ科一年草あるいは越年草です。学術的にはヤハズエンドウと呼ばれますが、カラスノエンドウの名が一般的には知られています。本州以南に広く分布し、山沿いの野原、田畑の畦道、河原、公園、庭先などのいたるところに普通に生えてきます。茎には巻きひげがあり、近くのものにやたらと絡みつきながら成長し、直立で 1 m くらいになります。茎には全体に毛があり、偶数羽状…