辛夷 モクレン科 モクレン属 日本原産 :植物
// 12月中旬の母のお買い物のお供時Σp📷ωº´)✧を載せてみます。
// 今日は11月の連休中のお散歩Σp📷ωº´)✧を載せてみようと思います。
// ☆:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。★ 11月上旬のお供時のΣp📷ωº´)✧を載せてみようと思います。
// 見に来て下さいましてありがとうございます(*´ω`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日はまだ残っていた(;゚∇゚)3月下旬の母のお買い物のお供時の(/📷️<\)✧を載せてみます。
// 見に来て下さいましてありがとうございます(*˘︶˘*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は3月下旬の母のお買い物のお供時の(๑•ᴗp📷️q✧パシャを載せてみます。
// 見に来て下さいましてありがとうございます('Д')。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は母のお買い物のお供をしてきます。
河津桜を見に訪れた、新潟県立植物園。 外周散歩の続きです。 ここの河津桜は、2016年3月に44本、植栽されたとのことで、まだ若い木です。 暖かい地域の方々が、早くから楽しんでいた「河津桜」。 うらやましく思っていましたが、4月になって新潟でも楽しめるようになりました。 河津桜は、静岡県河津町で見つかった桜で、カンヒザクラ とオオシマザクラが、自然 に交配したもの。カワヅザクラの花は、カンヒザクラより早く咲きますが、カンヒザ クラのように鐘状ではなく、開いて咲くのが特徴のようです。 鮮やかなピンク色が、とてもきれいです。 池のほとりに、桜の木が、沢山植えられていて、ピンク一色に染まっています。…
散歩道の『桜並木』は、まもなく開花! この街の4月は、冷たくて、強い風が吹く日が 多いようです。 一昨日は、『ホウキ』で掃いたような雲の下で 『桂』の枝先が、紅に染まってきていました。 こんな冷たい風にも負けず、すくすく成長する 姿に、植物の逞しさを感じます。そして昨日は、風が収まって、空にはふわふわ した雲が浮かんでいました。 住宅街を歩くと、あちらこちらのお宅の庭に、 『ムラサキツツジ』が、咲いていました。 濃い紅紫と、薄い紅紫の花びらは、冬が過ぎた ばかりの『茶褐色の世界』に、パッと明るさを もたらしてくれているように思います。我が家の近くの林には、『コブシ』が白い花を つけていました。…
白い花が、青空に映えてきれいです。 何の花か、グーグルレンズで調べましたが『くろもじ』? ちょっと違う?? 乳白色で葉がないで検索したら『コブシ』?こちらが近いかも 今日も、飛行機雲が風に乗って 空で交差しています✨ 毎日ちがう空が見えます^^ スギナだらけになっていました(*_*)