Leviticus(英)
旧約聖書の一部。 モーゼを著者とする「モーゼ五書」の一。
出エジプト記の次の部分。内容は礼拝や生活に関するマニュアルというか法令集そのもの。 言うなれば「完全ユダヤ教マニュアル『はじめての律法』」 礼拝の手続きを詳細に記述したり、何がケガレなのかを延々例示したりしている。 物語性はほとんどないので、純粋な読み物として聖書を読んでいる人にとっては、次章民数記の序盤と同様に、あまり楽しめない部分か。
出エジプト記 → レビ記 → 民数記
レビ記16章 主はアロンの二人の息子が主の前に近づいて死んだ後、モーセに語られました。1 アロンの二人の子の死後、すなわち、彼らが主に近づいてそのために死んで後、主はモーセに告げられた。 レビ記16章2節 要研究 ☆ 主はモーセに言われた。「あなたの兄弟アロンに熱心に告げなさい!彼はどんな時も、アークの上にある慈愛の座のいくつもの面の前の垂れ幕の中の聖なる場所に入ってはならない。それは、彼が死なないためである。なぜなら、わたしは、慈愛の座の上の雲の中に現れるからである。☆ 主はモーセに言われた。{カル態未完了形}「あなたの兄弟アロンに熱心に告げなさい!{ピエル態命令形}彼はどんな時も、アークの…
レビ記=ルールブック!? さて、昨年から始めている聖書読んでみようキャンペーンですが、今度は旧約聖書のレビ記を読了しました。 レビ記はモーセ五書のひとつですが、ひとことで言えば、ルールブック的記述の網羅が印象的でした。 ルールの内容 今付箋の箇所を振り返っています。 印象的なのは食べ物の判断。 地を這うものは不浄、ということで爬虫類は食べてはだめ。これに触ったものは7日間は不浄。蹄が完全に割れ、反芻をする動物は食べても良い、そのいずれかが欠けていたらそれは不浄、とか。 ハンムラビ経典を源流とするといわれる「目には目を」の記述もこのレビ記の24章にあります。ただ単純にやられたらやり返せ、というわ…
レビ記 19章1-10節 1) 主はモーセにこう告げられた。2) 「イスラエルの全会衆に告げよ。あなたがたは聖なる者でなければならない。あなたがたの神、主であるわたしが聖だからである。3) それぞれ、自分の父と母を恐れなければならない。また、わたしの安息日を守らなければならない。わたしはあなたがたの神、主である。4) あなたがたは偶像の神々に心を移してはならない。また、自分たちのために鋳物(いもの)の神々を造ってはならない。わたしはあなたがたの神、主である。5) あなたがたが交(まじ)わりのいけにえを主に献げるときは、自分が受け入れられるように献げなければならない。6) それを献げた日と、その…
現代人こそ聖書を学ぶべき理由の3つ目は 「聖書を通じて世界情勢や地理・歴史に詳しくなれる」です。 “若者の宗教離れ“は世界的な傾向のようです。 しかし、聖書は未だ世界で最も多く読まれている書物であり、これからもそれは変わることがないでしょう。 また、世界の殆どの国の歴史や文化は、イスラム教、ユダヤ教、キリスト教のいずれかの影響を強く受けています。 特に旧約聖書は、これらの3つの宗教で大事に読まれている書であり、聖書を学ぶことは異文化理解にも繋がるのです。 たとえば、旧約聖書のレビ記を読んでみると、食事制限などの戒律が記されています。 「地上のあらゆる動物のうちで、あなたたちの食べてよい生き物は…
人の日は、草のよう。 野の花のように咲く。 風がそこをすぎると、それは、もはやない。 … しかし、主の恵みは、とこしえから、とこしえまで、 主を恐れる者の上にある。 詩篇103篇15−17節 レビ記 19章 9−18節 9) あなたがたの土地の収穫を刈り入れるときは、畑の隅々まで刈ってはならない。あなたの収穫の落穂を集めてはならない。10) またあなたのぶどう畑の実を取り尽くしてはならない。あなたのぶどう畑の落ちた実を集めてはならない。貧しい者と在留異国人のために、それらを残しておかなければならない。わたしはあなたがたの神、主である。11) 盗んではならない。欺いてはならない。互いに偽ってはな…
2月20日(月)-2月25日(土) 来週のメッセージの聖書箇所を ヒントと一緒に 毎日少しずつ読むことができます。 神さまの言葉が、 生活の中でより身近なものになりますように。 今週の聖書箇所 // レビ記 19章9−18節 // 2/20 (月)19:9-10 「もったいない」という言葉があります。収穫時にこぼれた収穫物を拾わないのは「もったいない」のではありません。これは神が示された弱い者や貧しい者への愛です。これを拾って生きなくてはならない人々がいたからです。 /21 (火) :11-12 そもそも人間は神からいのちを与えられた「神のもの」です。嘘を言ったり、悪いことをするのは神を欺き、…
This is the Japanese translation of this site. デイヴィッド・コッペッジ2022/7/6 13:56 マイケル・デントンは、『The Miracle of Man』で最高潮に達する、私たちが「特権的生物種」であることについての一連の著作で、人間の生活を可能にしている自然の「一致」の驚嘆すべきコレクションをまとめています。水の性質から、地球の大気と地殻の組成、重要な酵素に宿る金属など、他にも多くありますが、微細調整されたこれらのパラメータは、科学的証拠は地球上の生命のための事前適合性に収束しているとデントンと共に結論付ける以外に、読者に選択の余地を与…
こんなものが売られているんですね。 みなさんはもうご存知ですか? ヤバっ🥶ファミマでコオロギ🦗せんべいさりげなく売ってた… pic.twitter.com/qRDTfqBFsg — しーしー (@harumax7722) June 15, 2022 これってまさにこれ(↓)ですよね。 blog.paleo.or.jp 大衆(non♨️)には昆虫食や海藻を食べさせる youtu.be 21 ただし、羽があって四つの足で歩くすべての這うもののうち、その足のうえに、跳ね足があり、それで地の上をはねるものは食べることができる。 22 すなわち、そのうち次のものは食べることができる。移住いなごの類、遍歴…
サタンは常に、「神と人間を引き離そう、引き離そう」と色んな方法で働きかけてきますが、その中でも、本当にさりげなく私たちの日常に忍び寄って、実行されてしまっている作戦として、「ジャンクな物を食べさせて人間の寿命を短くし、神様の働きが出来る時間を出来るだけ短くしてやろう👿」というのがあります。 インスタントラーメンやレトルト加工食品とかって、手料理には出せない中毒性の美味しさがありますよね😅化学調味料をふんだんに使った食べ物は、不自然に旨味が強くて、人の味覚を狂わせます。 サタンの思うツボにはまらないように、出来ることから健康的な食事を実践していって、与えられた寿命を守りたいですね✨ ところで聖書…
わたしの名にかけて偽って誓ってはならない。 それは神の名をひどく傷つけることである。 レビ記19:12 こちらも合わせてどうぞ人に優しい態度を示す