グレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国(イギリス)とイングランドの最大都市かつ首都。人口約700万人。
国土が日本の3分の2くらいだが、ロンドン証券取引所があり、世界最大の金融市場の一つ。
2006年、日本の東京都と政策課題を前提とした政策協定を結んでいる。
オリンピックが過去2回開催され、2012年の夏季オリンピック(ロンドンオリンピック)開催予定地にもなっている。
[Tuesday] 火曜日は前の週にノッティンガムに見に行った舞台「英国万歳!」の映画館生中継上映(NT Live)の日。生で2回見ましたが、映画館でももう一回見に行きます。 'But HOW do we broadcast live to cinemas all over the world?' we hear you ask. Here's a little peek at the team gearing up for #MadnessofGeorgeIII @NottmPlayhouse...in cinemas tomorrow!© @CreativebyWren pic.twitt…
[Monday] 一週間の旅行後、久々の登校日。 学校行きたくないなーという気持ちでいっぱい。十代の頃と変わらんな。 — ミウモ 𝕄𝕖𝕨𝕞𝕠 (@notfspurejam) 2018年11月19日 先生やクラスメイトは好きだけど、やっぱり英語を話さなきゃならないプレッシャーは毎日ある。 でも今日はリーグ・オブ・ジェントルマン(以下TLoG)のDVDの発売日だから、それを支えに肝心な月曜日を乗り越えねば! Just to say The League of Gentlemen Live Again DVD is now available. Here are two places you can…
こんにちは!みかです。寒い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?昨日はとても珍しい雪景色のロンドンで、公園ではしゃぐ子どもたちの姿や、おうちの前に飾ってある雪だるまをみながら、ロンドンが少し元気になった気がしました😌 貴重な景色を、最後に見れて良かった😌❣️ さて、そんな私ですが、先日無事に常駐として働いていた日系商社での勤務を終えました。こちらで働いたのはたった14ヶ月で、なおかつ、その半分以上がテレワークでしたが、とっても濃密な時間を過ごすことができました。 初めての地で、初めての職種/業種で、初めて本格的に英語を使って働いた。「初めて」ばかりだったけど、振り返ると、私の初めてを…
渡英してから3年以上経ちますが、幸いなことに私は今まで一度も体調を崩したことがなく、イギリスで病院にかかったことがありませんでした。(もちろん実習では何度も行っていますが笑) 1月中旬に家で足をひねり、足の甲の真ん中の外側にあるcuboid bone (立方骨)の周りの靭帯を損傷してしまいました。 イギリスの医療サービスに患者としてお世話になった体験をまとめておきます。 イギリスの医療制度で海外旅行保険を活用 ひねった後少しずつ腫れが増していく足を見ながら、「コロナ対応で今忙しい病院で診てもらえるのか」という不安が頭をよぎりました。 怪我から一晩経ってもdorsiflexion(背屈:つま先を…
Biscuiteers Boutique and Icing Café(January 2021) カラフルな建物が立ち並ぶ Notting Hill(ノッティングヒル)エリアで、ひと際目立つ外観の Biscuiteers(ビスケッターズ)。 白と黒を基調としていますが、細部までこだわりのあるデザインで乙女心をくすぐられます♡ Instagramなどで一度は目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。 Biscuiteers(January 2021) 今回はロンドンで最も写真映えするカフェの1つ、Biscuiteers(ビスケッターズ)をご紹介いたします。 ※この記事に掲載されている写真…
ダラダラ 押し入れ整理していて見つけた編みかけ手袋 www.pan-panpan.net 1日あれば充分なくらいな状態だったのに ダラダラ編んでは放置して 完成していた右の親指部分が窮屈で そこも編み直しし 糸処理もしやっと完成しました。 ミトンにしようかとも思ったのですが 指が出てないと手袋を外さなければならないことが多々あり そうすると手袋紛失の原因になるので(私だけ?) ミトンは断念。 次はレッグウォーマーでも編もうかな…
日本では医学生がコロナ対応に当たることはまだあまり現実的ではないと思うので、私一個人の視点から、イギリスの医学生がどのようにパンデミックを受けた医療現場の最前線で活動しているかまとめておきたいと思います。 ①では、集中治療室(ICU)等でコロナの患者さんを診る前に私が行った準備について書きましたが、今回は、医学生がそもそも参加を決断する理由、また参加する場合医学部や病院から受けられるサポートについてまとめます。 コロナ対応は志願制 「学徒動員」に感じる違和感 「医療が逼迫したヨーロッパでは、医療系学生の学徒動員が起こっている」といった表現を日本のメディアで何度か目にしました。 しかし、戦時中に…
1週間が始まる。 暗い空。 朝9時から授業。 10代の学生のみなさんは顔を出さない。 コロナカが終わってどこかで出会っても、わたしはそれが誰なのかわからないけど、 学生は毎週わたしの顔を見ているのでわたしがわかる。 あっちはわたしを認識するけど、こっちはできない。 学生の顔を見ずにオンラインで教えていて、初めは壁に向かって授業をしているようだったけど、だんだん声だけでその学生の個性もわかるようになってきて、実は顔を見ないほうがいいのではないかとも思ってる。 外的に判断する要素がないので、中身がよく見えるというか。 ほんとうは顔を出して欲しいけど、強制はせず。 自分が学生だったら顔を出したくない…
The National Gallery(August, 2019) ロンドンのナショナル・ギャラリーで見逃せない作品は数多くありますが、 この記事では筆者が訪れてから4年以上経った今でも、特に印象に残っている作品30点をカテゴリー別に分けてご紹介したいと思います。 (訪れたのは2016年9月です。) ナショナル・ギャラリーの基本情報、館内の様子、ハイライトは下記記事で詳しくお伝えしております。 www.tra-live.com 今回、筆者が勝手に選んだ作品をご紹介させていただくにあたり、 きりぎりす (id:KirigirisuMax) 様の、作品の一部だけ「切り取り編」という技を使用させて…
おはようございます!大西です。 今年初めてのフリーダンスタイムが発表となりました‼️ フリーダンスのお知らせ コロナ対策として 会員限定・完全予約制・定員あり となっておりますので、ご興味ある方はお早めに電話☎️もしくはメール💌でお問い合わせください♬ 【フリーダンス詳細】 日時 1月25日(月) 10:00 ~11:30 場所 南郷教室 値段 3,400円(入場料+10曲) 参加スタッフ 三宅建史 大西亘 結城良太 三宅聖子 大西ちかる さて、本来ならば明日からUK選手権大会でしたが今年は憎きコロナのせいで中止となりました😭 まだまだ世界中が混乱の中にありますよね🦠 一刻も早く、マスクなし楽…
夕方タルトの生地を作って冷蔵庫で寝かせ、夜10時にチョコレートと生クリームを合わせ、形成したタルトの中に流し込んで焼く。 チョコレートも生クリームもバターも粉も、何もかもが上等なので、当然おいしいチョコレートタルトが出来上がる。 これで今週は安泰。 仕事の1日もそうだけど、休みの1日の過ぎる時間の速さといったら、1日が24時間あるとは到底思えない。 コロナカで時間が加速している気がする。 ひとによっては時間の流れがゆっくりになった人もいるかもしれないけど、わたしはさらに速くなったような気がする。 長いだらだらした睡眠のせいかもしれないが、ベッドからなかなか起き上がれない。 寝ているわけではなく…
一年で一番のお祝いの時期といえば? 日本ではやはり正月だと思います。では米国では?Thanksgivingとかありえますね。ではイギリスやフランスでは? 西洋諸国であれば、やっぱりクリスマスだと思います。なんてったって、キリストの誕生日です。 本作は、19世紀の英国で、あるクリスマスの前夜に超シブチンのスクルージが超常現象を通じ回心し、シブチンをやめイイ人になる、というお話です。 私が書くと安っぽいあらすじですが本当にその通りなのです。で、イギリスの文豪ディケンズの作です、一応。 ボリュームもなく半日以内に読める量ですし、内容については割愛します。読んだ方が早いです。ここでは本作を読んで気にな…
古い写真である。これはロンドンから南へ、「ロムニー鉄道」に乗るために行った時だ。 客車のドアが、1つの車両に多数ついているのが見える。これは客車の中に通路がなく、1つ1つ区切られた部屋があってそれぞれにドアがついているからだ。この頃(1977年)はこのような形式の客車もたくさんあった。ドアも外開きである。きちんと締まっていなかったら、列車が走り出したときにホーム上のお客に当たる危険もある。また、外からしか開けられないので、降りる乗客はドアの窓を開けて、外に手を出して外のドアノブを回してドアを開けなければいけない客車も珍しくなかった。 さすがイギリスというか、なぜこんな不都合なことが続いてきたか…
ヴィンテージの服が好きな私にとって、オペラやマリーアントワネットに出てくるような映画の衣装ももちろん大好きで、アメリカの短期大学でファッションデザインを専攻していましたが、衣装制作については学んだ事がなく、やっぱり衣装の勉強がしたいと思っていました。 (アメリカの短期大学の入学、生活についてはまた後日記事を書けたらなと思っております) 私は当時(2019-2020)はパリに住んでいたので、どうせならヒストリカル映画・衣装制作ともに有名なイギリスで学びたいと思ったのですが、イギリス、特にロンドンは本当に物価が高い。。。 なら短期間でも良いから何か安くでないかとインターネットで調べたところ, Th…
11時起床。 朝ごはん記憶なし。 ケフィア は飲んだ気がする。 起きてすぐ仕事。 12時半に準備を終え、1時から授業。 4時半まで。 1時間休んで5時半から7時までレッスン。 肩が凝る。 玉ねぎ、ほうれん草、チェリートマトを混ぜたスパゲティ。 オリーブ油を筆頭に全ての野菜とパスタ自体が旨いので、旨いひと皿ができあがった。 フェイさんが有名なイラストレーターだと知る。 いろいろ見てたら、授業のあった時期にも撮影などをしていたようで、 そんな多忙さや、人気の気配を微塵も見せず、いつも茫洋としていてぶれず、立派だ。 不思議なひとだ。 土曜日に授業がないのは14、5年ぶりだろう。 金曜の夜の開放感がじ…
毎年冬に見たくなる映画のひとつが The Holiday/ホリディ あらすじは、 ハリウッドの映画予告編製作会社の社長アマンダ(キャメロン・ディアス)と、ロンドン郊外に住む新聞記者のアイリス(ケイト・ウィンスレット)。 クリスマス直前になってそれぞれ恋に破れた2人は、ネットを介して“ホーム・エクスチェンジ”をすることに。アマンダはロンドンに、アイリスはビバリーヒルズに旅立つ。 そこで、アマンダはアイリスの兄グレアムと、アイリスはイーサンの友人で映画音楽の作曲をしているマイルズや、近所に住む引退した脚本家のアーサーたちと出会う。 ロンドンとビバリーヒルズの対比も見てて面白いし それぞれが色々な経…
おはようございます。はるきです。 本日もトレード戦略考えていきましょう。 ○モーサテヘッドライン ・IMF世界経済見通し上方修正 5.5%に ・世界の新型コロナ感染者 1億人超 アメリカ、インド、ブラジルの順 ・EU製造のワクチン域外輸出を規制へ フォンデアライエン委員長 →イギリスのアストラゼネカがEUへの供給を制限するとしたことに対する警戒か ・3M、ジョンソンエンドジョンソン好決算 マスク、ワクチンなどで ・ブラックロック、「ネットゼロ経済」(温室効果ガスの排出量ゼロ対策)の計画などを投資先企業に開示要求 (所感)投資先として、今後のSDGs対応が重要になってくると思われる ○全体所感 …
マレさんはまた、今朝、いい映画に巡り合ったとか?もう観るの二回目なのに、やっと、この映画の醍醐味に気が付く。まず、ダイアン・キートンのベレー帽はカッコイイ!!そして左ぎっちょなことも分かる。本当に前、観たんですか?ええ、でも真剣に細部を見てなくて落してしまってた・・・なんという映画?ロンドン、人生はじめますっていう題名。このホームレスの男性ドナルドを演じた俳優はとっても自然体であったかくて無骨で目を奪われる・・・。そして?この女性はあたしに境遇似ているの。そこに前回は気が付かなかった。借財が多くて、旦那が亡くなっている。貯金はそこいらにいる大学生よりも少ない。しかし人生冒険家なのよね?っと言わ…
ハロー♪エブリワン✨ジェムです♪♪先日、友人の向山雄治さんとイチオシの映画監督について話していた時、複雑なストーリーテリングが魅力的で、どの作品も、何度も観てしまうとおすすめしてもらったこの方✨ハリウッドで今最も熱いヒットメーカー‼️『クリストファー・ノーラン』さん向山さんは、株式会社を2社経営されている方で、年収は数千万になるそうです✨都内の夜景を一望できるご自宅で好きなお酒を飲みながら、映画を観るのが日課なんだそうです😘😁😆😊💓🌃🍸🎬✨✨それでは、クリストファー・ノーランさんについてご紹介いたします〜😄🌈💓✨ 🌸🌸🌸▪️公式プロフィール 引用:クリストファー・ノーラン監督ら、映画館支援の嘆…
成功者がしている100の習慣 ナイジェル・カンバーランド 著/児島修 訳 定価:本体1,600円+税 発行年月:2020年09月頁数:424内容紹介 成功者はどんな行動パターンと思考様式を持っているか? 著者は国際的に活躍するイギリスのコーチング第一人者であり、数多くのクライアントにコーチングをおこなってきた。 本書で紹介されているのは、その経験から導き出した成功者に共通する100の習慣。 目次序文 真の成功とは何なのか、実現するには何をすればいいのか はじめに 成功の可能性を最大限に引き出す「マインド」と「行動」 1 夢を持っている2 人の力を借りている3 未来をつくる4 心の知能指数(EQ…
JavaScript implementation of Word2Vec 2021/01/27 藤田昭人 本稿は 前回 の続編です。 Googleのオリジナル実装を使うと比較的お手軽に Word2Vec が使えることがわかりました。が、 BookBot は JavaScript 専用 PaaS である Glitch で動いているので(コーパスの学習は word2vec コマンドを使うとしても)word2vec の ご利益を得るには、 学習済みデータへアクセスする JavaScript のコードが必要になります。 で、最近では JavaScript にも慣れてきたので 「サクッと作れるだろう……
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 1月27日(いちがつにじゅうななにち、いちがつにじゅうしちにち)はグレゴリオ暦で年始から27日目に当たり、年末まであと338日(閏年では339日)ある。 その他誕生花はホルトソウ・ナナカマド・ヘリオトロープ・デージー(紫)・プルメリア 今日は何の日? 国旗制定記念日(日本・民間団体) ホロコースト犠牲者を想起する国際デー (International Holocaust Remembrance Day) 求婚の日( 日本) 船穂スイートピー記念日 ( 日本) 【SNSやってます】 再生リスト(YouTube) LINE LIV…
主演の佐々木蔵之介(敬称略。以下同)演ずる町医者が、離婚して12年会っていなかった娘が突然現れてからの話を描いたドラマ。京都の街並みや、長屋暮らしが見られるのもうれしい。 昨日の放送では、娘がこそこそと、父の住む家から着物を探し出して売り飛ばしたり、父親のカードを使ってお金を引き出したりしていた理由が明らかになった。娘が恋しているAnthony、ロンドンのビックベンと一緒に写真に写っていたのだが、ものすごく合成写真っぽい。娘は父親に「彼と会ってほしい」といっていたが、このドラマの来週の予告では、Anthonyとは連絡が取れなくなるようだ。 以前、犯罪を暴くタイプの番組で観たのだが、今回のように…
前へ前へーー2020年7月、コロナ禍の中でも力強いフォームで泳ぐ木村敬一 (撮影:mimiyori編集部) パラリンピックにも、“日本のトビウオ”と評される選手がいる。 全盲クラスのパラ水泳選手、「世界のキムラ」こと木村敬一だ。 2008年北京パラリンピックから3大会連続で日本代表として参加し、合計6個のメダルを獲得した日本のエースだ。 16年リオでは50メートル自由形、100メートルバタフライで銀、100メートルは平泳ぎ、自由形で銅メダルを獲得。東京パラリンピックで悲願の金メダル獲得が期待されている。 選手の素顔を知れば、競技にも興味がわくパラアスリート連載、木村敬一の後編は「リオで逃した金…
力強い泳ぎを見せる東京パラリンピックの金メダル候補・木村敬一 (撮影:mimiyori編集部)※20年7月合同練習で撮影 パラリンピックにも、“日本のトビウオ”と評される選手がいる。 全盲クラスのパラ水泳選手、「世界のキムラ」こと木村敬一だ。 2008年北京パラリンピックから3大会連続で日本代表として参加し、合計6個のメダルを獲得した日本のエースだ。 16年リオでは50メートル自由形、100メートルバタフライで銀、100メートルは平泳ぎ、自由形で銅メダルを獲得。東京パラリンピックで悲願の金メダル獲得が期待されている。 選手の素顔を知れば、競技にも興味がわくパラアスリート連載、木村敬一の中編は「…
ここ一年で生活が様変わりしたが、それを出汁に様々なインチキ情報や商品が出てきた。騙されて損をしないためにちゃんとした情報を集めていったん整理してみた。 (今週の一枚)猫はお休みです(pixiv)
ツイート Kansuke Yamamoto 山本悍右:写真家 シュルレアリスト @Surrealism_KY 街かど 春の繁華街 #KansukeYamamoto #surrealist #poet #photographer #art #photos #blackandwhite #street #山本悍右 #写真 #昭和 https://twitter.com/Surrealism_KY/status/1353837087703724034/photo/1 07:48 お気に入り 旅する画家 奥村ユズル @oku5y ロンドン、ハーマジェスティック劇場で「オペラ座の怪人」を見た思い出を描い…
東京オリンピックのわずか数か月後に、COVID-19に対する集団免疫を達成する可能性 出所:Pfizer Facebook 日本は、予定されている東京オリンピックのわずか数か月後に、 ワクチンの大量接種によってCOVID-19に対する集団免疫を達成する可能性があると、 ロンドンを拠点とするアナリストは報じています。 👇詳しくはこちらから ベトナムが報じる日本のニュース_1
全23話視聴完了。騙されてすり減った心は、それが嘘だとわかってもすり減ったままなんだよなと思った。詐欺師たちの壮大で爽快な逆転劇。一見、良い話し風でまとまっているけれども、エダマメは疲れてしまわないのかと。エダマメだけでなく、皆、疲れてしまわないのかなと。そんな感想すら視聴者を騙しにかかっていて、最後の最後まで何層にもトラップが仕掛けられており、もう、溜息しか出てこなかった。凄かった。各ケースごとにキャラクターの過去や因果が掘り下げられており、CASE1では出会いと導入。主人公である自称日本一の天才詐欺師である枝村真人。標的であったはずのいけ好かない金髪野郎ローランに騙され、ロサンゼルスに行く…
2021/01/22 日本時間 17:17 ハイエントリー 時間帯懸念有 ノーエントリー 4H レベルのトレンドラインを下抜け、そろそろ下がるだろうの重力的思考 1H〇での戻り目裏切りを狙ったライン 懸念点としては、↑で逃げ場があること、ロンドンオープンを控えて動き出す時間帯であること