三河に住む伯母から教えられた言葉。 いざり、とは動くこと、移動すること。人は少しでも移動するとお金がかかるという意味で、無駄遣いを窘める意味で教えてくれました。 一方、JRが出すお得なフリーきっぷ、いくら売れてもお金を落とさない(特に鉄道オタク)から意味がない。そんな言説があります。 でもそんなことないと思います。個人差はあれど人は動くとお金がかかります。ホントに使わない人もいるかもだけど、旅にはトラブルもあります。それでタクシー使ったり予定外の移動に迫られたりも確率的にはあります。 なのでそんなに意識せずとも、人を動かすことに意味はあると思う。 2月末で米原の駅弁屋さんが閉業します。これも、…