2025年2月8日、護国寺を後にして不忍通りを歩いていると「富士見坂」の説明板があった。 富士見坂大塚2丁目と5丁目の間坂上からよく富士山が見えたのでこの名がある。 高台から富士山が眺められたのは、江戸の町の特色で、区内には同名の坂が他に二か所ある。 坂上の三角点は、標高28.9mで区内の幹線道路では、最高地点となっている。 むかしは、せまくて急な坂道であった。大正13年(1924)10月に、旧大塚仲町(現大塚3丁目交差点)から護国寺前まで電車が開通した時, 整備されて坂はゆるやかになり, 道幅も広くなった。 また、この坂は、多くの文人に愛され、歌や随筆にとりあげられている。 とりかごをてにと…