東京港区 浜松町駅前にある超高層ビル。 1階に浜松町バスターミナルを併設。 元々都電の車庫があった土地に1970年竣工。
同時多発テロで崩落した、ニューヨークの(ひいてはアメリカの)象徴ともいえる(いえた)双子のビル。 跡地は「グラウンド・ゼロ」と呼ばれ、再開発が行なわれている。
浜松町にも同名の「世界貿易センタービル」がある。
★★★★☆ あらすじ 2001年ニューヨーク。国際貿易センターに飛行機が突っ込んだとの情報を受け、現場に向かった警察官たち。 www.youtube.com 事実を基にした作品。2001年に起きたアメリカ同時多発テロで崩壊した国際貿易センターでの出来事を描く。129分。 感想 アメリカ同時多発テロについての物語だ。何気ない日常がやがて非日常へと変化していく人々の様子を丁寧に描いていくのかと思ったら、かなり早い段階で国際貿易センタービルに飛行機が突っ込む。調べてみると、これは午前9時前に起きたことだった。だから皆の日常は始まったばかりで、まだ街が完全には目覚めていない時に起きた出来事だったのだな…
世界貿易センタービルの取り壊しがほぼ終わり、モノレール浜松町駅舎だけが現代美術館の建築みたいに取り残された。千葉にあるホキ美術館みたい。 突き出た部分が、後から増築した部分。よく見ると、貿易センタービルにぶつからないよう湾曲している部分がある。 もともとモノレール駅の方が貿易センタービルより先にあったんだけど、それから貿易センタービルができて、その後突き出す部分を建築する際ちょっとビルを避けたのねえ。取り壊す前に建築の囲いに貼られていた写真に、当時の姿があった。浜松町駅って、芝離宮とモノレールしかなかったような印象。 突き出したモノレール駅の柱は、貿易センタービルの2階の土台のところに載ってい…
かつてのニューヨーク マンハッタンの象徴だった ワールド・トレード・センターのツインタワー ワールドスクウェア側でも解体するか否かで議論されたそうです 結論として、遺構的な形で残し 当時は寄付を募ったと言います 意外と建築設計は日本の方がされていたそうです 入り口はこんな感じになっていたそうです ここからはマンハッタンの街並みを しかし、2001年の件の一件から21年ですか… あっという間ですね で、現在2月25日なんですけど ロシアがウクライナに侵攻を開始しましたね… 奥に見えるのはクライスラービルと ひときわ大きい建物はロックフェラーセンターです。 マンハッタンには こんなレトロなビルも似…
1日目 知らない東京 徒歩旅行日:2023年1月31日(日) 2021年1月29日(金)午前11時、何の用事か忘れたが、私は吉祥寺に来ていた。この頃は、仕事に慣れてきたせいもあり、以前よりは楽になったとはいえども、毎日23時近くまでの残業、そして新型コロナウイルスの蔓延が全然収束しない状況が重なり、かなり鬱屈としていた。 2020年のゴールデンウィークは、イタリア・シチリア島でゆっくり過ごす予定だった。お金を貯めて、航空券まで取っていたが、諦めざるを得なかった。これまで海外旅行を楽しみに仕事を頑張ってきただけあって、余計に鬱屈さが溜まってしまっていた。 国内旅行も楽しいが、何しろ海外旅行は新し…
賀正。建て替えられる世界貿易センタービルと東京タワー。 よかったと思ったら、クリックお願いします。 ←人気ブログランキングへ(東京都)
1990年代初期、初めての海外旅行は父親と一緒にアメリカに。 中学生になる直前の春休みのことだった。 当時の写真はほぼ無い。 しかし断片的な思い出の一つが、NYのワールドトレードセンターの100階にあったレストランで食事をしたこと。 エレベーターを降りてレストランまでのエントランスの雰囲気が大人っぽ過ぎたこと、と夜景が綺麗だったことを覚えている。 それから約20年後。大学生になり、友人宅に集まって前期試験の勉強会を実施。 典型的一夜漬けの試験勉強。 おそらく追試試験だったのかもしれない。 深夜。つけっぱなしのテレビに臨時ニュースが流れる。大きな事故が起きたようだ。 NYの大きなビルに飛行機が突…
20年前、夜10時頃に家へ帰ると、出迎えた妻が「旅客機がビルに突っ込んだらしい。」と言ったが、どういう状況かよくわからないものの、表情を見ると冗談を言っているとは思えない。急いでテレビを見るとマンハッタンのビルから煙が出ている。何が起こっているのか理解できずによく見ていると、また旅客機がビルに突入した。 2機目の突入直前(AP通信より) ビデオの再生映像かと思ったが、2機目の突入であった。1機目が世界貿易センターの北棟、2機目が南棟であることがわかった。食事が終わっても風呂に入らず、テレビにくぎ付けとなった。 2機目の突入直後(AP通信より) その後、3機目がペンダゴンに突入した。後から知った…
2021年6月30日で閉館 世界貿易センタービルが、2021年6月30日で閉館になりました。 前日には、ビルの運営会社が地域の子供たちに街の景色を見て欲しいとのことで、港区立御成門小学校の3~5年生を40階の展望台「シーサイド・トップ」に招いたそうです。 展望台は2021年1月31日に先行閉鎖していました。 築50年の建物なので運営会社の方も思入れがあると思います。 僕も東京に行った時には、凄くお世話になった場所なので思い入れはあります。 2027年に新しいビルが完成するそうなので約6年後ですね。 以前に、このブログでも世界貿易センタ展望台から撮影した写真(2010年11月16日)ということで…
おつかれさまです。 今日は、世界貿易センタービル40階にある展望台「シーサイドトップ」へ。 世界貿易センタービル建替準備のため、1月31日をもって営業終了。 見納めしないと! 地上152メートル、一周約200メートル。 広々とした空間で、東京タワー、東京スカイツリー、東京湾、お台場など東京のランドマークを一望できます。 うえへまいりまぁす。 40階に到着。 17:00少し前に到着。 まだ明るい。 これはこれで、美しいけど。 ぐるぐるしながら暗くなるのを待ちます。 わたしの癒しスポット「旧芝離宮恩賜庭園」を見下ろせます。 www.koshikakeol.com ↑緊急事態宣言発令中のため、臨時休…
浜松町の世界貿易センタービルディング(以下、貿易センター)が、建て替えのため間もなく(2021年夏)解体が始まります。日本の高層ビルのさきがけの一つが解体されることはやや残念ではありますが。貿易センターは、子どものころからいろいろと利用する機会がありました。そこで、貿易センターの思い出あれこれを書いてみようと思います。最初の接点は、14階にあったヤマハ音楽教室です。小学校低学年の頃にエレクトーンを習いに行っていました。左手でもキーボードを弾き、足でペダルを踏むのを同時進行でやるのには悪戦苦闘しましたが、音楽を習う機会を持ったことは、その後中高で音楽に関わる機会が多くなった時に少しは役立ったので…